森川すいめい先生-自死の少ない町にてPART2

[参考]  「自死の少ない町にて」 part1   shinichi56 さんのまとめ     http://togetter.com/li/306136 [森川すいめい先生ご略歴] 続きを読む
9
森川すいめい @suimebukuro

これから 自死の少ない町 http://t.co/HTWwKKg6wl 徳島県旧海部町にむかいます! 生きやすい社会のヒントを、今年ももらえたらいいなあ。発見したことをツイートしたいと思います…自死の少ない町にてs(序)

2013-05-02 19:49:06
森川すいめい @suimebukuro

ひととひとのつながりが、雑で、ゆるやかで、ひろく、多いかんじのある場所では、町が明るい印象です…自死の少ない町にてs(1)

2013-05-03 20:50:36
森川すいめい @suimebukuro

本人がどうしたいのかを、大事にするのに慣れている場面に何度も遭遇しました。高齢者が自分のペースであるく。すごいことなのですが、すごい自然でした…自死の少ない町にてs(2)

2013-05-04 21:13:35
森川すいめい @suimebukuro

「近所づきあいは立ちばなしていど」。これが旧海部町のとくちょうです(詳細は岡檀、海部で検索!)。ところが、この立ちばなし力がたかいようです…自死の少ない町にてs(3-1)

2013-05-06 00:13:14
森川すいめい @suimebukuro

立ちばなしになれているのはたしかで。はなしかけたりかけられたりするのですが、だいたい長ばなしになり、そうかといって別れはあっさりです…自死の少ない町にてs(3-2)

2013-05-06 00:13:14
森川すいめい @suimebukuro

文字どおり、井戸端会議でつちかわれた、立ちばなし力のようでした。しかし、このまちも少しずつ時代に翻弄されている部分があるとも…自死の少ない町にてs(3-3) http://t.co/sVpA6RvX7t

2013-05-06 00:14:37
拡大
森川すいめい @suimebukuro

やはり、べんりさの代償(携帯、くるま、大型量販店…)は、ひととひとがつながらなくなる、つながるのがへたになることなのでしょうか。べんりさを否定したいのではありません。どうべんりになるかを考えていくことが大切なのだとおもいました…自死の少ない町にてs(4-1)

2013-05-07 22:20:56
森川すいめい @suimebukuro

べんりに整備された区画もありました。そこの86歳の方が「むかしは、店がいっぱいあって、みんなとしゃべっていた。いまは、しゃべるひとがいない、家から出てこない、そろそろ故人のところに行きたい」とも…自死の少ない町にてs(4-2)

2013-05-07 22:22:49
森川すいめい @suimebukuro

ひとり高齢の女性が。「ここにいつまでおれるかわからんでしょ」「おかねのあるひとしか近くのホームに入れないでしょ」「重くなったら、市内の病院に入れられるでしょ、みんな姥捨て山と言っている」「…、しんどい…」と…自死の少ない町にてs(4_3)

2013-05-08 23:55:08
森川すいめい @suimebukuro

「わかいひとたちはいなくなった」と、ご高齢者がさみしそうに言っていました。むかしは、こんなのがあちらこちらにあったとか。ただ「幼児」とあるのが、このまちの、個性を尊重する特徴をかんじます…自死の少ない町にてs(4-4) http://t.co/8HJyQRWWPi

2013-05-13 21:11:44
拡大
森川すいめい @suimebukuro

自死の少ない町は、いまは、自死の少なかった町、と言いかえなければならなくなりつつあるのかもしれません。人口の流出、効率化、コミュニケーションの減少。それでも、ヒントはたくさんあったから、そして在りつづけてほしいから、つづけてツイートしたいとおもいます…自死の少ない町にてs(5)

2013-05-14 23:16:55
森川すいめい @suimebukuro

ただ、おどろきでした。ここまでのツイートは、よそ者のわたしが道ばたで出逢っただけのひとに、はなしかけ、きかせてもらったことなのです。まちの高齢者のなかには、まだ「病は市に出せ」という語り継がれたことばが生きています…自死の少ない町にてs(6)

2013-05-15 00:23:21
森川すいめい @suimebukuro

つい、精神科医ぐせが抜けず。町で雑談したふたりのご高齢者が、認知症をもつとかんじる場面がありました。しかし、町のコミュニケーションがゆるやかにとれているからか、あえて密に見守られる必要がないように感じました。家ですごせるじかんは長そうです…自死の少ない町にてs(2ー2)

