昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【討議の欠如・続1】

宗教学者 島薗進氏の連続ツイートをまとめました。 日本学術会議の「東日本大震災対策委員会 放射線の健康への影響と防護分科会」の対応と「議論」について、の内容です。
4
島薗進 @Shimazono

1【討議の欠如・続1】放射線の健康影響につきツイッター上で消耗戦のような論争が展開してるがhttp://t.co/Q85diwPPIE これは市民の苦悩を反映。異なる立場の科学者・研究者が討議しあう機会がないまま今に至ってることが大きな要因。この点学者学界に責任があるのは明らか。

2013-04-09 22:35:35

【討議の欠如】

まとめ 【討議の欠如】 宗教学者 島薗進氏の連続ツイートをまとめました。 3070 pv 57 32

島薗進 @Shimazono

2【討議の欠如・続1】放射線健康影響問題では自由な発言はできにくい。他方、権威をもった医学者は強い権限をもって政治力を行使する。日本学術会議はこれを打開するために何らかの行動を行っているか?壁は厚いが前進がないわけではない。少なくとも問題の所在が見えてきている。その経過をたどる。

2013-04-09 22:36:00
島薗進 @Shimazono

3【討議の欠如・続1】日本学術会議は放射線健康影響問題について早い段階で「放射線の健康への影響と防護分科会」を立ち上げた。学術会議執行部が東日本大震災対策委員会の言わば「目玉」として重要論題を扱うための3つの分科会の一つだった。http://t.co/FQMhN6QTJk 

2013-04-09 22:36:17

日本学術会議東日本大震災対策委員会

島薗進 @Shimazono

4【討議の欠如・続1】メンバー表は以下。http://t.co/32e3f38kor  しかしこの分科会の実態はひどいものだった。2011年4月25日までは分科会名での情報発信が行われたが、私は5月19日のブログ記事でその内容を批判。http://t.co/VbLvhCHldf 

2013-04-09 22:36:42

東日本大震災対策委員会放射線の健康への影響と防護分科会 名簿

福島原発事故災害への日本学術会議の対応について

島薗進 @Shimazono

5【討議の欠如・続1】この分科会の最初の会合は6月24日。そこまで会合はなかった。 http://t.co/7TZYDKJGIH 議事録には委員長の説明があったとしてこうまとめてある。「当分科会は、国民への迅速な情報提供を、目的とする」「発足当時は週1回程度HP更新を予定し」

2013-04-09 22:37:01

東日本大震災対策委員会 放射線の健康への影響と防護分科会(第1回)
議事要旨

島薗進 @Shimazono

6【討議の欠如・続1】「まず資料5のような4コマスライドを掲載した」(島薗注・資料5は週報1―週報4(Power Point資料)つまりは http://t.co/O6FTi7vviX 等、島薗ブログ記事からリンクできるもの)「しかし、予想以上に批判的な反応が多かったことと」

2013-04-09 22:37:30
島薗進 @Shimazono

7【討議の欠如・続1】「分科会発足時ほどの緊急対応を必要としない現状を考慮し、分会の活動を再考する」とある。なお資料1~7の次に以下の記載がある。「その他資料(資料番号無し)、島薗進宗教学とその周辺(ブログ)・日本学術会議会長は放射線防護について何を説明したのか?」

2013-04-09 22:37:47
島薗進 @Shimazono

8【討議の欠如・続1】・福島原発事故災害への日本学術会議の対応について」。つまり、ようやく6月24日になって開かれた最初の会合で私の批判を受けて対応を協議したということだ。「緊急だから」という理由で、討議はせずによく分からない情報発信をした。だが、批判があったのですぐやめた。

2013-04-09 22:38:07
島薗進 @Shimazono

9【討議の欠如・続1】委員の自由な発言がまとめられているが、最初のものには「本会は、金澤前学術会議会長の強い意向を受けて発足した」とある。そして金澤会長の意見は「…非科学的な恐怖が多すぎる。科学的根拠に基づき、「正しく怖がる」という提言が必要」というものだったそうだ。

2013-04-09 22:38:27
島薗進 @Shimazono

10【討議の欠如・続1】またこの委員は、4コマスライドは分かりにくいという批判はもっともだが「放射線を怖がっている人からの反応が多かった」とも述べている。金澤会長の意向が妥当かどうか討議した形跡はない。「低線量の長期被曝については過去の事例を含め、情報が少ないことが問題」

2013-04-09 22:38:48
島薗進 @Shimazono

11【討議の欠如・続1】との意見もあったという。ならば確かな情報が乏しいこといを踏まえて、どのような情報発信ができるかを討議すべきではなかったか。「緊急」なのでよく分からない4コマスライドを出せばよいと考えたのか?その考え方にどんな不足があったのか討議し明らかにすべきでは?

2013-04-09 22:39:06
島薗進 @Shimazono

12【討議の欠如・続1】日本学術会議が原発災害対策として放射線問題を重視して設けたこの分科会は第1回会合が開かれるまでの3ヶ月の間に有効なこと、厳しく批判を浴びるようなこと以外はほぼ何もしなかった、できなかったことが分かる。そしてそれは討議しようとの姿勢の欠如と不可分だ。

2013-04-09 22:39:25