TwiFULL SLiM #20 @sayunu「ノダリベンジ: ただの命題ではなく認識を提示するという観点で見えるもの」

0
老鳥 @h_goreg

その辺りはすでに発表で触れられていた通りかな

2013-06-28 20:02:33
zeeksphere @zeeksphere

どちらも語用論的におかしくなく、結果的にどっちを使ってもほとんど差が起こらない場面がありうること自体はじゅうぶん想定できる。 と言ってはミモフタモナイノダ #twifull_sap

2013-06-28 20:02:58
zeeksphere @zeeksphere

では郵便屋さんは来たと(主張するのか)? では郵便屋さんは来たの? #twifull_sap

2013-06-28 20:04:17
killhiguchi @killhiguchi

リベンジなのか? 毒話のノカ。 #twifull_sap

2013-06-28 20:07:29
killhiguchi @killhiguchi

「鳥が飛んだんだ」が独話。「鳥が飛んだそうなんだ」は独話ではない。#twifull_sap

2013-06-28 20:08:15
老鳥 @h_goreg

おつかれさまでしたしか言ってないけど面白かったです

2013-06-28 20:11:44
zeeksphere @zeeksphere

録画、忘れてなかったんだ。 #twifull_sap

2013-06-28 20:12:00
白湯さゆぬ @sayunu

発表が終わりました。ありがとうございました。ちょっと質問に即応するのが未だに苦手で、言うべき事を言ってなかったりするかも知れませんが、うん、はい。#twifull_sap

2013-06-28 20:14:29
killhiguchi @killhiguchi

ノダは認識を既存のものとして扱う、というか、ノで受け止めた部分をダって判断してる、というのの言いかえだよね。#twifull_sap

2013-06-28 20:14:55
killhiguchi @killhiguchi

それを擬喚述法というのではないのか。#twifull_sap

2013-06-28 20:15:22
killhiguchi @killhiguchi

なぜノダの前にはダロウは来ないの?#twifull_sap

2013-06-28 20:15:46
エコール @metalinguistic

ついふる、夕食を食べに行っていて25分過ぎから聞いた。コメントにタイムラグがあるから、何についてのコメントなのか分かりにくかったかも。

2013-06-28 20:16:25
killhiguchi @killhiguchi

「昨日は太郎が来たのではなく次郎が来たのだ」は認識を否定しているのか?#twifull_sap

2013-06-28 20:17:35
白湯さゆぬ @sayunu

突っ込み所は色々有ると思うので、サクサク突っ込んで下さい。(言及すべき問題を飛ばしていたりもするし…。)#twifull_sap

2013-06-28 20:19:48
killhiguchi @killhiguchi

命題と認識の間に判断があったんだ。#twifull_sap

2013-06-28 20:22:27
エコール @metalinguistic

@killhiguchi 私が挙げた参考文献だとIt is that... / It is not that...とノダ、ノデハナイを比較していて、thatもノと同じような働きですよね。英語の場合はitが先行命題を指すというのがその方の主張でした。機能面からみると共通するかも。

2013-06-28 20:22:59
killhiguchi @killhiguchi

@metalinguistic 大竹も、木村英樹の中国語の的構文も、大枠は共通していると思います。でもたとえば、その構文のthat節には認識の法助動詞は全部入るのかとか、的構文には動作量や回数を目的語にとることができるのかどうかとか、そういう細かいところが違うと思います。

2013-06-28 20:26:47
エコール @metalinguistic

@killhiguchi そこまで視野にいれると面白そうですね。

2013-06-28 20:28:06
killhiguchi @killhiguchi

ナゼ疑問文はノが必要という生成カートグラフィーによって出される現象への答えにもなるよね。#twifull_sap

2013-06-28 20:28:17
killhiguchi @killhiguchi

@metalinguistic 的構文は原因を問うのにも答えるのにも使いにくいんだそうですよ。

2013-06-28 20:30:06
エコール @metalinguistic

@killhiguchi ノダ文は認識されている事象の成立には口を挟まないとすると、因果関係は事象の成立に関わる事柄だからでしょうか…よく分からないですが…

2013-06-28 20:35:10
killhiguchi @killhiguchi

@metalinguistic ノダと的構文の違いとしてあげました。現象の解釈・現象に対する認識を必然的に問うのがナゼですので、ナゼは必ずノを伴うのだと思います。

2013-06-28 20:37:05
エコール @metalinguistic

@killhiguchi なるほど、ありがとうございます。的構文は認識を問題にする分析だけでは解決できないのですね。

2013-06-28 20:38:51