放射能霧は山をどこまで登れるか?

まとめました。
9

2013年1月4日の私のツィート

碓氷峠0.250(960m)、地蔵峠0.230(1314m)、内山峠0.375(1066m)、塩ノ沢峠0.299(1029m)。放射能雲は海抜1400mを超えることができない。セシウムの沈着は主に1000m以下。←これは普遍的なことなのだろうか?今回限りの事象なのか?
(2013年1月4日 - 16:04)

放射能雲が高度を上げると断熱膨張で水蒸気が凝縮して細かい水滴に。セシウムの沈着が1000m(Max 1400m)以下が主なのは、このような機序かと考えました。その時に雨にならなくともその水滴が針葉樹の葉っぱに固着するのかと。
(2013年1月4日 - 16:21)

で、放射能雲は基本的に飽和状態で、高度の上昇で容易に水蒸気が凝縮して水滴に。だからこそ1400mを乗り越えられないのかと。放射能雲の空気の塊が乾燥していることはないのじゃないかと愚考したのです。
(2013年1月4日 - 16:30)

今回の事故の教訓は、放射能雲は高い山を越えられないということ。(そのために、群馬や栃木の山間部や山麓がこっぴどくやられました。) 
(2013年1月4日 - 17:02)

平野美紀 Miki Hirano ‏@mikihirano
その認識は合ってると思います。チェルノでも高い山の斜面が汚染された。アルプス地方は旧ソ圏外で最も汚染された場所の1つとも。
(2013年1月4日 - 20:36)

早川先生登場

早川由紀夫 ‏@HayakawaYukio
半分あってるけど半分ちがってます。群馬栃木がやられたのは雨が降ったから。
(2013年1月4日 - 17:16)


放射能雲が高度を上げると断熱膨張で細かい水滴に。降雨がなくてもその水滴が針葉樹の葉っぱに固着するのかと。セシウムの主な沈着が1000m(Max 1400m)以下を説明するにはこのような機序かと考えました。

1400m以上の高所の汚染は軽度ではありませんか?降雨だけなら1400m以上の高所でも汚染があって良いのではと考えます。

で、その高所を越えたような放射能雲は、ほとんど雲ではなくなって広く薄く広域に拡散するのではと思います。

もちろん降雨がなければ、群馬や栃木の山間部や山麓がこっぴどくやられず、広く拡散して濃い汚染から免れることは理解しています。

その時の私の結論

放出時も水蒸気として確認されるぐらい放射能雲は水蒸気を多く含み、しかもヨウ素やセシウムは空気より重い。だから、地面を這うようにして移動する。2千m級の山々は放射能雲として越えることはできないのだと思います。

ピカのきさんの那須測定旅行

ふたのき @futanoki

昨日は、家族で那須に日帰り旅行に行ったので、ついでに放射線量を測定してきました。

2013-05-28 09:48:32
ふたのき @futanoki

うだうだ言ってもしょうもないので、結果をGoogle mapにおとしました。 円形のマークは草地の地上50cmで測定した値、画鋲形のマークは道路を走行中の車の中から 測定した値です。 https://t.co/tAyVpQ7n32 http://t.co/2grbida0qe

2013-05-28 09:49:48
拡大
ふたのき @futanoki

家族での旅行なので、満足いくまで線量を測れず、 走行中の車の中からでの測定が多かったです。

2013-05-28 09:50:06
ふたのき @futanoki

それでも標高が高くなるにつれて線量が低くなることが分かります。 特に標高600m~700mを境として、線量が半分になることが分かりました。

2013-05-28 09:50:29
ふたのき @futanoki

標高700m~1000mにかけては、線量はあまり減ることはなく、 そして標高1200mにまで登ったところで車中で0.1マイクロを切りました。

2013-05-28 09:51:00
ふたのき @futanoki

標高と線量との関係をグラフに表しました。 http://t.co/5qNqMpg4ok

2013-05-28 09:51:20
拡大
ふたのき @futanoki

あ、↓これは走行中の車内での計測値です。

2013-05-28 09:52:06
ふたのき @futanoki

以上は走行中の車の中からの測定で、次に草地の上地上50cmで測った結果です。 那須IC近くのそば屋(標高358m)では0.510マイクロ、東急ハーヴェスト那須(578m)では 0.430マイクロ、八幡つつじ園(標高1029m)では0.221マイクロ、

2013-05-28 09:52:20
ふたのき @futanoki

那須ロープウェイさんろく駅駐車場脇(標高1390m)では0.246マイクロ、茶臼岳登山道(標高1703m)では0.066マイクロ 、茶臼岳山頂(標高1915m)では0.070マイクロでした。

2013-05-28 09:52:36
ふたのき @futanoki

そば屋と東急ハーヴェスト那須での値が有意なものであるかどうか、今一つ分かりません。 また、那須ロープウェイ駐車場脇は傾斜地かつアスファルト脇の草地でしたから 線量がだいぶ高く測定されている可能性があります。

2013-05-28 09:52:48
ふたのき @futanoki

もうちょっとあちこちの草地上を測りたかったのですが、昨日はこれだけしかできませんでした。

2013-05-28 09:53:00
ふたのき @futanoki

あと、付けたしで那須野地域のホットスポットである西那須野地区を訪れました。 千本松牧場での地上50cmでの測定値は0.958マイクロ、やはり高かったです。

2013-05-28 09:53:15
ふたのき @futanoki

那須サファリパークに行きたかった、、牧場で遊びたかった、、。 まあ今度行こう。。

2013-05-28 09:53:24

1000メートル以上の山並みを越えた放射能霧

早川由紀夫 @HayakawaYukio

1000メートル以上の山並みを越えて向こう側に届いた放射能霧は、次の3地点です。奥利根源流部を越えて南魚沼、安達太良山を越えて会津盆地、蔵王山を越えて山形。 http://t.co/EhvZoS14Kg

2013-05-28 12:37:18
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

1000メートル以上の山並みを越えて向こう側に届いた放射能霧の3地点 on 早川マップ。 http://t.co/eEQuUKULko

2013-05-28 12:57:03
拡大