2013-05-15 23:50:53
森川すいめい @suimebukuro

そういえば、「べてるの家」のひとたちが、「質より量」と言っていたのをおもいだしました。質をたかめて守るというのは、本人とちいきをブツリブツリと切ってしまうことなのかもしれません。量は、いろんなひとがいることをおしえてくれます…自死の少ない町にてs(2-3)

2013-05-16 00:20:54
森川すいめい @suimebukuro

特別にやさしいひとが多い、というわけではないと思うのです。なんというか、いい意味で、自分本位なんだと。自分がどうしたいかを選びなれていると、相手がどうしたいのかもわかりなれる、ということでしょうか。だから、受ける気遣いのことばがここちよく…自死の少ない町にてs(2-4)

2013-05-17 00:01:05
森川すいめい @suimebukuro

岡先生の調査では、「排他性が少ない」と。何人ものひとに声をかけたのですが、よそものと話しなれているひとがおおい印象です。偏見、差別、閉鎖性といったものも、あいてを知っていくとへるのでしょう。「みんなちがう」ことを肯定できる町とも…自死の少ない町にてs(7ー1)

2013-05-18 00:25:19
森川すいめい @suimebukuro

よそものが作ったダイニングバーです。お客さんたちと盛りあがりました。「楽にしたらいい」とたくさんきこえます。個人が、個人として尊重されました。海部のよるは、ぜひ…自死の少ない町にてs(7-2) http://t.co/m5L3nlU2G0

2013-05-19 18:40:23
拡大
森川すいめい @suimebukuro

夜は、だいたいのひとは、よくねていました。人間は地球人。その夜の仕事は、だれかに負担を強いてまでほんとうにひつようかを、かんがえたいです。ゆっくりと生きていくことおもいだす町でした…自死の少ない町にてs(8) 都営バス24時間運行表明 http://t.co/vRYdqR0Rf5

2013-05-20 23:39:57
森川すいめい @suimebukuro

うわさばなし、は、よくききました。だけど、陰口にならないのですよね。悪口、批判、解釈する、ってことをするまえに、相手をちゃんと知ろうとするひとが多いなと。たいてい批判されるときって、誤解だし最後まで理由を聞いて、て思うこと多いじゃないですか…自死の少ない町にてs(7-3)

2013-05-21 23:05:15
森川すいめい @suimebukuro

「べんち」と「井戸」。井戸は、目的のせいにしてひとと逢えて、立ち話ができる場。べんちは、目的(旅)の途中にやすんでいい場、だから旅をやさしく支えてくれる。べんちは、疲れていいよ、楽にしたらいいよという、人生を想うこころなのだとおもいました…自死の少ない町にてs(9)

2013-05-24 00:27:20
森川すいめい @suimebukuro

「均一なこと、効率的なことは、速度があがるということ。忙しくなる、こころがなくなる。ひととひとが、繋がらなくても成り立ってしまう」。「橋ができて、自死が増えた島がありました」。岡檀先生と、立ちばなしをしました…自死の少ない町にてs(番外編1)

2013-05-25 00:29:48
森川すいめい @suimebukuro

ひととはなしあう時間をコストと考えてしまうと、コスト削減のために、事務、書類作業が増大していく。管理したいという欲求だけが勝って、ことばなく、ことばが書類に代えられていく。結果的にどうなってきたのかは、ひとはもう気づいてきたと思う…自死の少ない町にてs(番外編2)

2013-05-26 12:44:01
森川すいめい @suimebukuro

医師も看護師さんも、患者さんとゆっくり話せなくなったし、学校の先生も子どもと話せなくなった。会社だって行政だって、どこも同じだ。それでうまくいかなくなるから、批判ばかりをうけて、こころも、もう十分に疲弊した。書類をことばにもどさなければならないよ…自死の少ない町にてs(番外編3)

2013-05-29 00:00:17
森川すいめい @suimebukuro

自死のおおいまちは、排除され追いやられたひとがあつまって生まれた地にありました。ひとびとのおおくが、自死を「しかたのないこととおもう」と。自死の少ない町とは逆の結果に。そうならば、国が、まちが、ひとが、きっと変えることができる…自死の少ない町にてs(番外編4)

2013-05-31 23:33:06
森川すいめい @suimebukuro

出会いたいひととだけつながって、嫌なひとと出会わなくてもなり立つようになると、ひとが、多様であるとわからなくなる。誤解がおおきくなって、それは、生きづらい。だれとでも出会える場が、まちにあるか、うしなったかだ…自死の少ない町にてs(番外編5)

2013-06-03 23:26:02