【視点】日本と欧米の間では「二次創作」と「二次著作」がごちゃ混ぜになっている

fan fiction 「ファン創作」←アマゾンはこれ derivative works 「二次著作物」(※) フェアユースに基くリミックス文化・オマージュ・パロディ・二次創作と二次著作物の間に隔たりを形成しているのは「創意工夫の有無」そしてその創意工夫がもたらす「独自作品性」という概念 ※まとめ主が確認した限りでは、Cthulhu 神話についてはshared univerce という表現もどちらも該当するようです。
163

Announcing Kindle Worlds
Get ready for Kindle Worlds, a place for you to publish fan fiction inspired by popular books, shows, movies, comics, music, and games. With Kindle Worlds, you can write new stories based on featured Worlds, engage an audience of readers, and earn royalties.


日本の記事
アマゾン、二次創作を公認販売する Kindle Worlds を開始。作者と原作者に支払い - Engadget Japanese http://engt.co/Z7CwJF

Amazon、2次創作を“公認販売”できる「Kindle Worlds」発表 権利者と2次創作作家に収益分配 - ITmedia ニュース http://bit.ly/14PrDO4

アマゾン、ファンフィクション作家向けプラットフォーム「Kindle Worlds」を発表 - CNET Japan http://bit.ly/111hhtL

兼光ダニエル真 @dankanemitsu

今日の打ち合わせの席上で出た話題ですが、キンドルワールドに関連してかなりの誤解が発生している不安がします。「オマージュ・リメイク」と「パロディ」と「二次創作」と「二次著作」は全て別々。若干重複するところはあるが、基本的にこれらは別だと考えないと危ないと思います。

2013-05-26 00:09:56
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

著作権ではアイディアやタイトルに対して排他的独占権を行使する事が出来ません。つまり他人の作品を酷似しない形でリメイクした場合、合法と認められる可能性が高いです。舞台を変えたり、キャラクターを変えたり、セリフ を変えた形の物語の複製再生産はまったくめずらしくありません。

2013-05-26 00:12:49
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

次にパロディですが、欧米の多くの国はきちんと規定されており、その規定に収まる形でのパロディは原作者の許可無しでも合法です。原則として誰がみても原作と明確に異なるのが解りやすく、原作のキャラクターや物語を引用・改変することで社会風刺や全く異なる作品性を展開するのがパロディ。

2013-05-26 00:17:06
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

次の二次創作ですが、他人の世界観や作品・キャラクターを拝借したり、その枠組みを押し広げた範疇で創作する行為といえると思います。日本で非常に盛んで、「二次創作」という単語が生まれました。よくfan fictionやderivative worksと翻訳されますが、かなり強引です。

2013-05-26 00:30:26
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

fan fictionは「ファン創作」であり、原作を知らないと成り立たない若しくは独自性が弱い作品を示唆します。クトゥルフ世界はラヴクラフト死後もかなり活発に展開しました。これは二次創作と言えますが、fan fictionかは言いにくいでしょう。少なくとも私はそう感じます。

2013-05-26 00:36:53
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

derivative worksですが、これは「二次創作」ではなく「二次著作物」です。二次著作物は通常、原作著作物から明確に派生した作品であり、独自性が希薄か全く無いと仮定。例:サザエさんの絵がプリントされた湯飲みは二次著作物ですが、サザエさんを萌え化したイラストは二次創作です。

2013-05-26 00:40:46
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

二次著作物は「創意工夫が希薄」と仮定さえることがあります。創意工夫が明確ならばそれは別個の作品としての価値があるということです。しかし逆に独自作品性が無いと仮定されているので、固有の著作権を認めていな国が沢山あります。また、原作者は二次著作物に対して色々な力を行使できます。

2013-05-26 00:44:40
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

このように、「オマージュ」「パロディ」「二次創作」「二次著作物」は一緒くたにしがちですが、きちんとそれぞれ別個の概念です。また、欧米では「フェアユース」という概念が可能とする「リミックス文化」「コラージュアート」があります。議論はあるものの、両方とも合法とされています。

2013-05-26 00:47:24
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

フェアユースとは他人の著作物の一部を引用したり、原作者の権利を損ねない範囲で流用するのを容認する事項だと形容できると思います。一つの作品から沢山引用すると「フェアユースを不正利用している」といわれても、沢山の作品から引用して独自性の強い作品を作り上げると容認されやすくなります。

2013-05-26 00:50:22
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

結局、フェアユースに基くリミックス文化・オマージュ・パロディ・二次創作と二次著作物の間に隔たりを形成しているのは「創意工夫の有無」そしてその創意工夫がもたらす「独自作品性」という概念だと考えています。これがあると原作から許可無くても問題無いが、でないと単なる派生物という訳です。

2013-05-26 00:54:56
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

気をつけないといけないのは日本と欧米の間では「二次創作」と「二次著作」がごちゃ混ぜになっていることです。これについて気をつけないと、日本はいつの間にか同人文化を放棄するようなことなりかねません。この問題についてもっと議論が必要だと思います。

2013-05-26 00:59:07
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

わたしは法律家では無く、飽くまでも個人的な見解を述べているだけですが、自分なりに日米の同人文化・ファンダム文化などを比較して思ったことを書き連ねました。以上、昨今の同人誌とキンドルワールドについて兼光が感じた点でした

2013-05-26 00:59:10
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

https://t.co/RtOrLJxBIvでも触れたのですが、「二次著作物」なるderivative worksはかなり面倒な概念で、「二次著作物」と「二次創作」の両方が含まれている側面もあります。しかも別個の著作権を主張できるのと出来ないのとあって、線引きが不明瞭(汗

2013-05-28 13:12:46
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

法曹界でもこれらの区分については日米の間で議論あるみたいですし、法廷での定義の他にも業界の慣例とかあるので、ざっくり定義しにくいのです。しかしながら「全部ごっちゃにすると痛い目にあうよ」というのが伝わればそれだけでもうれしいです。

2013-05-28 13:14:46
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

『Kindle Worldsの限界』 http://t.co/MvfDtjiJvY 投稿したら最後、未来永劫アマゾンが権利を管理して、投稿した作品をもとに原作側が大ヒット作品を作っても投稿者にはびた一文も入らないとかビックリ。二次創作と二次著作について自分になりの解説付き。

2013-05-29 04:10:41