第1回 計算物質科学“見える化”シンポジウム (TUT-CMSI) "見えない" 科学から "見える" 科学へ

計算物質科学イニシアティブ(CMSI)と豊橋技術科学大学(TUT)の主催で、計算物質科学のコミュニケーション活動に関する勉強会が開催されました。 http://www.cms-initiative.jp/ja/news/news-20130305-scienceviz1
2
ayaka k. @a_krk

会場より。電池などは研究が細分化。効率についてはっきりと述べることができる人がいないので広報にも素材がまわってこない。  #tut_cmsi

2013-03-05 18:04:22
黒ラブ教授(科学コミュニケーター、理系文系どっちも研究する人) @kurorabukyouzyu

医学分野だね〜(o>ω<o) RT @a_krk: 横山先生:計算物質科学が見えないワケは、必然性がなかったから。天文学は望遠鏡がある。サイエンスイラストレーションが昔から当然のように存在する分野もある。  #tut_cmsi

2013-03-05 22:04:35
黒ラブ教授(科学コミュニケーター、理系文系どっちも研究する人) @kurorabukyouzyu

オイラはアウトリーチに研究者全員が関わる必要はない気がしました。やはり向き不向きがあるので。向いている人にやらしてもいいのでは?と提示したいかも #tut_cmsi

2013-03-05 22:12:39
Tsuyoshi Okubo @TsuyoshiOkubo

今日の「見える化シンポジウム」は勉強になった。最後のパネルディスカッションに参加できなかったのが残念。

2013-03-05 22:14:29
黒ラブ教授(科学コミュニケーター、理系文系どっちも研究する人) @kurorabukyouzyu

しゃべるの嫌だって自ら思う人ですかね(m'□'m)全員がSC活動を!は少し違う気がしたので〜。無理あるかなと RT @sala031201: @kurorabukyouzyu 不向きな人に無理にやらせるのは絶対にだめ。誰にとっても良いことじゃない。でも、一方で、何をもって不向きか

2013-03-05 23:01:48
黒ラブ教授(科学コミュニケーター、理系文系どっちも研究する人) @kurorabukyouzyu

なるほどw確かにこの考えが進むと、自分はいいやって思っちゃうかもしれませんね 。後退になるのか…。この発言超良くない ですね (๑・౩・๑) 。RT @sala031201: 私も研究者全員が前向きにやれ!とはおもっていませんが、自分には関係ないとも思って欲しくないかな、と。

2013-03-05 23:12:42
ayaka k. @a_krk

植松さんのご講演で観たNHKスペシャル「魔性の難問 リーマン予想・天才たちの闘い」コチラです→ http://t.co/AzM2B45IdH #tut_cmsi

2013-03-05 23:38:38
ayaka k. @a_krk

映像の強みってなんだろー??静止画で伝えやすいことと動画で伝えやすいことがある気がするのです。前にJSTの方には聞いたことがあったけれど、植松さんにも聞いてみたかったな(´Д`) #tut_cmsi

2013-03-05 23:42:35
ayaka k. @a_krk

千葉大・伊藤智義先生のHPはコチラ→ http://t.co/qDLuL32zNt 院生時代に銀河のシミュレーション用につくった計算機GRAPEについてのご著書「スーパーコンピューターを20万円で創る」等、ご著作の紹介も! #tut_cmsi

2013-03-05 23:50:08
ayaka k. @a_krk

横山先生がご提示された「わかる」を整理する参考図書→山鳥重著「わかる」とはどういうことか―認識の脳科学 (ちくま新書) http://t.co/61wN4sqcv9 #tut_cmsi

2013-03-05 23:54:42
ayaka k. @a_krk

0to1のみなさんの調査報告:公衆の基礎科学への「興味」と「期待」 : 8分野比較 http://t.co/JUXvHYBicS 全文読めますのでぜひ♪ #tut_cmsi

2013-03-06 00:01:28
ayaka k. @a_krk

もういっこ参考文献。社会心理学「信頼」について→山岸俊男著「信頼の構造: こころと社会の進化ゲーム」 http://t.co/27AWQgtWBt #tut_cmsi

2013-03-06 00:07:54
黒ラブ教授(科学コミュニケーター、理系文系どっちも研究する人) @kurorabukyouzyu

分野が違うとここまでSCの広がりが違うのか・・・って思いました。なぜここまで速度が遅くなった所以は何だろう?と感じました。スパコン自体はパソコンのスーパーな奴なので、意味わかる気がするのです。問題は、ある方が、パって進んだ所かなと自分なりに分析 #tut_cmsi

2013-03-06 00:16:49