正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

【ラインハート・ロゴフ】大人気ロゴフ先生 まとめのまとめ

ラインハート・ロゴフ関連をまとめました。一部、togetterに入っているツィートがダブっていますが、ご容赦を。
1
godmother @godmother6

かなり怪しそう高橋談http://t.co/Zh4tX7kiTQ。計算ミスというなら、早く誤計算を正してほしいもの。 / “緊縮論争に火:ラインハート=ロゴフ論文は誤りか” http://t.co/JxUopZ4Ts0

2013-04-23 17:04:56
千葉学 CHIBA, Manabu @mnb_chiba

先日は〔ラインハート、ロゴフを批判したポーリン氏は〕「アメリカを代表するラディカル派経済学者であることをここに強調しておきたい(便乗)」とTwした。そして今日は、日本のインテリ諸氏が《マサチューセッツ大学アマースト校》がどういう大学かを知ることを期待するものである(また便乗)。

2013-04-23 20:06:14
のいのい @noinoi0125

これ結構問題だよな〜(^_^;) The Economist 緊縮論争に火:ラインハート=ロゴフ論文は誤りか http://t.co/vFgsxlMWGY

2013-04-23 20:58:23
梶谷懐 KAJITANI Kai @kaikaji

「学術的な著作では、この難題は「まだ完全に解決されていない」と認めているにもかかわらず、メディアへの寄稿では不用意な記述が見受けられる」他山の石とすべし / “緊縮論争に火:ラインハート=ロゴフ論文は誤りか (3/3)” http://t.co/XxeNZRV7pz

2013-04-23 22:31:48
梶谷懐 KAJITANI Kai @kaikaji

素朴な疑問だが、「ラインハート=ロゴフ=ミンスキー型(RRM型)不況」という言い方は今後も使われるのだろうか。

2013-04-23 23:59:51
戯画兎 @giga_frog

ラインハート=ロゴフの件でマンキューは冷めた目。>コント:ポール君とグレッグ君(2013年第2弾) http://t.co/iF3MaMRc0u

2013-04-24 10:18:31
たくろうゲートウェイ @takurou7

“ロゴフ教授らは「公的債務が増えれば、経済成長率が下がる」ことを導くためのデータ操作を行っていたわけです。” http://t.co/LQCNKA0qol

2013-04-24 10:27:56
たくろうゲートウェイ @takurou7

“このバカバカしい悪循環にようやくIMFが気がつき(あるいは気がついている人たちがIMFに入り)、さらにクルーグマン教授らとロゴフ教授らの意見の「相違がある(要は対立している)」のが「世界」の現在の状況というわけです。” http://t.co/LQCNKA0qol

2013-04-24 10:29:40
秋田紀亜 @akita_kia

@totinohana 「国の借金がー」については、財務省も煽ってますが、今回のロゴフ/ラインハート論文のデータのミス発覚で味噌がつきましたね(笑)。アメリカでも共和党支持者に多いようですが、ギリシア/キプロスとは制度が違うのに、あまりそれだけを気にし過ぎるのも、と思いますね。

2013-04-24 12:56:15
牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

世界が「財政規律の罠」から抜け出せるきっかけになって欲しい。// 緊縮論争に火:ラインハート=ロゴフ論文は誤りか http://t.co/i2wdtuhewC

2013-04-24 13:19:53
牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

/「まだ完全に解決されていない」と認めているにもかかわらず、メディアへの寄稿では不用意な記述…これこそが両氏の最大のミス…債務と成長の関係は政治色の濃い問題だ。経済学者が最も厳格な基準を守らなければならな い ラインハート=ロゴフ論文 http://t.co/i2wdtuhewC

2013-04-24 13:26:25
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

ロゴフとラインハートは私の計算結果を使っても、国家の負債が90%を超えると成長が著しく鈍化するという結論には変わりは無いと主張しているが、それは私の解釈とは違う。私の解釈では負債が90%以上になっても統計学上明らかな成長の鈍化は認められないというものである。

