昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#鳳翔の艦娘講座 ~軽巡編 鈴谷編~

3
鳳翔 @Housyou_kankore

ふぅ。・・・さてと(時計を眺めて)

2013-11-24 23:05:16
鳳翔 @Housyou_kankore

明日もちょっと行動開始が早いので、そんなに遅く起きては居られませんので、今日はお店は有志の方にお任せしておきましょう。 その代わりと云っては何ですが・・・(資料ぺらぺら

2013-11-24 23:06:51
鳳翔 @Housyou_kankore

それでは、良い時間となっていますので、本日の #鳳翔の艦娘講座 を行わせて頂きたいと思います。 何時もの様に拙いお話ではありますが、酒の肴・寝物語と聞いて頂けると幸いです。 本日の艦娘ちゃんは、「熊野にゃ負けないね~」。重巡洋艦・鈴谷さんです。

2013-11-24 23:09:06
鳳翔 @Housyou_kankore

なお、艦これ的に見た今の鈴谷さんは、二代目さんに当たります。ですので、何時もの様に初代さんから解説をさせて頂きたいと思います。

2013-11-24 23:09:47
鳳翔 @Housyou_kankore

初代の鈴谷さんは、海軍が日露戦争の時に鹵獲をした防護巡洋艦「ノヴィーク(Новик)」です。 ノヴィークは1899年に起工、1900年8月に進水、1901年に竣工をしたロシア帝国の防護巡洋艦です。

2013-11-24 23:13:31
鳳翔 @Housyou_kankore

当時、世界の巡洋艦は20ノットちょっとが主流の時代。この時代にあって、このノヴィークは速力25ノットを出せる、高速の偵察巡洋艦として名を馳せていました。 日露戦争時においては、黄海海戦に参加をしています。

2013-11-24 23:15:11
鳳翔 @Housyou_kankore

この戦いで単独で逃走をしますが、樺太の大泊付近で初代の千歳さん、対馬さんに発見をされ攻撃されます。 開戦後すぐにノヴィークは被弾、損傷、擱座します。コルサコフ海戦と呼ばれているこの戦いでは、2:1と云う数の差もありましたが、あっという間に勝敗が決しました。

2013-11-24 23:18:02
鳳翔 @Housyou_kankore

この戦い自体が日露戦争の趨勢を決める物にはなりませんでしたが、ロシア側の戦力をそぎ落とす効果はありました。 さて、その擱座したノヴィークですが、その後海軍が引き上げを行い、横須賀海軍工廠において整備をされ、1906年8月に通報艦「鈴谷」として就役をして居ます。

2013-11-24 23:19:34
鳳翔 @Housyou_kankore

ただし、コルサコフ海戦の被害が大きかった為、完全復旧は諦められます。その為、元々3軸推進だったのが1軸推進に減少、ボイラーも減らされた為、速力は19ノットまで低下をして、その当時の一般的な巡洋艦クラスの速力となっていました。

2013-11-24 23:22:13
鳳翔 @Housyou_kankore

就役後は旅順などで警備任務に従事をして居ましたが、日本海軍で就役してから8年と云う短期間で除籍をされてしまいました。 以上が、初代鈴谷さんの戦歴です。

2013-11-24 23:23:45
鳳翔 @Housyou_kankore

初代鈴谷さんの諸元ですが(通報艦鈴谷としての諸元) 全長106m、全幅12m、排水量3000トン、速力19ノット。 12cm単装砲6門、 4.7cm単装砲8門、 魚雷発射管5門、 を装備して居ました。

2013-11-24 23:25:07
鳳翔 @Housyou_kankore

では続きまして、艦これ的に見て「今の」鈴谷さんです。 鈴谷さんは、最上型重巡洋艦4人姉妹の3女として、1933年12月に起工、1934年11月に進水、1937年10月に就役をして居ます。

2013-11-24 23:27:12
鳳翔 @Housyou_kankore

最上型重巡洋艦につきましては、以前最上さん、熊野さんの講座の際に紹介しましたので、ここでは省略させて頂きます。 簡単におさらいをしますと、書類上は最後まで軽巡として記録をされた重巡洋艦さん達で、計画的には天龍さん、龍田さん、球磨さん、多摩さんの代艦として建造をされました。

