
-
無農薬、無肥料でも野菜はできたという人が根本的に誤解しているのは『収穫量』→プロと素人では10倍以上の差がある
85795 pv Up 241 295 users 219
-
日本で当たり前に食べられている『サザエ』、実は学者の思い込みや勘違いの連続で、学名すら付けられてない新種だった
416028 pv 1401 400 users 3407
-
飼育目的で野生のヘビを捕まえようとして毒蛇に咬まれる事故が多発「少し勉強した程度でヘビを捕獲するのは危険行為」
18758 pv 70 5 users
-
-
お風呂の掃除中に嫌いなタイプの虫が出たので調べてみたら「よく見かけるお前そんな名前だったのか」
167777 pv 64 11 users 53
-
この森にはでっぷり下半身の紫色をしたきのこがおりましてね「うわ、なんか喋りそう」「これ食べられる?」
12491 pv 26 1 user
-
餌に食いついたウミヘビさんのデスロールが予想外のすごさで笑ってしまう「そしてまさかの結末w」
18012 pv 34 8 users
-
変わった色の電球が付いた道路交通板だなと思ったら、クソデカな蜂の巣でビックリ!「そこを選んだのはいいセンスだ…(違)」
60555 pv 36 3 users 17
-
「なぜこんなところに!?」林の中でまさかの生物に遭遇して二度見→脱皮殻かと思ったら本物でびっくり
39811 pv 41 2 users
-
これは悲報ですが、梅雨前線”復活”です。「梅雨明けてないじゃないすか!やだーー!」→戻り梅雨という現象らしい
93821 pv 261 201 users 79
-
古代のイカは一億年経ってオパール化してもイカ刺しっぽさがあってなんかすごい「ちょっと美味しそう」
102155 pv 165 216 users 512
-
江ノ島の海水浴場にカツオノエボシが大量発生していてヤバい、素足で遊んでいる子供もいるので不安です「知らないと触ってし..
20896 pv 94 1 user 9
-
100年に1度の暑さって表現は誤解しやすいという話。「ボジョレーヌーボーの出来みたいな感じか.....」
11527 pv 28 8 users
-
暑い日に奈良の博物館前では大量の鹿が座り込む「鹿だまり」が発生する→しかも理由はよく分かってない
26631 pv 66 11 users 43
-
「群馬40℃で...ついに”あの草”が枯れそうです!」「うおお!!!」→人類の甘さを知る結果になった
65512 pv 64 147 users 14
-
概念覆す長さ2cmの細菌発見→長さだけでなくその構造も非常に特殊だった「ミッシングリンクの実例の発見かも」
23369 pv 85 6 users 87
-
登山中、道がこんな感じになってきたら注意して「すぐ気付けたら戻って」
168604 pv 308 380 users 15
-
買い物で見つけた「食品由来で環境にやさしい」除草剤の成分が「塩化ナトリウム」だった→結構出回ってるらしい
62238 pv 143 39 users 504
-
大きな羽音がすると蜂かと思って警戒するけど知識があると余計に怖がらなくて済む
28374 pv 61 3 users 26
-
【虫注意】ベランダで遭遇した女王アリの行動に胸打たれる人々「結婚飛行?」「切ないというか潔いというか」
54312 pv 109 215 users 15
-
毒蛇駆除のために沼に入ったら目の前にオランウータンが来て手を差し伸べてきた「これは断れない」「握力すごくなかった?」
45122 pv 51 9 users
-
スマート農業に『簡単にできるでしょ?』と乗り込んだ結果、討ち死に事例が出まくっている話
211342 pv 558 347 users 888
-
山中湖のライブカメラが赤富士を捉えたが、あの浮世絵とあまりの一致で落ち着かない「北斎もこれを見たのか」
43374 pv 498 73 users 218
-
超貴重!早朝の川で、あの天然記念物が足元を悠々と泳ぐ映像がこちら「ありがたや」「憧れの生き物です」
28745 pv 35 2 users
-
森林組合に勧められ、山の木の間伐を任せたら災害が起きそうな酷い切り方をされてしまった
36303 pv 96 11 users 33