昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

差し戻された児童ポルノ法改正案を巡る自民法務部会での攻防

('13.07.16 最新状況を追記。自公の間で漫画アニメに関する部分は新たな話し合いが持たれる様子) 自民公明維新から衆院に提出、赤松先生らの尽力により自民内に差し戻しとなった児童ポルノ法改正案(漫画アニメCG等の将来規制の要素あり)の議論のいよいよ本番。 結論から言えば6/3の知財部会での赤松先生や森川先生の働きは大きかったようで、漫画やアニメを外すべきだという若手議員と、子どものためには表現規制当然を貫く公安系・年配女性議員とがともに持論を主張し、平行線に。 続きを読む
463
Takehiro OHYA @takehiroohya

私自身は、(2)を「単純所持」と呼ぶと(1)をなんと呼んでいいのかわからなくなるので、そのような言葉遣いには反対。(1)を「単純所持」、(2)を「自己使用目的所持」と略している。この定義によれば、法案は「単純所持違法化」「自己使用目的所持犯罪化」になる。

2013-06-06 09:27:46
Takehiro OHYA @takehiroohya

@risui3 すいません、今日は(実はいま現在も含めて)終日会議なので、当面対応できません。しかし確認するまでもなく内容的に誤りというのが、一応は専門家としての見解です(もちろん発言者ないし視聴者が善意で誤解した可能性などは一切排除しません)。

2013-06-06 09:31:28
Takehiro OHYA @takehiroohya

ちょうど畏友よりご教示いただきました。「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」(H20)の実例。附則3条に「法律の施行後三年以内に、この法律の施行の状況について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとする。」との規定があるが→

2013-06-06 09:36:45
Takehiro OHYA @takehiroohya

→H23に総務省が研究会を組織、実際に検討した結果「法改正等の法律による対応ではなく、まずは民間による自主的な取組に期待することとする」という結論に。もうだから、「間違い」という結論でいいと思うよ。cf. http://t.co/kor89TSANe

2013-06-06 09:38:44
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

@takehiroohya おはようございます。例えばですが、閣法で出す他の法律でマンガ規制をするための条文作りに官僚組織を動員したり、民間の規制推進団体に調査研究委託をする一つの根拠条文にはなり得るということでしょうか。

2013-06-06 09:23:59
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

大屋先生が、頑張って指摘して下さっていますが、なんだか昨日の山田議員の説明を勝手に誤解して、デマを流している人がいるみたいです。どうして、附則で未来の立法を拘束できるなどという、変な解釈をしてしまうのでしょうか・・・

2013-06-06 09:31:41
Takehiro OHYA @takehiroohya

@ogi_fuji_npo それはあり得ます。ただ私が講演で指摘した通り、調査研究などは別に法的根拠がなくとも可能ですので、政治セクターから霞ヶ関に言うことをきかせるための手段としては意味があるかもねという程度の話かと思います。逆に言うと、霞ヶ関が積極的ならこんな条文いらない。

2013-06-06 09:40:50
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

@takehiroohya ありがとうございます。マンガ規制の話は、特定の思想傾向を持った民間組織と、それに親和的な政治家が突っ走っているので、そういったプログラム規定で官僚組織に楔を打つことの政略的意義は大きそうですね。

2013-06-06 09:46:25

-----大家先生からの追加解説--------
12時間に及ぶロングラン会議から帰って倒れているところなので簡単にだけいくつか。

「勘案」についていうと、確かに「重視」とか「配慮」に比べて軽いかなという気はするが、正直「重視」であればこれをしなくてはならぬとか「勘案」であれば何かができないという話ではない。

要するにいずれにせよ法的拘束力が生じる話ではないし、だいたいが「お守り」の文言の問題なので目くじらを立てて騒ぐ話ではなかろうと思っている。

山田議員の書き起こしも読み、間違ったことは言っていないのだが誤解を買ったのだろうなと思った。つまり3年後に検討結果がどうだろうが規制できるというのは事実だが、それは附則2条があるからでも、同条が現在の文言だからでもない。

書いた通り、国会は別にいつでもどんな立法でもできるので、附則2条があろうがなかろうが3年後だろうが現在だろうが規制を加えることは、法律的には問題ない。附則2条が3年後に検討すると言っているのに2年後に立法提案があれば《政治的には》なんでという話になるだろうが、法的にそうしていけないという理由はない。

同様に、検討結果が出たとしてそれをどの程度尊重するかは《法的には》完全に議会に委ねられた問題。「関連性なし」と明確になったが規制するというのは《政治的には》問題になるだろうが、立法はなお可能。

※「関連性がないと学術的に判明したにもかかわらず規制した」ということで裁判所による違憲無効判断には結び付くかもしれないが、とりあえず法律として一応合法的には成立してしまう、ということ。

「自民党案が単純所持に罰則を加えようとしているか」というのは、指摘した通り、「単純所持」の定義が議論している人たちの間で食い違っているための混乱。西川議員が間違ったことを言っているわけではない。 (誰か私のtweet拾っておいてください)

「この附則で予算がつく」というのも間違い。予算編成権は内閣のもので、この附則があっても内閣の判断として予算を付けないことは可能。その予算を国会が成立させることも十分にあり得る。

予算も法律なので、附則の求める義務と予算は同じ法律の次元で対抗しており、前者が後者を拘束することはない。もちろん政治的には、普通の場合、法律の求める義務を履行する予算を組むが、義務ではない。

というわけで、仮にこの附則2条が付いたまま法案が通った場合、おそらくは政府のどこかで研究会なりが組織されることになる(霞ヶ関が本気で嫌がったら放置されるかもしれないが、まあしかし与党政治家の顔色は見るようにも)。

