福島のコメ 2013年10月(その2)

6
まとめ 福島のコメ 2013年10月 2468 pv 38 5 users 1
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

えっと、早川先生個人の感情の吐露と要望ということは、たぶん間違えてないと思います。 ただ、農業生産は国の農業基本法にも書かれてるような計画的な産業ですので、どちらかというと生産者より生産団体や国に対して抗議した方がよいのではなと思います。 @HayakawaYukio

2013-10-08 19:25:33
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

農業基本法の10条でしたっけか?ちょいと探してみます。@HayakawaYukio

2013-10-08 19:26:18
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@55_kaede_55 それは一理あります。コメは政治的作物だと聞きました。特別なようです。福島の桃やあんぽ柿で議論したほうがよいかもしれませんね。

2013-10-08 19:32:49
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

米はかなり特別ですね。神事でもあり近年まで通貨でもありましたし。この国の基盤の一つなので。@HayakawaYukio: @55_kaede_55 それは一理あります。コメは政治的作物だと聞きました。特別なようです。福島の桃やあんぽ柿で議論したほうがよいかもしれませんね。”

2013-10-08 19:37:04
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

(農業災害に関する施策) 第10条 国は、災害によつて農業の再生産が阻害されることを防止するとともに、農業経営の安定を図るため、災害による損失の合理的な補てん等必要な施策を講ずるものとする。 これの判断を国がどうとったかだろうな

2013-10-08 19:42:02
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

で、その指針が一応だされる中で生産者としての矜恃はプライドはどこにいったのか?という話しだとは僕個人は理解しておりますが。まぁ実際のところはあのタイミングでは作ってみないと対策が取れなかったというのはあるのではないかとも考えています。 @HayakawaYukio

2013-10-08 19:46:14
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@55_kaede_55 福島県の漁業者が、つい最近まで出漁を控えていたことはどう考えますか。

2013-10-08 19:48:26
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

また、あの緊急時の食品基準も事故前から決まっておりましたので、それに対して事故の後文句をいうのも、いまさら筋が違うのかなとも思っております。そこらへんを反省するなら、我々消費者も安全神話を信奉していた部分は、反省しなければならないのではないでしょうか@HayakawaYukio

2013-10-08 19:49:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@55_kaede_55 意味がとれません。緊急時の食品基準についてうんぬんしたことは、ありません。

2013-10-08 19:50:38
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

すいません…漁業に関しては、ほとんど事故前のことも理解していないのでなんとも判断がつかないのです、申し訳ありませんm(_ _)m @HayakawaYukio: @55_kaede_55 福島県の漁業者が、つい最近まで出漁を控えていたことはどう考えますか。”

2013-10-08 19:51:43
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

えっとですね。作ってよいかどうかを、あの当時ですと、土壌5000bqで移行率0.1%で出来上がり基準500bq/kgに合わせているはずで @HayakawaYukio: @55_kaede_55 意味がとれません。緊急時の食品基準についてうんぬんしたことは、ありません。”

2013-10-08 19:55:04
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

たしか、先生がご不満に思っていたのは地図上で、5000以上の地域で作付けが行われた点だったと思います。 @HayakawaYukio

2013-10-08 19:56:04
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

当時の作付け開始時期には、機材やマップも現状より劣っていたことま考慮して考えていかないとならないのではないかと、さらに、あの移行係数も当時は安全側に保守的に計算されて0.1だったのであれを毒といなら、事故前からの基準に反対していなければならなかった@HayakawaYukio

2013-10-08 19:59:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@55_kaede_55 はい。基準5000にどうこういったことありません。基準を作ったなら、それを守るべきだと考えます。測らないと基準を守れているかどうか疑わしい田んぼが、あのときたくさんありました。基準を超過すると嫌だから測らないは許されません。

2013-10-08 20:00:19
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

はずなのではないだろかなと個人的に考えているわけです、つまり僕らは原発を動かす事にあの基準に白紙委任していた代償は、覚悟するべき、まぁ考慮くらいはするべきかと@HayakawaYukio

2013-10-08 20:00:50
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@55_kaede_55 じっさいにできあがった米に基準500超えが出ました。福島農政は過ちをおかしました。

2013-10-08 20:01:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@55_kaede_55 なにをいってるか、わかりません。

2013-10-08 20:02:02
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

確かにこの基準を決めたのに計らなかったのは、非常に問題だったとおもいます。 ただ、当時の機材量やリソースではかれたのかは、別な問題だったと思います。 なので議論されるべきはそのような点だったかと思います。@HayakawaYukio

2013-10-08 20:04:01
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

うーーん、回答を膨らませると拒絶される、自然科学の人たちって難しい…

2013-10-08 20:06:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@55_kaede_55 さんの地元の南相馬市では、3年連続してコメの作付をしません。同じことが中通りでできなかったのはどうしてでしょうか。とくに、1年目なんて、福島のコメは二束三文で買いたたかれたのでしょう。つくってもつくらなくても、手にするカネは同じだったようにみえる。

2013-10-08 20:06:40
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

どうなんでしょうかね…避難している人たちの量と、汚染地域としてレッテルを貼られていた現状を地域の人たちが認識していた差だとは思うのです。作っても売れないと原町の人達は判断していたのは確かだとは思います。@HayakawaYukio

2013-10-08 20:09:35
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

あと、初年度避難準備地域なので、耕作放棄していたというのは大きな理由でしょうね。@HayakawaYukio

2013-10-08 20:12:04