伊東乾先生@itokensteinの「高度で難しいですからわかんないものはわかんないですよ、というのは人を煙に巻くお話、やってはいけないことの最右翼」

流体と言ってもナヴィエ=ストークス方程式とか高度なシミュレーションとか、そんなお話以前に直感的に解の成否が分かるポイントとして流れのヘリを考えるとか、連続の式で考えるとか、日常生活の出来事を物理に照らして感じ考える普通の感覚が大事。例えばホースの出口を窄めれば水は遠くに飛びますね by 伊東乾
6
Jun Makino @jun_makino

@itokenstein 「単位質量あたりの慣性モーメントは同じじゃないですか?」にはお答をいただけない、ということですね。

2013-07-13 11:29:55
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@jun_makino「単位質量あたりの慣性モーメント」という日本語が微妙ですね^^たぶんおっしゃっているのは厚さを無視した平面剛体の輪切りを考え、その中心軸に関する長さ方向で密度あたりの慣性モーメントという事だと思いますが慣性モーメントは軸ベクトル量ですから「質量当り」は誤り

2013-07-13 11:39:20
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

工科などで回転能率や回転能を「トルク」という言葉で現実的に表現することがある。僕はこの種の議論の進め方が嫌いではないけれど、例えば空き缶が回転するときのトルクというとき、単にころころ転がるだけでなく缶自体が風車みたいに回転する向き、とんぼ返りの向きと、直交3軸各々に能率は定義でき

2013-07-13 11:46:36
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

それらはすべて軸ベクトル量として独立に扱われ、例えば質量で割り算というのはミシンの弾み車とか設計する上では有効かもしれないけれど普通理学系の議論ではしない、みたいな事が起こりえると思います。一通り可能なすべての場合分けを考えさせるのは大学入試の記述式数学問題最大の採点ポイント^^

2013-07-13 11:48:59
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

例えば野球やサッカーのボールであれば(近似的に)球対称と考えて、軸の向きによる慣性能率の違いは(対称性によって)キャンセルアウトされると考えて不都合が生じにくいかもしれません。しかしアメリカンフットボールであれば形が球非対称ですから回転する向きによって周り易さが当然異なります^^

2013-07-13 11:52:23
Jun Makino @jun_makino

@itokenstein あなたのレールは慣性モーメント最大の方向に転がるんですね?

2013-07-13 11:53:47
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

いま缶ジュースという対象を凍らせたり凍らせなかったりしそれを斜面の斜度を0からプラスマイナス90度までというと一般には長軸方向で考えればよさげに思いますし、そういうモデルでツイートなどしますが現実に結露した缶が摩擦を感じながら運動する様な場合すべての軸方向の要素を一応は考える訳で

2013-07-13 11:54:39
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

定量評価してnegligible smallであれば無視すればよいという近似、モデルの立場に立ちますが、量として定義が不具合なものは理学系的にはあまりお勧めでなく、ちゃんと交通整理するのが大事ではないかと思います^^

2013-07-13 11:55:56
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ちょっと悪いことをしたかもしれない。一般の方と思って返答をしていましたが、研究を仕事にしている人らしい。ただ、物理は物理で、学生とかとくに高校生以下の若い人も見ていますから、きちんとした話をしておくのは大事、ということで融通利かない居士 の段は平にお許しを^^

2013-07-13 11:59:17
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

バイクのタイヤは中心軸を軸に回転しやすいわけですがゴムの弾性などがありますからちょっとした変位を加えることでスラロームのような運動をすることが出来ます。これは中心軸以外の方向の回転要素のわかりやすい例と思います(剛体ではないけど)慣性能率なんて漢字は面倒でも現象は興味深いものです

2013-07-13 12:05:04
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

斜面にそって冷凍缶を転がしたら結露その他のためだろうか、最急角度進行方向にまっすぐ進まず進路が曲がってしまった・・・という現象があったとすれば、それは剛体的な扱いが適合する対象について、やはり直行する別軸の回転が反映して曲がるわけです。現実の物体を扱うと状況はすぐ複雑になりますね

2013-07-13 12:07:27
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@jun_makino ただ何れによらずツイッターの様な場でどなたとお話しているかの別をチェックせずとも、軸ベクトル量は軸ベクトル、スカラーはスカラーといった区別は(変に強調せずとも)大事にコメントしたいと思っておりますのは、教養で1年生の質問などに大切に答えるのと同じ考え方で

