佐藤賢一先生の蘭学館に関する議論に樋渡啓祐武雄市長が反論

電気通信大学で技術史を担当している科学史の専門家、佐藤賢一先生が武雄の蘭学館について発言したところ、樋渡啓祐武雄市長が反論を始めました。その顛末と周囲の反応のまとめです。
176
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@baachiee 大抵のヤバイ政治家は自滅していくパターンが多いのでそれはよいのですが、頭の良いワルが政治家になった時に厄介ですな。。。

2013-06-20 04:21:29
ベンジャミン伊東 @skyline5443

@himekanopapa びっくりしますね。自分の施策に反対する人への根拠なき罵倒とは。

2013-06-20 04:26:33
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@ikkei_ringo 私もね、指定管理制度そのものを否定はしたくないのですが、それを推進する側の意識というかやり方がね~ ごにょごにょ

2013-06-20 04:30:18
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@ikkei_ringo まさかの本人登場とはw よほどヒマなんですかね。。。

2013-06-20 04:31:02
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@pago18 いや、私もビックリ Σ( ̄□ ̄)! そして冷笑ですね。器が小さいというのはああいう人のことを言うのでしょう。

2013-06-20 04:51:11
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@norikimu 自分を批判することを絶対に許さない性格なんでしょうかね。

2013-06-20 06:14:57
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

日本以外のエリアを研究する科学史家が羨ましい。市長と喧嘩する必要がないので。

2013-06-20 06:19:19
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

.@ke_1sato はじめまして。 市長へのメンションと一緒にお送りしてしまいましたが、これもたけお問題のごく一部です。 図書館・蘭学館関係の問題の量は多いのですが、他の問題も多岐に渡っております。 ご参考までにどうぞ。 https://t.co/S538xzqHTX

2013-06-20 06:44:22
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@take_nakanishi 市民の大半がこの所業を知ったならば、どう思うのでしょうね。

2013-06-20 06:46:47
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@ke_1sato @hiwa1118 おそらく市長は史料自体の学術的歴史的価値は認めておられると思うのですが、施設/箱としての蘭学館のことと思われます。展示内容が変わり映えせず見学者で賑わう様子も見られずといったことを言われていた記憶があります。施設の意義を言及いただければと。

2013-06-20 06:57:08
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

.@sunshineplace 無駄なので市長へのメンションは抜きますが、コンテンツはまだこちらには残っています。 http://t.co/njhaiTTzHx しかし、蘭学館亡き後の残骸という感じで物悲しいですね。 @ke_1sato

2013-06-20 06:58:16
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@SeijiMatsuda1 こちらこそはじめまして。情報をお知らせいただき、どうもありがとうございます。膨大な量ですね。後ほどゆつくり拝見いたします。

2013-06-20 07:01:33
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

.@ke_1sato 市長選が来年の春ですので、それまでに是非有権者に情報を伝えられればと思っております。 諸々の情報を元に市民が彼を選ぶのであれば、それはやむを得ないでしょうが、情報を知らずに選択することは怖いことですので。

2013-06-20 07:04:48
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@ke_1sato そうだったのですか。鳥井先生の「整理がやっと終わったところ。研究楽しみな史料がたくさんある」鈴木先生の「日本語で高等教育できたことが日本のモノづくりを支えた」など印象的でした。 http://t.co/0RDAdpnhxq に少し写真ありますのでご覧ください。

2013-06-20 07:06:12
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@SeijiMatsuda1 来年が市長選でしたか。複数ルートからの情報提示は大事でしょうね。

2013-06-20 07:07:55
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@ke_1sato 疑問を呈されていたのですね。 http://t.co/OfIzav1o0W の多賀城市資料から「アンケート調査.pdf」や「平成25年度第1回市立図書館協議会 資料.pdf」と「議事録.pdf」に図書館への要望や構想が載っています。 @goldenhige

2013-06-20 07:10:39
はなびら葵 @hollyhockpetal

朝から武雄市長さんの自爆芸を見物していた…。

2013-06-20 07:36:48
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

.@ke_1sato かなりの大型店舗が存在します。 先日、その影響があったせいかは知りませんが改装したようです。 スターバックスは無かったわけですが、それもこんな状況です。 https://t.co/RW7sg4w4Vs @MO6jijii @sunshineplace

2013-06-20 07:45:40
遊佐飛鳥@漢晋春秋 @asukayusa3594

昨日、佐藤先生(@ke_1sato:)と武雄市の蘭学館の件でお話をしていたら武雄市長(@hiwa1118)の目に留まったらしくクレームを付けてきてて苦笑するばかり。佐藤先生がリツイートなさっておられるが、市長はどう返すだろう? なお私は武雄市長をフォローしているが 支持はしない。

2013-06-20 07:48:32
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@SeijiMatsuda1 ネット上の印象操作は、注目度の高い人間ほどやりやすいものですからね。

2013-06-20 07:59:20
山田太郎 @sen3345

@ke_1sato 学術的な価値と予算のせめぎ合いが起こるのは仕方ない部分もあると思いますが、学術的に「惜しい、残念だ」という時こそ、行政が理由を説明するチャンスだと思います。あの市長の発言では、市長が「言ってやったぞ!」とスッキリして、後に反感を買う以外の結果を残しませんね。

2013-06-20 08:01:27
やっぱりラジオ体操 @otsukaresama

武雄市長ってなんで市長なの…ツイート読む限りでは、文化財政策の理由を個人の感想で述べ、意見した人物の過去の行動を自らの論旨に引き寄せて決めつける。思慮といったものが見当たらないんですけど。

2013-06-20 08:34:40
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

【本日です】和算家・関孝和に関する特集番組です。チョイ役ですが、顔を晒します m(_ _)m → 6月20日午後8時00分~午後9時00分 BS歴史館「関孝和」 http://t.co/VKvgCC4CXO … …

2013-06-20 08:42:11
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

今日のBS歴史館。小説「天地明察」と内容設定が似ているな。。。と思われたら、それは当然です。元ネタが一緒ですからw

2013-06-20 08:45:54
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