【製作者解説|プロが作ってみた】進撃の巨人ファンアート。(四夜構成)

今回各方面様々な方々から大喝采の進撃の巨人ファンアート。 製作者はDouble Negative Visual Effects( http://www.dneg.com/ )で 映画のコンセプトデザインをされているプロ中のプロ、 田島光二さん(@kouji_tajima) ※田島さんの製作物ギャラリーでもあるブログはこちら 続きを読む
153
前へ 1 ・・ 9 10 次へ

 

 【田島さんからもご注意が…】 

 

Kouji Tajima 田島光二 @Kouji_Tajima

最初にのせた3つは商業利用可ですが、後にのせた二つのサイトの素材は物によってはオリジナルのフォトグラファーに問い合わせる必要もあるみたいなので注意してね!個人制作の場合は大丈夫です。

2013-05-19 14:58:01
Kouji Tajima 田島光二 @Kouji_Tajima

日本はこういうサイト全然ないので英語で探す事をお勧めします

2013-05-19 15:04:44

 

(さーせん、ちょっと首つっこみました。)

Kouji Tajima 田島光二 @Kouji_Tajima

あ、でもここもいいですよねー!RT @nogrow_man: @Kouji_Tajima (あくまで個人的にですが、)クリエイティブコモンズ(http://t.co/Nz7O8WTxgA)も実際すこーしだけ使いにくいんですよねー。

2013-05-19 18:09:29

【クリエイティブコモンズ・サーチ】


 課金:基本的に無料。
 about(クリエイティブコモンズとは?目的は?)
  http://creativecommons.org/about#main

 利用規約(2つ目の結論…結構強力ですね…。)
  http://creativecommons.org/terms

リンク t.co CC Search Creative Commons licenses provide a flexible range of protections and freedoms for authors, artists, and educators.
nogrow_man @nogrow_man

@Kouji_Tajima 権利関係はあらかた話の固まってるとこばっかりではありますよね。(その辺は安心かも。)でも一括検索はしてくれない…ww

2013-05-19 18:13:07
Kouji Tajima 田島光二 @Kouji_Tajima

@nogrow_man ホントそこですねwいちいちめんどくさいっていうw

2013-05-19 18:33:33

 

からの

解説4日目

製作過程等解説ツイート集|第四夜【解説その31~33】

2D画作業 巨人への描画・効果追加 から 全体調整 まで

最終工程

作業6:巨人のディテール・効果の追加

像全体のテクスチャに、追加描画・煙や光のエフェクト追加

Kouji Tajima 田島光二 @Kouji_Tajima

【巨人絵解説その31】今作品のメインともいえる巨人です。3Dデータのままだとテカテカしすぎでライティングも暗いのでスケール感を感じらないのでテクスチャー素材や、ペイントでディティール足していきます。 http://t.co/dEDF1eMNGi

2013-05-19 21:01:43
拡大
Kouji Tajima 田島光二 @Kouji_Tajima

【巨人絵解説その32】煙を入れた段階でぐっとスケール感が出てると思いますが、下からライトを当てる事でよくやる懐中電灯のような感じになり、更にスケール感と恐ろしさが増します。そして今端っこに「6」って入り込んでるのに気づきましたが皆さん忘れましょう。何も見えてない。何も。何もね。

2013-05-19 21:09:26
Kouji Tajima 田島光二 @Kouji_Tajima

これ一枚だけです。あとはちまちま描いてます RT @Gam_e_mp: @Kouji_Tajima 3Dの素材は最初の1枚だけですか?スペキュラ等の素材を書き出して使ったりは。

2013-05-19 21:16:18

完成!

Kouji Tajima 田島光二 @Kouji_Tajima

【巨人絵解説その33】最後に絵全体の色を調整して完成です。奥行き別に霧っぽいレイヤーをかまし、色調整レイヤーも10個ほど使い細かく調整しています。この工程でいわゆる”ハリウッドっぽさ”を出すことになります。 http://t.co/g9waOGLdNJ

2013-05-19 21:21:22
拡大
前へ 1 ・・ 9 10 次へ