2013-07-13 12:14:25
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@jun_makino 結果的に非礼の段は改めてお詫び申し上げますとともに、一連の記載の意図、ならびに私が注意しているつもりのこと、お汲み取り頂ければ幸甚です^^ 母高校の物理の先生が東大物工系の実験非常勤を30年務められ、その先生の冷凍缶実験のトピックを下敷きにしております。

2013-07-13 12:16:35
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@jun_makino 現実に冷凍缶を転がすと結露や凍結体の偏り などで未凍結缶より進路が曲がりやすいという現象が見えます (お試し頂くと面白いかも)次元を下げた例題やシミュレーションで は出てこない。結論として凍結冠を現実斜面で転がすと 実際に短軸方向にも缶は普通に回転します

2013-07-13 12:31:34
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

缶が回転する際、長軸方向以外にも普通に蛇行する、という 意味で、レールは縦にも転がります^^ 一見クレージーに見える 結論、ファインマンみたいで中々気に入りました 茶話ですので非礼の段はお許しを^^;

2013-07-13 12:33:01
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ちなみに「レールがたてに回転」という話で、以前相馬の海岸沿い、常磐線が完全に切れているところで、進行方向と直行する向きにレールがひん曲がっているのを見たのを思い出しました。実際、それに見合う仕事がなされれば可能な自由度方向にものは運動してしまうのだな、と改めて強く感じた次第。

2013-07-13 12:35:03
Jun Makino @jun_makino

.@itokenstein あ、次元を下げた例題やシミュレーションでは、長いレールも薄いコースターも同じ速度になる、ということでよろしいわけですね?

2013-07-13 12:38:27
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@itokenstein 彼は天文畑ってことになってますが、スパコンの開発では日本の第一人者ですね。逆二乗の力が掛かる多体問題専用スパコンの開発が代表的な業績です。

2013-07-13 12:39:13
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@jun_makino おへそが曲がっておられる事を観測いたしましたので、少し前の失礼かなと思うツイートを一本消去して抜けます。もちろん そんな事を私が言うわけがないのも お分かりのうえでおっしゃるのはご勘弁を。

2013-07-13 12:39:51
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@akami_orihime 先日も箕輪先生との授業で出たとおり僕ら相手がどういう権威とかノーベル賞とか関係ないんですね、現象のみ。無関係。慣性能率は質量の分布に対して軸性で定義するものですから、量当たりという表現があれば高校物理程度の誤りと区別がつきません。その通り指摘します

2013-07-13 12:42:19
Jun Makino @jun_makino

@itokenstein あ、伊東さんがこういうふうな人だというのは存じ上げておりますので、特に失礼ということはないです。逆にいうと、1つ消したところで今更どうということはないと思います。

2013-07-13 12:49:09
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@jun_makino 今仕事に出る前にシャワーを浴びながら考えたのですが、銀河団の運動とか大規模シミュレーションなんかで「質量あたりのモーメント」という言葉が日常的に使われたりするのかもしれないな、などと思いました。何にしろ悪気はありませんので、逆に多くの刺激を頂きました。

2013-07-13 13:00:46
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

まあ、三つ子の魂じゃないですが、昔から私が一言居士でいろいろ失言舌禍が多いという典型みたいなお粗末さまでした^^ ポイントは、何かファクトのレベルで間違っていることがあるというのではなく「用語の誤用/誤解」などには注意しなくてはね、というあたり。まああとは表現の穏当かな^^;;;

2013-07-13 13:02:26
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

あと「軸性の量」と「軸ベクトル」とツイートの短文で混乱して見える部分があると思います。夜時間が出来たらフォローします。軸対称に定義すれば慣性モーメントはみぎまわり左回り同じになりますが、現実世界では前転と後転の回転しやすさは屡異なり、このあたりもどういうモデルに立つかで当然異なり

2013-07-13 13:10:38
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ねじは右ねじと左ねじと違うわけですが、この巻き方の違いが軸ベクトル、普段右左の耳についてこの言葉を使っているので、僕も僕の方言に足をとられている部分があります^^;

2013-07-13 13:13:01