事故が起きなければいいという武田さんとの会話

「セキュアでなくても事故が起きなければいい」について、やはり少し気になるので聞いてみました。 前回: セキュアでなくても事故が起きなければいいという武田さんとの会話 http://togetter.com/li/573148
1
keijitakeda @keijitakeda

私はセキュアでなくても事故がおこらなければいいし、セキュアであっても事故が起こったら駄目だと思ってます。

2012-12-29 21:46:35

keijitakeda @keijitakeda

事故がおこらなくてもセキュアでなければならないと考えるとニュースになるのかな。(私はそれが必要とは思っていません。)

2013-10-18 22:49:01
keijitakeda @keijitakeda

セキュリティの事前対策の重要性を訴えている人達の多くは実際に被害が発生してしまった後のことについては気にすることが少ない気がする。私はむしろそこの責任追及の方が重要だと考えています。

2013-10-24 21:58:01
keijitakeda @keijitakeda

実際の被害というファクトに基づく原因及び責任の追求と、将来発生するかもしれない不確実なリスクに対する責任の追求は大きく性質が異なる。科学的あるいは論理的な姿勢としてはまず前者を重視すべきだと考えている。

2013-10-24 22:03:28
keijitakeda @keijitakeda

そういえばドコモが2008年にiモードIDの提供を開始した時にそんなことしたら名寄せされて架空請求業者が住所や電話番号を手に入れてリアルに請求されるから危険と言っていた人が結構いたけど実際にそういうことは発生したのかな。(要確認)

2013-10-25 13:53:34
keijitakeda @keijitakeda

セキュリティに関係する事項の研究と教育はしていますが、必ずしも何かをセキュアにするための専門家である必要はないと思っていますしそれを名乗る必要もないと思っています。

2013-10-25 22:39:45
keijitakeda @keijitakeda

さらにそれを他人に強要するつもりはありませんし、他人に強要されたくもありません。

2013-10-25 22:40:50
keijitakeda @keijitakeda

何か困っている人がいれば専門に限らず自分にできることはしたいと思っています。

2013-10-25 22:42:24
keijitakeda @keijitakeda

一般論ですが政治的な活動から研究や学問は独立であって欲しいと思っています。

2013-10-25 22:54:38
keijitakeda @keijitakeda

「セキュリティの研究者=システムをセキュアにするための啓蒙をする人」という決めつけをなんとかしたい。

2013-10-25 23:07:37
keijitakeda @keijitakeda

プライバシー問題には一度流出したら取り返しが付かない場合もあるがそうでない場合もあるということ。両者の内容に応じた適切な対応、処理が必要だがそのどちらもうまくいっていない印象を受けています。

2013-10-26 07:16:41

keijitakeda @keijitakeda

さらにそれを他人に強要するつもりはありませんし、他人に強要されたくもありません。

2013-10-25 22:40:50
高木一郎 @takagiichiro

.@keijitakeda 専門家に対してその専門知識を社会貢献する方向に使ってほしいというのは、強要はされなくても、社会から望まれるのは当然かと思います。

2013-10-26 10:49:11
keijitakeda @keijitakeda

@takagiichiro 自身の専門性をもって社会に貢献することは当然ですしそうしているつもりです。

2013-10-26 11:06:54
高木一郎 @takagiichiro

.@keijitakeda それは良いですね。しかし、セキュアでなくても事故が起きなければいいと専門家が公言するのは、社会に害悪ではないでしょうか。

2013-10-26 11:15:58
keijitakeda @keijitakeda

@takagiichiro 事故が起こらないのだから良いというのが私の認識です。システムがセキュアでないことだけが事故の原因ではなく適切にリスクを分析し判断して欲しいということを考えています。

2013-10-26 11:20:54
高木一郎 @takagiichiro

.@keijitakeda 事故が起きないだろうという安易な判断をしてしまいがちで危ういからこそ、啓蒙が必要なのではないでしょうか。

2013-10-26 11:27:54
keijitakeda @keijitakeda

@takagiichiro 必要と思われる啓蒙をすることについてはやぶさかではありませんが、その内容を強要するあるいはされる必要はないと思います。

2013-10-26 11:31:35
keijitakeda @keijitakeda

@takagiichiro 人それぞれ色々な考えがあるということでいいじゃないですか。終わりにしましょう。

2013-10-26 11:34:41

keijitakeda @keijitakeda

情報セキュリティの目的は「事故が起こらないようにするか被害を局限する」ことであって「何かをセキュアにする」ではないと思っています。

2013-10-27 06:51:57
keijitakeda @keijitakeda

情報セキュリティに関連する研究と教育に関しては「何かをセキュアにする」だけではなくて保護対象資産や脅威分析、それに基づくリスク分析と対策の考え方なども重要だと思います。

2013-10-27 06:56:19