2013年3月18日発生の東京電力福島第一原子力発電所における電源設備の不具合に関する記者会見実況まとめ(19日夕刻実施)

2013年3月18日に発生した東京電力福島第一原子力発電所における電源設備の不具合に関する翌19日夕方の二回目の記者会見の実況ツイートになります。 尚、タイムシフトで作成のため私のツイートのみとなります。 事象発生からの翌日午前までのまとめ:http://togetter.com/li/474135 翌日午後までのまとめ:http://togetter.com/li/474312 続きを読む
3
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
_ @K2_amado

(TS)おしどり「昨年7月の4号の冷却停止の時にはUPSをバイパスしていたが」東電「動力の電源側、無停電電源装置で対応できない。本設から供給してモーターで回す。制御系ではあるが、動力計ではそうは行かない(非常用のバックアップは)配電系統がある意味で全て、バックアップは別途無い」

2013-03-19 21:53:28
_ @K2_amado

(TS)おしどり「メタルクラッドスイッチギア、外観点検と絶縁抵抗と遮断機など、点検頻度など」東電「確認する(信頼性向上対策での関連事項も。4号から接続替えでの作業はどういうものか。遠隔か)人がケーブルの接続をする」

2013-03-19 21:55:43
_ @K2_amado

(TS)おしどり「4号の代替冷却設備のある場所の線量など」東電「確認する」

2013-03-19 21:55:59
_ @K2_amado

(TS)七尾「4号機の復旧見込みが20時だと。これはDG接続の時間だと」東電「機能の復旧見通し。(DGでの対応か)訂正だが、4号のSFPはディーゼル側で16:13起動、その上でプロセス建屋の常用メタクラも準備中これが20時見通し」

2013-03-19 21:57:32
_ @K2_amado

(TS)七尾「20時は翌日とのことだが、確実に復旧すると」東電「現場なので絶対はないが、頑張って達成する目標。(モニタリングポストの値は)変化ありません」

2013-03-19 21:59:24
_ @K2_amado

(TS)七尾「温度関連データが午前と同じ18日16時時点、アップデートを。評価値、実測値ではなくともプールの最新温度は関心事。手元に資料がないというのは理解できない。」東電「たまたま用意してなかった。表は18日16時とあるのが、その時点での実測値、ここを基点に温度上昇率から見る」

2013-03-19 22:01:42
_ @K2_amado

(TS)東電「本日の14時時点で1号17度、2号17.8度、4号実測で30度」

2013-03-19 22:02:02
_ @K2_amado

(TS)NHK「確認したいが、4号の二次系はDGだと。何のために接続するのか、仮復旧の状態なのか」東電「なっている。DG、メタクラいずれからの供給でも同じ、早期の電源供給を選択して作業を進めた」

2013-03-19 22:02:58
_ @K2_amado

(TS)NHK「16:13の4号の二次系は動いていると。これを更に安定的にするためにメタクラに接続だと。今は復旧したと理解」東電「4号の一次系は13:20に、二次系はDGで16:13に復旧。(プロセスへの接続は20時だと)そうです」

2013-03-19 22:03:58
_ @K2_amado

(TS)NHK「規制庁からの20時の推定温度がきている。評価は。」東電「時間の分で見ることが出来る。3号については確認している。」東電「プールの燃料の数は1号392、3号566、4号1533。共用プール6377体。」

2013-03-19 22:05:21
_ @K2_amado

(TS)東京新聞「問題の仮設のメタクラ、仮設だった理由は。もっと早く本設に出来ていなかったのか。このデメリットは。仮設ゆえのリスクなど」東電「元々仮設にしていた理由はやはり当時復旧を早期に進める状況で、仮設の電源装置を持ってくるのが安定化の早期化に役立つと判断していた。」

2013-03-19 22:07:12
_ @K2_amado

(TS)東電「発電所内部の仮設の機器など、長期間の使用よりは早期の完成から準備をしていた、そういうものへの信頼性向上の対策は進めていた。当該機器でも考えていた。」

