正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

歴史に特に記録を残さなかった人々

重要な役職に付いているのに特に人物や業績の記録の残らかった人々とそれは何故か?について このまとめから発生した話題 曹操と曹騰の間に挟まれた謎の人物曹嵩 http://togetter.com/li/500912
18
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

手当たり次第にご当地の名士に三顧の礼をかけまくって、数十人ほど採用したジゴロ劉備の下で唯一残ったため歴史に名を残せたのが孔明、とか考えると劉備軍って超ブラック企業だなぁ #妄想 #記録がないから言ったもの勝ち

2013-05-10 22:11:58
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

孔明以外では徐庶位しか新野時代の劉備が登用した記録はないけど、多分もっとたくさんの人間を雇ってた気がしてきた。で、長坂で殆んどが消え、刑州争奪時に残りも消えた感じ。それか出世できずに消えた

2013-05-10 22:28:01
お菓子っ子 @sweets_street

生き残ってても記録に残るとは限らないですよ RT @gokutubusi354 孔明以外では徐庶位しか新野時代の劉備が登用した記録はないけど、多分もっとたくさんの人間を雇ってた気がしてきた。で、長坂で殆んどが消え、刑州争奪時に残りも消えた感じ。それか出世できずに消えた

2013-05-10 22:33:41
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

@sweets_street 陳到や頼恭みたいに劉禅政権でそれなりに要職だったのに数行だけの記録の人も居ますし、蜀の場合は他国から記録してもらう機会が有るかが記録に残る分岐点な気がしてきました(汗

2013-05-10 22:40:21
お菓子っ子 @sweets_street

魏の尚書令という重臣中の重臣だったのにほとんど記録がない薛悌みたいな人もいますし @gokutubusi354 陳到や頼恭みたいに劉禅政権でそれなりに要職だったのに数行だけの記録の人も居ますし、蜀の場合は他国から記録してもらう機会が有るかが記録に残る分岐点な気がしてきました(汗

2013-05-10 22:42:30
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

@sweets_street 魏にもそんな人がいたのですか、蜀だけが特殊なわけでは無いのですね。…こうした人は罪に問われて処刑されたor追放されたなどの悲惨なイベントに遭遇せずお務めを終えたともとれるので、人生的には幸せだったのでしょうね。

2013-05-10 22:53:36
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @gokutubusi354 蜀って太史令とかおらんかったんじゃなかったっけ?

2013-05-10 22:50:45
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @gokutubusi354 後主伝に「景耀元年に史官が天文を見た結果を受けて大赦を行った」という記事がありますね

2013-05-10 22:52:56
ネットインコ @Golden_hamster

@sweets_street @gokutubusi354 むしろどこの王朝でも「重臣だった」というだけならロクに記録にも残らなくても不思議じゃないですよね。「なんか凄いことやった(やらかした)重臣」なら残りますが

2013-05-10 22:55:35
harusawa @humikasan

@gokutubusi354 @sweets_street 近代史でも、閣僚を務めた政治家でも、かなり調べないとよく分からない、というのが普通だから、ある程度大きな事件に関わった人以外、そんなところになるんじゃないかな

2013-05-10 22:55:50
お菓子っ子 @sweets_street

@gokutubusi354 かなりの重臣でも名前しか残ってない人って珍しくないですよ?陳到は将軍、頼恭は九卿ですが、曹操に仕えた将軍や九卿クラスの重臣でも名前以外は不詳って人が結構います

2013-05-10 22:58:07
お菓子っ子 @sweets_street

@Golden_hamster @gokutubusi354 今の日本で「閣僚を務めた」「与党の三役を務めた」というだけで1000年後に記録が残ってる人がどれだけいるかってのと同じ話ですね

2013-05-10 22:59:20
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

@Golden_hamster @humikasan @sweets_street そういえば ここ十数年の総理の名は覚えてても、閣僚までは記憶に無いですね.やらかした人以外は。でも、記録くらいは残っててもいいと思うのです…妄想ネタとして。#腐れ絵描き

2013-05-10 23:01:19
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @gokutubusi354 なんであんなに記録散逸しとるんやろ、蜀

2013-05-10 22:56:43
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @gokutubusi354 魏も呉も相当記録が散逸してますよ。特に呉なんて初代丞相とか、孫権の娘婿で車騎将軍とか、孫皓の下で三公を務めたとかいったクラスの重臣の記録まで散逸してますし。政権中枢経験者と創業の功臣中の有名人以外は残りにくいものなんだと思います

2013-05-10 23:01:59
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@sweets_street @Jiraygyo @gokutubusi354 呉書はなんと言っても東夷伝の散逸が(そこかよ

2013-05-10 23:02:33
地雷魚 @Jiraygyo

@giteki @sweets_street @gokutubusi354 そか、どこかで変な事覚えとったみたいやな。サンクス。

2013-05-10 23:04:00
ネットインコ @Golden_hamster

@gokutubusi354 @humikasan @sweets_street 漢書なら百官公卿表があって九卿以上は名前ほぼ全員載ってるんですけどね

2013-05-10 23:02:45
お菓子っ子 @sweets_street

@Golden_hamster @gokutubusi354 @humikasan 後漢だと霊帝期以降は三公も名前しか残ってない場合が多いですからね

2013-05-10 23:03:52
harusawa @humikasan

@sweets_street @Golden_hamster @gokutubusi354 それはその時期になると、三公があまり重要ではなくなった、ということでもあるんでしょうね

2013-05-10 23:05:24
お菓子っ子 @sweets_street

@humikasan @Golden_hamster @gokutubusi354 あの時期の三公はコロコロ交代してますからね。霊帝が意図的に三公の地位を軽くしたんでしょうけど

2013-05-10 23:07:19
ネットインコ @Golden_hamster

@sweets_street @humikasan @gokutubusi354 交替するごとに億単位の銭が転がり込んでくるから仕方ないですね

2013-05-10 23:11:21
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

@humikasan @sweets_street @Golden_hamster 生きるだけで手一杯で記録を録ったり、それを持ち運ぶ余裕すら無かったとかもあるかもですね

2013-05-10 23:09:52
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

董卓死亡後から許へ移動するまでの間は。をいれ忘れてたorz

2013-05-10 23:11:32
お菓子っ子 @sweets_street

@gokutubusi354 @humikasan @Golden_hamster 「大臣を経験しただけの人のことなんてどうでもいいと判断したから保管しなかった」というのも大きいと思いますよ

2013-05-10 23:10:53