「実験結果の再現可能性」特集号読書会

Perspectives on Psychological Science,7(6)「実験結果の再現可能性」特集号を1日で一気に読んで議論した読書会の記録。 読書会:https://sites.google.com/site/ppsjournalclub/ 特集号:http://pps.sagepub.com/content/7/6.toc ★参加者各位 編集可能です。俺のツイートここに入れろや的なの大歓迎です(なんで俺のツイート入れんねん的なのはやや歓迎です)。
23
前へ 1 ・・ 8 9
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

さて、調査データの公開についていくつか書きましたが、実験データについても同様の議論が適用可能だと思います。ということで、心理学の関連学会は、それぞれ年間数十本の新規データを蓄積、公開していくことになりますな。海外の学会だとすごいことになりますねえ。

2013-02-24 09:54:37
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

追試の外部委託案は、誰がどのように請け負うのかを特定しない限り意味を持たない。「僕ではない誰か」と同義だ。仮に外部団体を作るとして、誰がそれを担い、誰が報酬を払うのだろうか。担い手はどこから育成されてくるのだろうか。そして、中立性をどのように担保するのか。ここを考えるべき。

2013-02-24 12:03:26
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

@gsd9720 もちろん、同一研究者による追試にもまずいところがある。敵対的グループによる協働という案は意味があるが、幸せな状況だと思う。大事な知見には論争が起こり自浄作用が働くという言い方もあるだろうが、その言説が現状を招いた。誰が追試を担うのだろう。わからない。

2013-02-24 12:16:20
伊藤君男 @itokimio

TL上で話題になっている「研究の追試(再現性)」の問題ですが(制度の問題は今回はさておき)、自分で行ってみると発見はいろいろとあります。ぼくは説得の研究を行っているのですが、先行研究の結果がなかなか再現できません。(続きます)

2013-02-25 09:14:44
伊藤君男 @itokimio

説得の実験の一番重要なポイントは「説得的メッセージ」の操作ですが、これが先行研究と同じようにしてもなかなか同じ結果が出ないのです。実験の説得は(ほぼ)架空の説得話題に関するメッセージを与えるのですが、その操作されたメッセージを見ると「よくこれで説得されるなあ」と思います(続きます

2013-02-25 09:20:46
伊藤君男 @itokimio

研究の大半はアメリカなのですが、ぼくが直感的に感じるのは、先行研究では「与えられた言葉の内容を額面通りに受け取っている」ことです。ここで安易に文化差には行きたくないのですが、やはりたとえばアメリカと日本では「語られた言葉」に対する受け取り方が異なるような気がします(続きます

2013-02-25 09:24:32
伊藤君男 @itokimio

逆に日本では「語られた言葉」の意味内容に関する重みが低いような気がします(文脈が重視されているような)。すると、同じ実験をまったく同じ操作で行っても、その背景にある(実験では操作されていない)要因が大きいため結果が変わってくる可能性があります。(続きます

2013-02-25 09:30:26
伊藤君男 @itokimio

Markus先生と北山先生が自己高揚の視点で指摘されたのと同じようなことが、ある意味「言葉に対する態度もしくは感受性」の違いにも生じているような気がします。「言われたことを言われた内容通りに受け取る」ということの程度は、実はとても興味深いことだと感じております。

2013-02-25 09:33:39
伊藤君男 @itokimio

この感じは、日本国内で説得の研究をされている他の先生からも(雑談という形で 笑)お聞きしております。これは追試をしてみないと絶対に感じられないことだと思います。英語そしてアメリカの「ローカル性がグローバル性となってしまっている」問題などにもつながる気がしています(続きます

2013-02-25 09:39:10
伊藤君男 @itokimio

冗長になってしまいましたが、追試は元の研究の持っている根本的な問題点を示してくれるという意味でも有効だと思いますし、新たな問題点を発見させ、研究を発展させる効用を持つのではないかと思います。

2013-02-25 09:41:51
Masataka HIGUCHI @HIGUCHI_MA

追試するにしても,ここは日本だという事実。方法をそろえても,いったいそれは概念的な追試?直接的な追試?

2013-02-25 11:48:35
前へ 1 ・・ 8 9