つちぼこり の続きかなー

つちぼこりすごかったhttp://togetter.com/li/461619の話をしていたら、こんな話も始めたりして @hayakawayukioせんせのTWが拾えないよー(T.T)
4
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

きょう早めに動いているのは名古屋駅できしめんを食べるためもあるが、この後だと豊橋駅での連絡が悪いから。

2013-02-24 10:47:04
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

昼は雑煮きしめん食べたけど混んでたので写メわすれた。まあ、きしめんは静岡でも食べられる店があるのだが、名古屋みたいなバリエーションはない。

2013-02-24 16:42:53
塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓関東ロームの総量は推定可能なので、それを二次風成堆積させるだけの供給源があるのかという問題が検証されているのか疑問を感じます。また、その堆積厚分布のパターンについても同様です。

2013-02-24 18:12:45
塩井宏幸 @maguro_kumazo

では、なぜ関東ロームがほぼ洪積台地にのみ分布し、沖積平野には分布しないのか?ローム層堆積速度と表土形成速度の関係は?

2013-02-24 18:36:04
徳川昇(仮名) @BlueSkyBlue67

土壌のでき方(洪積、沖積など)や地形(台地、丘陵地など)http://t.co/1NKdjkPiZk RT @maguro_kumazo: では、なぜ関東ロームがほぼ洪積台地にのみ分布し、沖積平野には分布しないのか?ローム層堆積速度と表土形成速度の関係は?

2013-02-24 18:50:25
塩井宏幸 @maguro_kumazo

@BlueSkyBlue67 ありがとうございます!洪積台地にも水成環境で堆積したロームがあります。沖積平野でも同様に水成堆積する環境があるはずですよね。それが見られないのはなぜでしょう?

2013-02-24 19:18:13
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

きょうの浜松地方はずっと強風で寒くて大変なのだが、例外的に風が吹かず穏やかな場所があることに気づいた。浜名湖西岸の知波田あたりだ。湖西連峰を背にしているためだろう。

2013-02-24 19:48:38
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

浜松地方は、風上に学校のグランドでも無いかぎり、こんな日でもほとんど土ぼこりは舞わない。

2013-02-24 19:56:15
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

きょうは浜名湖も猪鼻湖も強風による白波がすごいのだが、知波田の松見ヶ浦にほとんど波がないことも目撃した。

2013-02-24 19:59:52
塩井宏幸 @maguro_kumazo

あ、根本的に関東ロームがないと関東平野の土ぼこりは立たないですよね。

2013-02-24 20:03:29
s.堀越 / @shosho_1955

もし関東ロームが無かったら?関東の土ぼこりは立たないだろな。でも砂ぼこりは立つかも。土か砂かの定義なんてややこしいことは言わないでね。

2013-02-24 20:06:34
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

三方原台地にも畑が多いのに、強風であまり土ぼこりが舞わないのはなぜだろうか? 多少は舞うけど、こんなことには普通ならないと思う→http://t.co/M0WwSBUpYr

2013-02-24 20:09:47
塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shosho_1955 言わないですよー!私なんて早川さんの影響が強くて「噴石」って書けなくなっちゃいました。早川さんは「砂ぼこり」じゃなく「土ぼこり」だって言うかな?

2013-02-24 20:11:48
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

メモ:(2011年)浜松市土壌調査結果 【考察付】 - 子どもの未来を守る会 浜松 http://t.co/M45sCChYLX

2013-02-24 20:12:28
塩井宏幸 @maguro_kumazo

ん?火山灰じゃないんじゃなかった?

2013-02-24 20:16:28
ノア&Co. @kanayaisaku

@usa_hakase ガッチリとした赤土ですからね。逆に、風で飛ばされないような土が残ったのかも。

2013-02-24 20:17:26
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

それっぽいと思う。浜松の表土はぼそぼそしてる。関東に行くとさらさらでびっくりする。@HayakawaYukio: もしその観察が正しいなら、土の種類と粒径の違いだろう。火山灰かどうか。

2013-02-24 20:18:49
塩井宏幸 @maguro_kumazo

総量が同じなら一度に出て二次的に拡がっても、長期間の噴出で堆積しても供給-堆積系としては結果的に同じ事で「出たことは出た」になりはせんでしょうか?

2013-02-24 20:21:05
s.堀越 / @shosho_1955

直接降り積もったのと、積もったのが後で風で飛ばされて別の場所で積もったのは別の物だと言う考えか?

2013-02-24 20:22:50
塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shosho_1955 実は今日まで早川さんの二次堆積説に全く疑問を持っていませんでした。

2013-02-24 20:25:27
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

↓「粘土質を含んでいるようで、踏み固めるとカチカチに堅くなり耕すのが一苦労。 晴天が続くと実家のミニ耕運機では歯が立たない」そうそう、こういう感じよくわかる。

2013-02-24 20:42:20
ノア&Co. @kanayaisaku

たしかに千葉に住んでたころ、この時期の砂嵐はすごかった。 ピーナツを収穫した後の空いた畑は、土だけじゃなく、いろんなものが飛びやすくなって大変。 空いた畑には一時的に花か草を植えるようにしたら、いいのにね。

2013-02-24 20:50:48
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

あー、きょうの浜松は風の音がうるさすぎて寝られそうにない(;´Д`)。

2013-02-24 21:14:26
s.堀越 / @shosho_1955

いま、がっこうのせんせいがいってることは、あてになりません。by @HayakawaYukio http://t.co/5d8anX1y20

2013-02-25 07:02:18