そのメンバー構成とか検討内容とかで粘るというのが次の段階になり、うまくすれば青少年インターネット環境整備法のように、「立法措置イラネ」という結果に持っていけるかもしれない。(これもtweet拾っておいてほしい)

もちろんそうなったから一安心ではなく、《にもかかわらず》議員提案で改正法を出してくるという可能性はなおある。その場合、上記の通り憲法適合性を訴訟で争う余地は増えると思うが、とりあえず法律が通ってしまう可能性は否定できない。

というわけで、特にある立法を阻止したいという場合には継続的な活動が(どんな目的であれ)必要になってくるし、立法されたら決着ではなく、そのあとの議論とか適用で粘るという手段も残されている。

話題になったときにぱあっと盛り上がるのではなく、粘り強く活動し続けることが大事だと思うので、そういうことをやっている人たちを応援するといいのではないだろうか。そうすると講演を引き受けた研究者とかがおいしいものを食べられるようになっていいのではないだろうか(ステマ)。

本格的にたおれるので、おわり。
-----追加解説 ここまで--------

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

私の予想ですが、恐らく衆議院で一度も審議されず廃案になり、参院選の後に再提出されるのでは。その際、政調会長が交代になっていれば、与野党協議の上で若干の修正が加えられる可能性があると見ています。 RT @1d3nd3n_Anon 児ポ法改悪について、今どのような状況なのでしょうか?

2013-06-11 15:00:15
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

民主党部門会議日程表 - 民主党 http://t.co/zqFFfH9Hdh ★13日の14時半から、児ポ法改正案について会議。私も出席します。今回は女性マンガ家を召喚しました。

2013-06-11 22:12:50
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

それはありますね。だからこそ、著作隣接権騒ぎの後でも、出版社と仲良く出来てます(^^;)。 RT @SagamiNoriaki 赤松先生はJコミの時もそうだったけど、既得権益とか政治的な事情に対して慎重っていうかかなり気を回す人だなあという印象…

2013-06-11 22:17:10
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

民主党の法務部門会議なう。枝野先生かっちょいい(^^)

2013-06-13 14:32:11
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

民主党の法務部門会議「児童ポルノ法改正案WT」での意見陳述終了。これから民主党全体の方針を決める会議になりますので、我々は退場します。枝野先生と辻元先生が超協力的で助かりました!(^^) 良い感じで終われたと思います。

2013-06-13 15:55:44
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

議員会館での院内勉強会の途中で、民主党の樽井議員が登場し、速報&スピーチ。どうやら会議は上手く行った模様。やった!(^^)

2013-06-13 18:09:49

<そして自民内での児童ポルノ法改正案の最新状況を確認して来られた方が>

儀狄@パブリックエネミー @giteki

議員会館で某自民党議員の秘書の方に陳情してきました 単純な状況としては、「法務委員会で、児童ポルノ法よりも審議の優先度が高い法案が片手の指の数よりは多くある」ので、提出はされたけど衆院の法務委員会で審議は一度もされていないそうです #hijitsuzai #hijituzai

2013-06-12 18:44:41
儀狄@パブリックエネミー @giteki

それとは別に、法案の提出自体が昨年の衆院選前に決まったことだから、選挙後に通った議員には法案の中身について理解しているそれほど多くないし、野党時代に作った=通ると思ってないので熱心な人以外は深く議論したわけじゃない #hijitsuzai #hijituzai

2013-06-12 18:51:21
儀狄@パブリックエネミー @giteki

選挙の度に党内合意を全部やり直すのが不可能なのも確かだが、法務委員ですら法律の意図を十分理解しないまま提出されるのは困るということでいったん自民党内の法務部会に差し戻された。法務部会は一度開かれ、合意はできていない。最低もう1回はやる #hijitsuzai #hijituzai

2013-06-12 18:54:40
儀狄@パブリックエネミー @giteki

で、自民党内法務部会ってのが、先日赤松健先生とかも行ってたアレだと思われる #hijitsuzai #hijituzai

2013-06-12 18:55:22
てんたま @tentama_go

@giteki 横からごめんなさい。自公維の児童ポルノ法改正案は今自民内に出戻りしてるのですが、「児童ポルノ法よりも審議の優先度が高い法案が片手の指の数よりは多くある」から衆院で審議はされてないという答えが返ってきたんですか? このずれはどういうことだろ・・

2013-06-13 18:14:49
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@tentama_go ・「提出は執行部経由でされて、一応今も撤回はしていない(から衆院公式の法案リストにも載ってる)」 ・「もっと優先度高い法案がたくさんあるので、衆院法務委員会で児童ポルノ法の審議は一度もしていない」(続く)

2013-06-13 19:27:44
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@tentama_go ・「部会の頭越しに執行部が提出した(事情はツイートした通り)ので、法務部会(赤松先生も参加してたアレ)を開いて意見を募ったら異論が続出した」 「少々みっともないが、自党で出した案に修正案を出すか、もしくは野党が修正協議要求すれば応じる用意十分」だそうです

2013-06-13 19:31:52
てんたま @tentama_go

@giteki 了解です。撤回してないからという意味ですね。それならわかります

2013-06-13 19:49:44
84oca@一木一草 @84oca

民主党法務部門会議の状況について情報が入って来た。シャンシャンとは行かず、かつて小宮山洋子の子飼いだった某議員が自公維案丸呑みを強硬に主張したりや何やで激論が交わされたらしい。が、最終的には2010年の案をベースに「単純所持でなく有償取得禁止」「非実在青少年の対象外明記」を了承。

2013-06-13 20:24:45