2013-04-24 15:55:05
okemos @okemos_PES

ラインハートとロゴフの論文の違いを発見した院生自身による解説。R&Rは間違いを正しても元の主張は維持されると言っているが、この院生さんはそれは違う、さらに因果関係は低成長→負債増加だと言ってるね。 / “Herndon Respo…” http://t.co/zJsiigzokG

2013-04-24 16:33:55
マーフィー @nagahirogolf

カーメン・M・ラインハートとケネス・S・ロゴフは、公的債務のデータを探すのは、それがほんの数十年前のデータであったとしても、ほとんどの国で考古学の調査をするようなものだったと語っている。なぜか?シロアリゴイム官僚とOBに聞いてくれ。

2013-04-24 17:12:42
かねこせいじ @k3c

" 今回の騒動は債務と成長の因果関係の解明には全く貢献していない。GDP成長率の鈍化は債務の増加の結果ではなく原因である可能性もある。ラインハート氏とロゴフ氏は、学術的な著作では、この難題は「まだ完全に解..." http://t.co/nYJOcSM0v1

2013-04-24 19:45:06
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

http://t.co/gLdKNXG1Hi 「ラインハート ロゴフ」をツイッターで検索したら、ラインハートとロゴフは「潔い」というようなコメントを見付けたが、そのようにコメントした人は相当に情けない感じ。ラインハートとロゴフに「潔い」という形容詞はふさわしくない。

2013-04-24 19:59:45
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

http://t.co/rWouR65iuE ←エクセルのコーディングミスが作り出した驚くべきグラフが多数載っているラインハートとロゴフの原論文。American Economic Review にpublishedされている。よくもまあアクセプトされたものだ。

2013-04-24 20:04:21
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

http://t.co/7nSAtxNUxx ←大学院生のHerndonさんが見付けたラインハートとロゴフの論文(AER 2010)のとんでもなさを指摘した論文。エクセルファイルやRスクリプトもダウンロードできる。

2013-04-24 20:08:56
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

http://t.co/lyHuMbq00b ←エクセルのコーディングミスでとんでもない結果を発表したラインハートとロゴフのみっともない返事。要約すると「確かにミスは犯したが、結果の主要部は正しい。」要するに本質的なところで誤りを認めていないということ。

2013-04-24 20:15:22
トウカ(=3=) @t00ca

景気が悪いなら政府は緊縮しなくてはいけない、という根拠になった論文にケチがついたという話。[「国家は破綻する」著者ロゴフ氏らの公的債務研究に誤りの可能性=米研究者ら | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters:http://t.co/w2o2RDcATe]

2013-04-24 21:11:06
M. Watanabe @labidochromis

他人に指摘される前に自説を否定していたと…>2010年の論文では、90%の閾値を超えた時の成長率の中央値は1790~2009年が1.9%、戦後が1.6%となっている。この結果は新たな論文で3氏が提示している数字とそう変わらないと、ラインハートとロゴフ両氏は主張している。

2013-04-24 21:20:51
hsugisak @hsugisak

ロゴフとラインハートの誤り。論文誌はアクセプトしたわけだな。査読者はチェックしきれなかった。誌掲載後今まで同業者は追試計算を試みなかったのか。再現できないものは科学の成果とはいわんのだが、経済学などでは違うの。

2013-04-24 22:01:17
x @shibuya4649

ラインハート&ロゴフの論文問題で疑問なのは、あれだけ各国の歳出削減&緊縮財政に論拠を与えた重要論文なのに、今に至るまで誰も計算ロジックの再検証をしなかった事。そんなもんなのかねえ、学界って。ハーバードのスター教授だから?

2013-04-24 22:22:09
x @shibuya4649

ちなみに、話題になっていたラインハート&ロゴフの『国家は必ず破綻する』は、去年の夏頃読み通すの挫折した。学生の頃ならともかく、もうあの手の厚めの学術書?を読みこなす知的体力はありませんね。退化著しい…

2013-04-24 22:27:48
Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

ラインハートとロゴフは今年のイグノーベル経済学賞を受賞するんだろうか?

2013-04-25 00:29:40