スペクトルを測ると汚染がわかる

とりあえずまとめてみる。
164
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

きょうの地球惑星科学連合学会での発表ポスターを公開しました→http://t.co/6PDxXiw0

2012-05-23 23:00:41
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

TVニュース見てて思うのだが、瓦礫に線量しか測定できないサーベイメーターあてる意味わからない。なぜスペクトルサーベイメーターを使わないのか。スペクトル見れば0.1マイクロ程度の線量率でも福島起源かどうかは数分でわかる。線量率だけだと自然起源のものと区別できない。

2012-05-23 23:21:04
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

スペクトルサーベイメーターはCsIシンチなら18万円からある。NaIシンチより感度が劣るが、時間かければ何とかなる。

2012-05-23 23:22:46
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

でも私の測定結果は、これまで一度もマスメディアにとりあげられたことがありません。http://t.co/6PDxXiw0

2012-05-24 17:14:27
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

カリウム40のピークって1.46MeV単一だけど、トリウムやウランのピークは単一ではなく、娘元素のタリウムとか鉛とかアクチニウムとかのピークがワンサカ出る。自然石はかった時の特徴。

2012-05-24 17:44:54
kenbor @kenbor

@usa_hakase こんにちは。3/3のOPKイベントでお会いしました。がれきの線量測定ですが、スペクトルサーベイメーターを使用するメリットは福島起源かどうかが分かる、ということでしたら、起源を調べることが目的でなければ使わなくてもいい気がするのですが。

2012-05-25 07:04:31
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@kenbor たとえば0.05マイクロ程度の上乗せであれば、スペクトルをとればすぐに汚染かどうかその場で判定可能です。しかし、線量変化だけではバックグランドも変化するのでまず無理です。

2012-05-25 09:04:19
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@kenbor 0.05でまず無理は言いすぎでしたので0.01くらいに訂正しますが、いずれにしろ汚染があったとしても微細なものなので線量変化を見るよりはスペクトルをとるのが確実とおもいます。

2012-05-25 09:13:46
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

島田市のがれき焼却 線量率測定へ灰採取 http://t.co/HaaJbT3m @shizushinさんから

2012-05-25 10:39:24
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

↓その場での線量率だけ測って後は検査機関だけじゃ、あまりに他人まかせだ。その場でスペクトルくらいとったほうがいいと思う。

2012-05-25 10:46:36
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

スペクトル測るにはNaIシンチ使ったサーベイメーターが感度高くてお勧め。60万円から。手が出なければCsIシンチ。18万円くらいから。

2012-05-25 10:48:29
kenbor @kenbor

@usa_hakase 変化が微量の場合でもスペクトルをとることで、福島起源汚染のバックグラウンドによる線量と福島起源汚染のがれきによる線量を見分けることができるのでしょうか。

2012-05-25 11:26:05
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@kenbor あまり微量だと遮蔽が必要ですが、そこそこの量なら遮蔽なしでもわかると思います。

2012-05-25 11:34:26
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

参考までに、川根の草地上1mと自然石(石材屋で見つけた凝灰岩、産地不明)のスペクトル比較。川根:水色、凝灰岩:オレンジ。見えてるピークはKのほかトリウムやウランの娘元素ですべて自然起源。NaIシンチのTN100で1時間測定、遮蔽なし。 http://t.co/lJTFmWeU

2012-05-25 11:40:13
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

一方、福島起源のセシウムで汚染されたスペクトルはこうです。草地上、TN100で遮蔽なしで30分測定。セシウムの存在だけなら数分でわかります。 http://t.co/0doz8W6b

2012-05-25 11:45:38
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

さっきの川根、草地上1m→草地直置きに訂正。

2012-05-25 11:46:40
kenbor @kenbor

@usa_hakase バックグラウンドのゆらぎが、線量のみ測定では影響し、スペクトルをとる場合は影響しないということでしょうか。違い・しくみがよく分からず教えていただければ幸いです。

2012-05-25 11:57:25
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@kenbor 線量はノイズによって時間変動し、微妙な高低差があっても判りづらいです。もちろん核種はわかりません。スペクトルの場合は長時間測定してエネルギー分布をとり、核種を直接判別できます。線量で見てバックグランドに埋もれてる場合でも、スペクトルとればわかることがあります。

2012-05-25 12:06:00
kenbor @kenbor

@usa_hakase スペクトルの場合核種が分かるのは理解できるのですが、セシウムがある程度存在する環境での測定の場合、バックラウンドによるのか、がれきによるのかは相当時間をかけなければ分からないのではないでしょうか。

2012-05-25 13:28:12
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@kenbor もちろんその場合はバックグランドのみと、瓦礫を近づけた時の両方のスペクトルをとって比較する必要があるでしょう。

2012-05-25 13:46:31
kenbor @kenbor

@usa_hakase 度々ですみません。がれきに線量計をあてて測るのは、とんでもない数値のものが混ざっていないか簡易的に見る意味があると思っていますが、スペクトルを見れば核種が判る等のメリットはあれど、時間がかかるのではあまり意味がないのではと思ってしまうのですが。

2012-05-25 14:13:27
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@kenbor 線量計でわからないレベルのを、いちいち検査会社に回すともっと時間と費用がかかります。そうした両極端ではなく、時間的にも費用的にも中間の解としてスペクトルサーベイメーターがあるということです。

2012-05-25 14:18:52
kenbor @kenbor

@usa_hakase 了解です。その点はよく分かります。最後に、スペクトルサーベイメーターでがれき測定の場合、どのくらいの時間がかかる(時間をかける)想定でいらっしゃるか教えてください。

2012-05-25 14:23:52
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@kenbor セシウムたっぷりの時は数分ですぐわかります。そうでない時は1時間かければカリウムのピークが見えてきます。そうなればカリウムに比べてセシウムがどのくらいか目処が立ちます。遮蔽すればもっと時間を短くできるでしょう。Kだけ見えてCsが見えない場合は検査会社行き。

2012-05-25 14:30:48
kenbor @kenbor

@usa_hakase とても参考になりました。お忙しい中大変ありがとうございました。

2012-05-25 14:32:35
1 ・・ 9 次へ