第55回産後ヘルスケアプログラム指導法集中講座2DAYS

2013年7月1&2日(月&火) 参加者:アラーキー、タケシ、こやまっちん、こばっち、もこちゃん、若菜っちん
15
前へ 1 ・・ 4 5
Fumi | Koyamatch @peachbomb235

集中講座2日目:実際、DV被害などで専門家への「相談」が必要な人もいるけれど、そういう人も、まずはワークで自分の思いを整理し、その思いを語る言葉を取り戻すことで、きちんと「相談」が出来るようになる。

2013-07-02 21:24:10
Fumi | Koyamatch @peachbomb235

集中講座1日目:マコ先生が言及されたopportunityという言葉。日本語で「機会」というよりもっとポジティブな意味合い。産後、自分には何もない・・・と思ったところからいかにしてopportunityを掴むか。シェアリングはその意思を持つための「opportunity」となる。

2013-07-02 22:03:35
Fumi | Koyamatch @peachbomb235

内転筋と三角筋が筋肉痛・・・。明日は腹斜筋&腹横筋にも来そうだな。ww

2013-07-02 22:43:50
もこ @tomoko_tino

【集中講座1】7/1・2とマドレボニータ「産後プログラム指導法集中講座2DAYS」に参加。産後セルフケアインストラクターに求められる資質やスキル、産後ケアプログラムの舞台裏、産後ケアに必要な解剖学や運動生理学の知識などを学べる2日間。 http://t.co/UPuwm491sO

2013-07-03 09:07:45
もこ @tomoko_tino

【集中講座2】今回の参加者は現役のインストラクター3名、活動にコミットしてくださっている会員2名、事務局スタッフの私、の6名。まずはお互いにニューズレターや名刺を渡して交流。今回、ついに初めての個人ニューズレターを作成! http://t.co/KwLfgKkX2f

2013-07-03 09:05:49
もこ @tomoko_tino

【集中講座3】参加の目的1は「発信力up」。団体のファンドレイジング担当として発信して共感を獲得していく役割だが、インストラクターではない私、本当に適切な発信ができているのか?もっと幅広い発信ができるのではないか?と考えたとき、得られるのに取りに行っていない情報があると気付いた。

2013-07-03 09:10:48
もこ @tomoko_tino

【集中講座4】いや、前から気付いていたけれど、仕事の山場を控えているとか、2日間時間を取るのが厳しいとか、受講するなら万全な体制でのぞみたいなどと思ってしまっていた。そこにきっかけを与えてくれたのが、iLEAPが都内で開催してくださったセミナー。

2013-07-03 09:15:48
もこ @tomoko_tino

【集中講座5】そのセミナーでの気づきが目的2。「NIMBLE」という概念を教えてもらい、自分がNIMBLEになるために今すぐできることを見つけて実行、という宿題をもらった。真っ先に思い浮かんだのが集中講座。より一歩知ることで発信の幅が広がり、発想の自由度が高くなるかもと思った。

2013-07-03 09:20:47
もこ @tomoko_tino

【集中講座6】ここからは2日間終えて実感したことを挙げてみます。まず思ったのは産後ケアプログラムの果てしなさ。あらためて奥深さを痛感。インストラクターはこの職業を続ける限り、学び続け、考察し続け、どんなに経験を積んでももうこれでスキルはOK!となることはない。

2013-07-03 09:25:48
もこ @tomoko_tino

【集中講座7】「前に立つ人とは?」どんなにバランスをとりづらい体勢でボールにのって弾んでも、全くぶれず、笑顔!ずっと床にあぐらでも崩れない姿勢。まさに「体現」。これだけ軸が通った人なら、精神的にも言わずもがなだなあと。

2013-07-03 09:30:47
もこ @tomoko_tino

【集中講座8】と考えると、事務局スタッフの生き様、たたずまいってどうあるべきか?インストラクターと同じ身体スキルはなくても、身体を動かし、少しでも軸がぶれないように近づけたいし、人生・仕事・パートナーシップにも真摯であり続けることが必要なはず。

2013-07-03 09:35:48
もこ @tomoko_tino

【集中講座9】プログラムの裏側。産後女性の心身の状態を踏まえているのはもちろん、週を追っての変化を引き出すためのしかけがここかしこに。「オムツ替えのときにするといいですよ」の意図や目的、気付いていなかったけど、確かに受講のときはその通りに変化できていた!

2013-07-03 09:40:48
もこ @tomoko_tino

【集中講座10】伝え方のK.U.F.U.。「手順を追って整然と」ではなく「Come on!」という巻き込み。必要なことを全部伝えても持ち帰れなければ意味がない。それならあえて7割でとどめる。音読して強調する箇所やメリハリを考える。WMSのファシをやっているときに知りたかった…!

2013-07-03 09:45:47
もこ @tomoko_tino

【集中講座11】自分の身体と向き合うということ。本に5回回すと書いてあるから5回、ではなく今日の自分の左肩がほぐれるところまでやる。この動きはどの筋肉に効いているか?どの骨とどの骨をつないでいる筋肉?骨盤をこっちに傾いたときにのびてる?縮んでる?本当にここまでしか動かない?

2013-07-03 09:50:47
もこ @tomoko_tino

【集中講座12】4週×3(+1)コマの意味。ずっと通えるスポーツクラブのプログラムとの違い。メンテナンスではなく、計画的に産後の心身を回復させるためのリハビリだから、インストラクターはその回復のプロセスを見届けることができるし、そのプロセスを経ていけるよう導く責任がある。

2013-07-03 09:55:47
もこ @tomoko_tino

【集中講座13】「心と身体のリハビリ」という言葉に対して慣れて鈍感にならないようにしたいと思った。産後クラスの4週の変化は、人生を謳歌できるようになる変化。「妊娠前の状態に戻す」ではないということ。これからは「◯週目」と聞いたときによりいろいろなことにおもいを馳せられそう。

2013-07-03 10:00:47
もこ @tomoko_tino

【集中講座14】やっぱりもっと早く受講すればよかった!と思うけれど、今だからこそ感じられることもあった。一度で全て学びきれるものではないし、参加者の顔ぶれによっても、その時期に団体が直面している状況によっても内容は違ってくるはず。

2013-07-03 10:05:50
もこ @tomoko_tino

【集中講座15】この講座の魅力をもっと伝え、より幅広い人に受講してもらいたい!何か月も産後クラスをリピートするなら、この講座に来てもらった方がいいのかもしれない。また正会員のみなさんにも!きっとテキストをめくるだけでうわ、この話聞きたい!知りたい!と思ってもらえるはず。

2013-07-03 10:10:46
もこ @tomoko_tino

【集中講座16】インストラクターと同じ受講生として同じプログラムを学べるのも魅力。もちろん感じたり受け取ったりするレベルも求められるものも違うけど。2人組のシェアリングでおもいを聴き、伝えることができるのも貴重だし、全体シェアリングも集中講座という場ならではの話がたくさん!

2013-07-03 10:15:47
もこ @tomoko_tino

【集中講座17一旦終】今回の学びを自分の発信力に変えるにはどうしたらいいか?得た知識がそのまま発信できるコンテンツになるというのとは違う。ここは、ちょっとまだ考え切れていない。「何となく効いてる」ではなく「ここに効いてる!」と自覚できないともったいない…。

2013-07-03 10:30:50
前へ 1 ・・ 4 5