遠隔操作事件、リーク?逮捕時の騒動反応いろいろ

遠隔操作事件、被疑者が逮捕された際の報道について 反応をまとめました。
9
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
赤い豚@トロスキスト @1eco1chon1rouge

容疑者どころか逮捕前の容疑者の映像をテレ朝が流していたが、これこそがこの間の冤罪を生んだリーク情報に基づく報道じゃねぇのか?

2013-02-10 11:10:10
モトケン @motoken_tw

否認してるようですね。

2013-02-10 12:10:33
やっしー @yassi___

@kyoshimine 法人の強制捜査にせよ、個人の逮捕にせよ、「事前に」動きを知らせるのがまともとは思えないところです。。

2013-02-10 12:12:35
感熱紙(アグレッサー) @thermalpaper00

報道統制ができてない。 RT @fuka_fuka_mfmf: 過去の失敗に学んでいないのはマスコミだけでなく警察(の一部)も同様だという話。 / “逮捕情報の事前漏洩【遠隔操作ウイルス事件】 | ヤベラボ(モトケンブログ 3rd)” http://t.co/0sig061W

2013-02-10 12:59:29
感熱紙(アグレッサー) @thermalpaper00

現場から遠い幹部クラスほど、自分の存在感を示すため「リーク」したがる。

2013-02-10 13:02:48
感熱紙(アグレッサー) @thermalpaper00

まあ「ネコ」に関しては「特定」と言ってるくらいだから相当の根拠があると思われ。

2013-02-10 13:06:41
高橋雄一郎 @kamatatylaw

PC遠隔操作のまとめ記事を見たが,捜査情報漏えいによる証拠隠滅の可能性という分析なんだね。警察によるマスコミ利用の問題だと思った自分は左翼なんだろうな。

2013-02-10 13:23:31
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

冷静に考えると、逮捕と同時に前科報道って、ひでー仕打ちだな。リークした警察と、報道したマスコミ、誤認だったらどうするつもりだ?

2013-02-10 14:32:41
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

@yassi___ 警察がリークしたようなので、報道機関としては捜査に支障ないと考えても、それほど責められる筋合いはないと思います。なお、Livedoorは、六本木ヒルズに検察事務官が入った(警備の打合せだったようです)のを見たNHKが、強制捜査に着手したと勘違いしたそうです

2013-02-10 14:38:16
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

別件とは思わないけど、データがでてこないと、被疑事実の立証微妙だよね。 @nabeteru1Q78 これ、この記事だけ普通に読むと、別件逮捕じゃね? / “なりすましウイルス 片山容疑者は容疑を否認 (産経新聞) - Yahoo!ニュース”http://t.co/QwlY6t9D

2013-02-10 14:42:43
やっしー @yassi___

@kyoshimine 責められてしかるべき、との考えです。私自身は。

2013-02-10 15:03:08
やっしー @yassi___

警察と報道。仮に警察が被疑者の身柄確保前に報道機関へ情報をリークしたならば論外も論外だが、身柄確保前にそれを広く知らしめてしまう報道機関もやはり論外(非常識、不相当)との評価を受けよう。 たとえリークを受けた立場だとしても。

2013-02-10 15:13:01
やっしー @yassi___

「公安および公益をみだすような放送はしない。」放送番組の基準。 /[国内番組基準](NHK INFORMATION 日本放送協会番組基準) http://t.co/21pLV08p

2013-02-10 15:32:34
やっしー @yassi___

「逮捕や捜索の強制捜査のいわゆる前打ち報道をしたりすることによって…進展しなくなったり、証拠隠滅工作がなされたり、関係者の逃亡やあげくの果てには自殺に至るということが少なくありません。」この昔の文章は、衆議院法務委員会の質問で引用された。 http://t.co/km2ARIvJ

2013-02-10 16:15:38
リンク 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 2013-02-09 「慎重に捜査し全容解明を」 犯行声明などを送られた落合洋司弁護士 http://sankei.jp.msn.com/affairs/ne..
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

否認していても実名報道・顔出しは、通例のことです。前科まで報道されるのは異例かもしれません。 @kinkuma0327 今朝から話題の遠隔操作ウイルス事件だが、容疑者は現在、否認をしているわけで、それを顔を映すわ実名のせるわで、推定無罪っていう建前はどこへいったのか。…

2013-02-10 16:43:46
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

まず弁護人がつくかどうか、それからそのタイミングが問題です。 @amneris84 弁護士がそんなこと言わずに弁護人は強く要求するべきでせうRT@crusing21: 録画の試行の対象事件に当たらないですね。RT @amneris84: 取り調べの全過程録音録画の必要性max

2013-02-10 16:47:08
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

こういう罪名はたいしたことないけど、社会的な話題になっている事件って、委員会派遣になるんですかね? @crusing21 @amneris84 委員会派遣で当番弁護士が接見に行ったかどうかですね。RT@kyoshimine: まず弁護人がつくかどうか、それからそのタイミングが問題

2013-02-10 16:59:19
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

逮捕の必要性がないのに逮捕したことも問題です。 @rassvet 誤認逮捕そのものではなく、取り調べを受けたらなんの関わりもない人たちが相次いで自白をした、という事実が、事件の中で一番の問題なわけで。「誤認逮捕事件」ではなく「自白強要事件」と言うべきだよね。

2013-02-10 17:21:13
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@皇紀2683年 @yjochi

MHKへのコメント。→Reading:メール送られた弁護士“慎重な捜査を” NHKニュース http://t.co/taDyBZ9P

2013-02-10 17:24:13
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@皇紀2683年 @yjochi

1月18日に被疑者の立ち寄り先のネットカフェでPCが押収されたと、今、フジのニュースで報じられていて、勤務先のPCも押収されたとのこと。防犯カメラ画像から被疑者が特定されたのはかなり早かったようだ。押収されたPCの解析等で、何らかの犯行につながるデータが出てきた可能性はある。

2013-02-10 17:39:58
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@皇紀2683年 @yjochi

被疑者の携帯に、記録媒体つけた猫の画像が一時保存されていた、と、今、NHKニュースが報じている。

2013-02-10 18:02:15
Shoko Egawa @amneris84

やはり猫好き…。それにしても、数日前からテレビ局が張り込むなんて、警察の情報管理はどうなのか →PC遠隔操作事件 逮捕の男、過去に殺害予告書き込みで実刑判決 http://t.co/4Aq279AP #FNN @FNN_Newsさんから

2013-02-10 18:05:12
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