小野俊一(onodekita)講演会帯広

元東電社員で現在内科医である小野俊一(@onodekita)さんの帯広で開催された講演会の聞き書きをまとめたもの
5
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広50】除染は、ソビエトも米国も仏国も英国もあきらめた。それはセシウムは非常に反応しやすい物質で常に他の元素と結合した状態で発見されているから。IAEAでの調査結果では屋根材やコンクリートにも容易に結合している。

2013-11-30 09:55:49
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広51】泊原発の敷地については福島第一原発の半分以下。

2013-11-30 10:02:13
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広52】首都大学の山崎教授は『活断層が危ないというのは風評被害であり、反原発運動の口実に使われている。』とトンデモ発言。

2013-11-30 10:08:07
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広53】絶対雨に濡れないこと。これは大気中核実験時代から言われつづけていること。雨によって放射能が濃いときと薄いときがある。雨の降り始めは特に放射能が濃い。常に折り畳み傘を持ち歩くこと。

2013-11-30 10:14:13
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広54】内部被曝に対してはなすすべがなく治療もない。いったん内部被曝すると出せなくなる。ビタミンCの点滴は単なる金儲け、内部被曝にはきかない。

2013-11-30 10:22:50
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広55】4号機の燃料取出作業は確かに大変な作業ではあるが、1-3号機の収束作業に比べれば朝飯前だ。→つまり4号機の燃料取出すらできなかったら事故の収束なんてさらにできないことになる。

2013-12-01 07:34:11
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広56】電力会社の人に質問するときは、『事故は起きますか』と聞くより『事故が起こったら誰が賠償を持つんですか』ときいたほうがいい。そうしなければいつまでたっても『五重の壁で安全です』という言葉に騙されることになる。

2013-12-01 07:45:21
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広57】質問者から、泊原発のことで北電に『五重の壁が壊れたらどうするんですか』と質問したら『終わりですね』と。『そうならないように日々頑張っているのです』と。

2013-12-01 07:51:32
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広58】福島の事故で地震で配管はボロボロになったけど津波が来なかったら注水関係は残っているので何とか止めたのではないか。しかし原発には未解決安全問題がたくさんあって津波対策まで手がまわらないのが現実。

2013-12-01 08:00:36
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広59】東京ディズニーランドの空間線量は約0.3マイクロシーベルト。ここはC区域という放射能管理区域にあたり、飲食はできない。

2013-12-01 08:06:30
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広60】放射線従事者は法令により半年毎に白血球、好中球、好酸球、好塩基球、単球、リンパ球の検査をおこなう。放射線を浴びることによりこういった血液の成分に影響が出るからだ。

2013-12-01 10:34:09
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広61】小さい子供で被曝の影響による症状、成長曲線が水平になる、この子最近食べなくなったと感じる、熊本でも屋外プールの後で子供がぐったりしていることがある。

2013-12-02 21:10:35
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広62】福島の原発事故のニュースを知り、被曝を避けて避難したのはごく少数派、最近人がよく死ぬようになったり病気になる人がでてきて、ようやく放射能の影響だと気付く人もいる。それでもやっぱり少数派。大多数の人は放射能のことなんか気にせず生活をしている。

2013-12-02 21:21:58
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広63】福島の事故後、いち早く避難した人は反原発運動にかかわっていた人や、そういう人を知り合いに持つ人、日頃から広くアンテナを張っていた人である⇒あれ?いち早く避難した人って東電関係者の家族だってきくけど。反原発の人は東京は特に避難してないような気が。

2013-12-02 21:31:23
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広64】汚染地で放射能のことを気にせず暮らす友人にいくら避難、移住や放射能の恐ろしさを説いても聞く耳を持たない。何か気掛かりなことがあれば質問してくるのでそれまで待つこと。

2013-12-02 21:37:13
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広65】政府、マスコミの報道は当てにならないが、第一報はかなり重要。確認されずポロっと出た情報は真実である可能性が。福島の事故のときは、後から撤回されたが第一報ではメルトダウンしたと報じたマスコミがあった。

2013-12-02 21:46:51
nyanko0412 @periko_n

【小野俊一講演会帯広66】福島の事故は収束せず、放射能汚染された食品が出回り、放射能汚染は全国に出回るだろう。それでもあきらめずにできることをこつこつやる。イナゴのように対抗すること。しつこくやっていれば小泉さえも脱原発になることもある。

2013-12-02 21:55:04
amaちゃんだ @tokaiama

20131123「フクシマの真実と内部被曝」(60+60+50分)帯広講演会 http://t.co/NakwbN19oW

2013-11-27 08:14:46