2013-11-24 23:29:36
鳳翔 @Housyou_kankore

なお、第4艦隊事件の際に最上型の船体強度に問題がある事が判明をしたため、最上さん、三隅さんとは若干形状に違いがあります。その為資料によっては「鈴谷型」と分類される事もあります。 また、ボイラー数量が変更になり、煙突の太さや吸気トランク撤去などの細かい部分での差違が現れています。

2013-11-24 23:32:10
鳳翔 @Housyou_kankore

さて、鈴谷さんの戦歴ですが。 進水時は昭和天皇陛下も臨席をして、進水式が行われています。ある意味由緒正しい感じですね。 太平洋戦争勃発後は、主要な作戦としてマレー上陸作戦、バタビア沖海戦、第2次ソロモン海戦、マリアナ沖海戦などに参加をしています。

2013-11-24 23:36:59
鳳翔 @Housyou_kankore

ミッドウェー海戦においては、司令部の不明瞭な指揮で戦隊が混乱、鈴谷さんが離れた為最上さんと三隅さんが衝突をしたとされています。 この際、熊野さんが「我に続け」信号旗を掲げて最上さんと三隅さんを残して離脱をします。

2013-11-24 23:39:34
鳳翔 @Housyou_kankore

しかし、この時の鈴谷さんの艦長木村昌福大佐は「我機関故障」と熊野さんに伝達をして、意図的に速度を落とし、独断で三隅さんの生存者救出を行っています。 木村昌福大佐とは、先日私の講座番外編でキスカ島撤退作戦を指揮したあの木村提督ですね。

2013-11-24 23:42:34
鳳翔 @Housyou_kankore

生存者救出後、鈴谷さんは三隅さんを雷撃処分して居ます。 1944年、第7艦隊所属。 同じ年に勃発をしたレイテ沖海戦に参加をしています。 その中のサマール沖海戦では、栗田艦隊巡洋艦部隊と共に米空母部隊を追撃します。

2013-11-24 23:44:50
鳳翔 @Housyou_kankore

そのさなか、米軍機10機ほどに空襲を受け、艦後部に至近弾を受けてしまいます。 この損害で燃料タンクに浸水、左推進器に異常が発生をして速力が23ノットまで低下を指してしまいます。 その3時間半後、再び米軍機30機ほどの空襲を受け、至近弾により右舷魚雷発射管付近で火災が発生。

2013-11-24 23:47:15
鳳翔 @Housyou_kankore

その火災が原因で一番発射管の魚雷が誘爆をし、致命傷を負ってしまいます。 その爆発は、近くに居た羽黒さん、利根さん、矢矧さんにも目撃をされます。 その後40分後にも今度は左舷魚雷発射管と高角砲弾も誘爆をします。 乗員さんは近くに居た雪風ちゃんと沖波ちゃんに移乗をします。

2013-11-24 23:50:25
鳳翔 @Housyou_kankore

そのさなかにも空襲を受け、結果、左舷の爆発よりおよそ1時間半後、鈴谷さんは沈没をしてしまいました。 以上が、鈴谷さんの戦歴です。

2013-11-24 23:51:49
鳳翔 @Housyou_kankore

鈴谷さんの諸元ですが。 全長200.6m、全幅20.2m、基準排水量12000トン、速力35.5ノット。 主砲換装後の諸元としては、 20.3cm連装砲5基、 12.7cm連装高角砲4基、 25mm連装機銃4基、 13mm連装機銃2基、 61cm3連装魚雷発射管4基、

2013-11-24 23:53:35
鳳翔 @Housyou_kankore

水上機を3着、 カタパルト2基、 を装備して居ました。

2013-11-24 23:54:05
鳳翔 @Housyou_kankore

なお、鈴谷さんの艦名ですが、海上自衛隊さんの護衛艦娘ちゃんには引き継がれて居ない模様です。

2013-11-24 23:54:38
鳳翔 @Housyou_kankore

では続きまして、艦これでの鈴谷さんの紹介です。 と云いましても、提督さん達には改めて解説の必要は無いとは思いますが。 最上型重巡洋艦3番艦、速力高速で射程は中。兵器スロットは3で20.3cm連装砲と零式水上偵察機を装備。 レベル35で改造が可能です。

2013-11-24 23:56:48