東浩紀『著作権者の権利だけを主張するのはフェアじゃないと思う』

21
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

朝刊社会面(ニュースQ3)で「60億円大ヒット映画、原作者には100万円だって」。 興行収入60億円の大ヒット映画なのに、原作者に支払われた使用料は約100万円でした。これって安過ぎる?を探りましたhttp://t.co/OcGPxbYKXM

2013-04-03 11:31:15
リンク 朝日新聞デジタル (ニュースQ3)60億円大ヒット映画、原作者には100万円だって 興行収入60億円の大ヒット映画なのに、原作者に支払われた使用料は約100万円。これって安過ぎる? ■「買いたたき」ネットで批判 阿部寛扮する古代ローマ人が、現代日本の銭湯に
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

ジャーナリスト・プロデューサー・研究者。Yahoo! ニュース・アスキー・ #アニメの門 DUO など。NPO法人ANIC理事長/日本アニメーション学会副会長・間野山研究学会理事。ご連絡は以下リンクから。Threads → https://t.co/OcyldL7CEo※投稿は個人の見解です

https://t.co/wKWm1bikft

まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

福井先生、コルクの佐渡島さんらのコメントも。 / “朝日新聞デジタル:(ニュースQ3)60億円大ヒット映画、原作者には100万円だって - ニュース” http://t.co/27lccUFo1L

2013-04-03 14:44:21
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダル要らない) @sakaima

さかい魔。職業は旅人。iUとGLOCOMの人。METI→TIFF→METI→早稲田→METI→ニコニコ→METI→IPA→METI消費者政策研究官&iU准教授←イマココ エンタメ業界をもりたてたい人。発言は個人的なもので、所属組織の見解とは何の関係もありません。『フォームチェンジ/解除』制度は再開検討中。

d.hatena.ne.jp/masays/

境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima

買切り、歩合制、MG、どれが正しいってどういえるんだろうね⋯ RT @a_matsumoto: 福井先生、コルクの佐渡島さんらのコメントも。 / “朝日新聞デジタル:(ニュースQ3)60億円大ヒット映画、原作者には100万円だって” http://t.co/5MUyDVmfB8

2013-04-03 14:48:09
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

サブスクでは読書記録つけてます。無料公開は宣伝や雑談が中心。政治的な話題や炎上しそうなコメントもサブスクに書くようにしています。けっこう充実しているとの噂。そっちもよろしくお願いします。 バナーは3月30日に行われる「ゲンロン友の会総会」のポスターの一部。

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

これ、いままでコメントしなかったけれど、僕が文芸業界で聞いた話では買い取りなら相場だと思いますよ。RT ‏@sakaima 買切り、歩合制、MG、どれが正しいってどういえるんだろうね⋯ RT “朝日新聞デジタル:(ニュースQ3)60億円大ヒット映画、原作者には100万円だって

2013-04-03 14:58:23
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

出版社側、企画者側のリスクを考慮しないで、ヒット事例だけを例にして著作権者の権利だけを主張するのはフェアじゃないと思うな。

2013-04-03 14:59:57
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

これは一般に電子書籍問題でも言えることで、日本では出版業界が弱小著作者を守るために積み上げてきた制度がたくさんある。たとえば印税は売り上げではなく刷り部数印税で、しかも実質前払い(出版社が書店から回収するより早い)。これ、じつはかなり出版社にとってキツい条件だよね。

2013-04-03 15:01:52
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

電子書籍化で著作者にも応分な配分を!と叫んでいるひとは多いけれど、電子書籍化すればたしかに部数はクリアになるが、売り上げ印税になる(そもそも印刷がないから)。しかも書店がディスカウントすればその分跳ね返る。入金も遅くなる。いま1万部内外の作家は収入半減するんじゃないかな。

2013-04-03 15:04:28
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

現状、電子書籍化で利得があるのは、すでに100万部台のベストセラーを出していてスケールメリットが見込める一部のひとか、あるいは、そもそも出版で生計を立てず知名度獲得が別の利益を呼び込む経営者や学者やアマチュアクリエイター。残りはいまの出版界の再配分システムが消えたら死滅するよ

2013-04-03 15:07:19
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

弁護士、明治大学法学部兼任講師、ペギっ子、SCANDAL MANIA

ben.li/text_pr/Profil…

小倉秀夫 @Hideo_Ogura

そういう意味では、もう少し専門書の電子書籍化が進んでもいいかなとは思っています。正直、印税って旅行の際のお小遣い程度の位置づけでしかないし。RT @hazuma: あるいは、そもそも出版で生計を立てず知名度獲得が別の利益を呼び込む経営者や学者やアマチュアクリエイター。

2013-04-03 15:10:27
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

専門書は原則無料になると思います。RT @Hideo_Ogura そういう意味では、もう少し専門書の電子書籍化が進んでもいいかなとは思っています。正直、印税って旅行の際のお小遣い程度の位置づけでしかないし。RT @hazuma: あるいは、そもそも出版で生計を立てず知名度獲得が

2013-04-03 15:12:07
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

ちなみに、ぼく個人としてはそうなっても(中間部数の作家が消えても)仕方ないかなとか思っているんだけど、ネット見ていると、いままで日本の出版界が築き上げてきた「弱者作家を守り新人を育てるための制度」を知らず、出版界=悪的な思考停止の人々があまりに多いので、書いてみました。

2013-04-03 15:10:35
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

要は、電子書籍化については、ベストセラー作家と学者の言うことは聞いちゃいけないってことかな。。

2013-04-03 15:13:52