2013-03-19 22:08:04
_ @K2_amado

(TS)東電「本設にするデメリットはない。負荷をぶら下げる所で容量を選んで使用する。唯一ある点としては早期に作る場合。(東京新聞:他の仮設などでの対策などは)仮設の信頼性向上が必要。汚染水の移送配管など、カナフレックス、耐久力に乏しいので配管の引き換えなど順次対応、電源も同様」

2013-03-19 22:19:05
_ @K2_amado

(TS)東京新聞「問題が発覚してないものでも行うかという優先準備など」東電「仮設だからではないが、原子炉注水する水は数キロの配管を通じている。こうした所の距離を短くするのが重要な課題。やるべきことは多いが、注水ラインをコンパクトにするなどある。今後発覚して対処するものもあると」

2013-03-19 22:20:57
_ @K2_amado

(TS)東京新聞「メタクラはスピードを優先したと。で、最後に残って、3月が一番早い本設だったと」東電「普通に計画を立てて計画していたと。」

2013-03-19 22:21:30
_ @K2_amado

(TS)小嶋「今回の停電についてのメール、第一報から現在までの配信時刻」東電広報「昨日の22:08、本日の8:05、3報4報は確認する。(訂正が入っていたが。)確認する」

2013-03-19 22:48:58
_ @K2_amado

(TS)小嶋「作業人数、線量、プール温度の実測方法、規制委との情報共有」東電「人数と線量は確認中。およそケーブル敷設は50名体制。オフィス30名合計80名。温度関係は冷却機構の稼動時に計測できる、それ以外の時のセンサーについては確認中。」

2013-03-19 22:50:30
_ @K2_amado

(TS)東電「各号機プールの温度について。1号機は17度、14:20で起動後の実測。3号16.8度、16時予測。4号は30.0度、16:30実測。共用プールは29.9度、予測。管理範囲に十分入っている」東電広報「通報メール、3報は13:41、4報は15:15。4報でレク案内」

2013-03-19 22:52:26
_ @K2_amado

(TS)東電広報「第4報の訂正が第5報。違いは、本会見は東京と福島で実施しているが、本日16:30の案内について福島では18時にて同様の説明としたが、福島の方で早めにクラブで説明を実施したので訂正」

2013-03-19 22:53:36
_ @K2_amado

(TS)小嶋「規制委との情報共有について」東電「規制庁になるが、通報等については適宜出している。(直接本店からは)要請や問い合わせがあれば、基本的には発電所から(今回もか)今回も。問い合わせには本店で一部回答も基本はサイト側」

2013-03-19 22:54:38
_ @K2_amado

(TS)ダウ・ジョーンズ「主要機器への停電がほぼ1日というのは事故後初めてか」東電「重要機器を含んでこれだけの数となると今回が初めて。個別機器への計画的な長時間の停止はあるが。(経年劣化などか)原因究明が出来ていない。説明しにくい」

2013-03-19 22:56:19
_ @K2_amado

(TS)ダウ・ジョーンズ「仮設のものと本設にするとのことだが、すぐにできるものでもないと」東電「現場の作業は干渉もする。優先準備も出てくるので一概には言えない。今般の状況ではプールの冷却装置の電源を本設から回せるように早急にしたい」

2013-03-19 22:57:25
_ @K2_amado

(TS)ダウ・ジョーンズ「炉は多重化できているとのことだが、大熊線から直接接続なのか」東電「注水ポンプは複数ある。それぞれ電源は別個。炉注側は多重化されている(2号について)確認します」

2013-03-19 22:58:56
_ @K2_amado

(TS)フジ「第一報は3時間後。福島の住民や首長から不安の声も。」東電広報「発生から3時間後になったのはお詫び。事象発生後通報連絡として自治体等に連絡するが、一報が19:37に。こちらは電源停止について。代替冷却の情報を早く出したかったが、遅くなって待ったのが原因」

2013-03-19 23:02:42
_ @K2_amado

(TS)フジ「今後の改善などは」東電「できるかぎりそのように取り組む。通報連絡は、機器の点検などでも行うが、そちらについては影響はないと判断することもあるが、今回のような地域への心配材料になる件については今後共、早いタイミングでの公開に努めたい」

2013-03-19 23:03:40
前へ 1 2 ・・ 5 次へ