福島第一原発事故 責任追求は後回しにすべきとの江川紹子さんのツイートに対する反応 その2

79
前へ 1 ・・ 4 5
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

まず,江川さんのご意見のうち,具体的な対応策は,(1)「規制委員会が入って、問題の所在(東電の問題と、原発処理のうえでの問題の両方について)を明らかにしつつ」という点,及び(2)「廃炉にした原発は国有にして、国が責任をもって対応するべき」の2点です。@amneris84

2013-08-01 12:43:50
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

これらのうち,(1)の原子力規制委員会の関与についてです。 @amneris84

2013-08-01 12:44:18
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

原子力規制委員会による東電への規制は充分機能しておらず,とりわけ漏水問題については,原子力規制委員会にこの点を期待するのは難しいように思われます。@amneris84

2013-08-01 12:45:29
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

といいますのは,従来の原子力安全委員会等と比較すると,規制委員会では各種の権限が強化されていますが,業者に行使しうる権限はやはり限定的です。とりわけ,危険な原発であっても廃炉させる権限がないことは致命的です。@amneris84

2013-08-01 12:46:11
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

むしろ,東電が今回もまた長期にわたって汚染水流出情報の公開を意図的に遅らせたことは,現在においても,不誠実な業者に対するコントロールが適切に機能していないことを,明確に示しています。@amneris84

2013-08-01 12:46:27
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

先に私が指摘したように,規制委員会が問題を明らかにするにはまず東電に情報を迅速に提供させる必要があるのですが,残念ながら,現状ではこれにすら対応できていないということになります。@amneris84

2013-08-01 12:47:02
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

だからこそ,危険な漏水状態が続いているわけです。私の先の質問は,東電を叩かずにこの状況を変化させるにはどうすればよいのか,ということでした。@amneris84

2013-08-01 12:47:15
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

次に,(2)の「廃炉にした原発は国有にして、国が責任をもって対応するべき」という点です。@amneris84

2013-08-01 12:47:29
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

もちろん江川さんもお分かりと思いますが,廃炉費用は,本来,業者負担が原則です。廃炉にした原発を国有化することは,電力会社のいわば不採算部分を切り捨てて,これを国民に肩代わりさせることになるからです。@amneris84

2013-08-01 12:47:46
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

従って,事実上,東電が適切に対応できない場合にはじめて,緊急避難として国が国有化し,管理するのが本来の順序です。@amneris84

2013-08-01 12:48:20
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

この順序を踏まえた政策や制度を考えなければ,市民の理解は到底得られません。国が東電を尻ぬぐいしてそのツケを国民に回しつつ,東電自身は必要な情報すら出さないという状況が続けば,この国のモラルはさらに危機に陥ってしまうでしょう。@amneris84

2013-08-01 12:48:43
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

最後に,もう1点江川さんが指摘されているのは,「補償や海外対応を含めた準備を、政府がどのようにしているのかも気になります。」という点です。これは具体策ではなく懸念事項ですが,この点についても私見を述べておきます。@amneris84

2013-08-01 12:49:00
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

もちろん江川さんもお分かりと思いますが,海への汚染水流入に起因する補償や海外対応もまた,本来は東電の責任事項です。@amneris84

2013-08-01 12:49:24
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

従って,東電が誠実に対応しても汚染を止められない場合にはじめて,緊急避難として国が補償や海外対応を行うのが本来の順序であるはずです。@amneris84

2013-08-01 12:49:53
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

国が東電の尻ぬぐいをしつつ,東電は必要な情報すら出さないという状況が続けば,この国のモラルがさらに危機に陥ることは,すでに指摘しました。@amneris84

2013-08-01 12:50:11
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

以上をまとめますと,東電の対応が不誠実かつ不適切であることは,おそらく江川さんも共通認識としてお持ちだと思いますが,これに対する対応の基本的な方針は,私と江川さんとでかなり異なっていることが分かります。@amneris84

2013-08-01 12:50:48
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

私見では,東電の不誠実かつ不適切な対応を改善するためには,現在の政策や制度を改善していくことが必要であり,そのための東電批判は当然必要であると考えます。批判意見を表明しなければ,政策に影響を与えることはできません。@amneris84

2013-08-01 12:51:04
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

すなわち,単に溜飲を下げるための批判ではなく,政策や制度の改善に向けた東電批判こそが必要だ,ということです。@amneris84

2013-08-01 12:51:49
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

確かに,批判を実政策や制度の改善に繋げていくことは難しいのですが,現状に批判的な政治家はおられますから,少なくとも批判の声をこれらの政治家に届けるという効果があることは間違いないでしょう。@amneris84

2013-08-01 12:52:36
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

江川さんは,「東電を叩く」という表現をどのような意味で使われているか明らかではありませんが,このような積極的な意味を持った批判は「叩く」に含まれないと考えておられるとすれば,私見とそれほど異ならないように思いますが,いかがですか。@amneris84

2013-08-01 12:52:52
前へ 1 ・・ 4 5