@hatakeyama_red JASSO奨学金全額免除をとる基準、経験者の実感的に #syogakukin

JASSO 独立行政法人日本学生支援機構 http://www.jasso.go.jp/ 関連まとめ @yutakioka #loan #syogakukin 奨学金という名前のローン http://togetter.com/li/49162
1
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

たまには完全主観で言ってみますけど、JASSOの奨学金。母校の大学院に限って言えば、神大の上位5%に入れば全額免除、10%だと半額免除という感じだったけど、大半の院生は就活しながら就学してるんだから、最初から博士目指してるなら全額免除(200万ちょっと)ぐらい取れるので、狙い目。

2010-09-10 21:40:46
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

JASSOの返還免除、上位10%が全額免除20%が半額免除でした。神大は文理混合順位付なので、文系が全額免除を取るのは結構厳しいらしい。順位は修論の出来、成績、TA/RA経験、業績(ペーパーと学会発表)、課外活動、社会貢献活、からいくつか自己申請し決められた、とうろ覚え。

2010-09-10 22:57:18
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

目安で言うと、僕は修論が教育開発の中でトップ、成績はそんなに良くなかったので申請せず、TA半期・経済研究科の先生の下でRA、業績は査読付き海外論文1本・海外発表1回・国際開発学会3回・比較教育1回、課外・社会活動申請せず、で全額免除だった。

2010-09-10 23:06:39
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

僕M2の途中で世銀に来て働き始めてしまったので、2年間フルに研究に専念できてかつ博士課程に進学するような生徒ならこれぐらい当たり前にできると思いますよ。RT @Jusoso なんかのモデルケースみたい。すごい。RT目安で言うと、僕は…全額免除だった。

2010-09-11 00:03:47
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

奨学金が話題になってて思った事。市場の金利で教育資金を調達した場合これは教育ローン。給付型、グラントのものが奨学金。では、市場金利よりも低い金利ないしは無利子の貸与型(例えば日本学生支援機構の1種)はどっち?ないしは貸与型ODA宜しく「教育援助」とでも名づけてみるか?

2010-09-11 07:05:24
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

話を簡単にするために消費としての教育という側面は置いといて、義務教育段階でしっかり金融と投資の概念を教えないから、奨学金のデフォルトが社会問題になる程起こるのではないか?とも妄想する。 義務教育段階以降教育ローンを借りてまで進学するかどうかこそ、投資の第一歩だと考えられる。

2010-09-11 07:24:09
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

自分の能力をよく見極めて、教育ローンの利子率を上回る収益を進学する事で得られるのかどうか考える事が大事ではないかと、特にover education theoryが21世紀になってちゃんと証明された訳ですし。

2010-09-11 07:38:32
Kazushi Takahashi @pta277

@Hatakeyama_RED 表面化している奨学金滞納問題に関しては、おそらく期待収益率(就業確率と就業後の収益率、特に前者)を見誤って本当にデフォルトしてしまっている人がいるのと本来払えるのに払わない人が混在しているからだと推測します。

2010-09-11 08:32:30
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

@pta277 後者が日本ですらイシューになるんですね。。。という事は、途上国での教育ローン支援プロジェクトなんか上手くいくわけないですね。。。

2010-09-11 11:32:07
Kazushi Takahashi @pta277

@Hatakeyama_RED 日本でも途上国でも、返さない場合の潜在的ペナルティが大きくないなら、状況は一緒だと思います。マイクロファイナンスなどでは、こうした戦略的不履行が行われたら、次回以降貸付をしない、とか、金融機関同士で情報共有を行って、ブラックリストの人は他から

2010-09-11 11:58:00
Kazushi Takahashi @pta277

@Hatakeyama_RED 借入できないようにすることで、返済インセンティブを高めることができますが、教育ローンの場合、そもそもの返済が始まる時期が、借入から随分後になるので、より制度設計が難しくなるかもしれませんね。

2010-09-11 11:59:41
Kazushi Takahashi @pta277

@Hatakeyama_RED ちなみに、日本では、奨学金の取り立てが厳しくなると同時に、返済を怠った場合のペナルティが大きくなりつつありますが、そうしたペナルティが少ない給食費などは、未納の問題がより顕著だと感じています。

2010-09-11 12:01:57
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

@pta277 取り立て管理のキャパシティの事ばかり考えていて、返さない場合の潜在的ペナルティは考えていなかったので、とても勉強になりました。確かに給食費の未納はペナルティを課すのが難しいですもんね。。。

2010-09-11 12:19:02