続・床の埃を呼吸...というより、床にはいつくばって頑張って埃を吸った時の被ばくの計算

@birdtaka さんのまとめ「床の埃を呼吸...というより、床にはいつくばって頑張って埃を吸った時の被ばくの計算」http://bit.ly/xW64hD が作られた後も議論がまだ続いていたので、前のまとめが終わったところからのやりとりをまとめました。 最後から2つ目のセクション「「小さいが嫌なリスク」をめぐって」の続きは@kazooooya さんのまとめ「「リスクとハザードの違い」って言葉にシビれた~!」http://bit.ly/Yk2kkS でお読みいただけます。
37
前へ 1 ・・ 10 11
池田香代子 ケストナー『ぼくが子どもだったころ』 @ikeda_kayoko

そう、リスコミ専門家はなにもしなかったと私も受け止めてます。どっちがいいかとの問いには答えにくいですRT @kikumaco: リスコミの専門家は何もしなかったよ。何もしないのとどっちがいい? RT池田: あの方はリスコミ専門ではないのにリスコミしに行った。場違いだったから…

2013-02-21 14:34:13
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

誰も何もしなかったとしたらどうだったかを考えるべきでは RT @ikeda_kayoko: そう、リスコミ専門家はなにもしなかったと私も受け止めてます。どっちがいいかとの問いには答えにくいですRT @き: リスコミの専門家は何もしなかったよ。何もしないのとどっちがいい?

2013-02-21 14:35:16
Toru Kondou @ToruKondou

@kikumaco @ikeda_kayoko 実際、何もしなかったよね。フクシマ直後

2013-02-21 14:39:04
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ikeda_kayoko 結局、あの状況下では誰かが矢面に立たなくてはならなかったわけです。あれではだめだと思うなら、なぜリスクの専門家は矢面に立とうとしなかったのか。まあ、歴史にifはありませんけど

2013-02-21 14:37:46
池田香代子 ケストナー『ぼくが子どもだったころ』 @ikeda_kayoko

でも…例えば飯館は専門家が講演で安全と言った翌日に全村が計画的避難区域に。人々は翻弄された。こんな事なら講演も何もしないほうがましでは?RT @kikumaco: 誰も何もしなかったとしたらどうだったかを考えるべきでは RT池田:リスコミ専門家はなにもしなかったと私も受け止めて…

2013-02-21 14:41:32
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ikeda_kayoko 飯舘はかなり問題があったんですが、それをもって「やらないほうがよかった」と全否定みたいに言ってもいけない。飯舘はおかしいという話は僕らもずっとしていた

2013-02-21 14:45:51
タクラミックス @takuramix

@ikeda_kayoko @kikumaco 池田さん。ちょっと悲観的過ぎではありませんか?混乱が生じていたのは確かですが、それぞれの努力のせめぎ合いの中から現実は紡ぎ出されているじゃありませんか。何もしなければ、事実を知る事も、誤解や恐怖を押し止める事も出来なかったでしょう?

2013-02-21 14:49:28
suzuo saito @drunkerss

@ikeda_kayoko @kikumaco 専門家ではなかったのでしょうね。そういう肩書って異常ですもの。自分で名乗ってるだけではなかったのでは。マスコミにちやほやされて根拠のないことを言っていたのでは。そもそも低線量被曝はデータがないのですから、誰も解らないのです。正直に。

2013-02-21 15:34:04
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@ikeda_kayoko 「リスクはなんでも0がいい」と人々に思わせてきたのは、行政だけじゃなくて市民運動もそうだよね。行政と市民運動の利害が一致したところに「ゼロリスク志向」があったと僕は思っています。それは、豊かで平和なときの贅沢だったっていうことですが

2013-02-21 15:05:02
Toru Kondou @ToruKondou

@kikumaco @ikeda_kayoko 関係あるかどうか解らないけど、規制委員会のビデオとかで外野からのわけわからん怒号が飛び交うことがある。これもまた、リスクコミュニケーションの一環?

2013-02-21 15:16:50

@birdtaka さんの連続ツイート:放射線リスクと自己統御感

birdtaka @birdtaka

被ばくのことだけに振り回されないで生活全般に同じように気を向けることが出来るようになれば同じ環境でも生活の質は改善できると思う。気持ちの問題だからこそ、解決は難しい。(精神科医を紹介すべき、なんてバカなRTをみかけたけどそれが現実の解決策であるわけがない。)(続)

2013-02-21 15:04:41
birdtaka @birdtaka

ここにきて、やっとエートスで言う「自己統御感の喪失」の問題が引き起こすこと、「自己統御感を回復」することの必要性の意味が理解できた気がする。放射線そのものの問題にももちろん対処が必要だけれども、「自己統御感の喪失」が引き起こす問題は小さくない。

2013-02-21 15:08:34
birdtaka @birdtaka

人の感じ方はさまざまだからなぁ。なじみのないリスクとどう向き合えるかは人によって大きな幅があると実感。鈍感な人もいれば敏感な人もいる。お互いに相手が間違って見えて、そこでも摩擦やストレスが生じる。理不尽な日常との折り合い方は人によって違ってあたりまえ。

2013-02-21 15:18:55
birdtaka @birdtaka

だからこそ、事実(データ)を自ら把握すること、問題に関わる意志決定に参加することや透明性、そして対話が重要になんだと思う。

2013-02-21 15:21:10
birdtaka @birdtaka

東京にいては分からないことだらけだな。ロシャールさんが現地で生活をともにした理由も分かる。

2013-02-21 15:24:37
birdtaka @birdtaka

「不確実性」も合わせて理解することは重要ですね。 .@glasscatfish さんの「線量でなくリスクで比較を〜ゲイル博士の千葉医学雑誌への寄稿」をお気に入りにしました。 http://t.co/B5p916GSuF

2013-02-21 15:26:00
birdtaka @birdtaka

そういえば、LNT(しきい値なし直線)仮説、の説明から受ける印象には、「不確実性」は含まれていないな。説明する人によっては、そこもきちんと説明しようとしているけど。放射線リスク問題に限らず、不確実性がどの程度か知ることは本質に関わることだと思う。

2013-02-21 15:28:10
前へ 1 ・・ 10 11