JASRAC信託に副作用はあるか?

自分にもあるJASRACアレルギー、そろそろ洗い落としたほうがいいのだろうか?
101
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

……という感じで、みんな考えようねということで終わり! TL占拠してすみませんでした。あ~、つかれたっ。

2010-10-20 00:50:13
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

ひとつ言い忘れ。少なくとも演奏権の信託に関しては、もうガタガタ言うべきじゃないと思う。ボーカロイド曲は日本中のカラオケ店で歌われていて、みんな気持ちよく料金払っているのに、それが作り手に入らないなんて絶対変だ。こんなに楽しませてもらってるのに。 http://j.mp/7PEJf

2010-10-20 01:25:39
槇タケポン@デP @deadballp

@Tristan_Tristan ありがとうございますー。取材などいつでもよろしくお願いします!w

2010-10-20 02:14:41
伊藤博之 NT @itohh

@Tristan_Tristan お疲れ様でした。信託する権利については、著作権使用料の分配が受けられると同時に許諾のコントロールを失います。信託することで何が制限されるかを作者がキチンと理解した上で、作者自身で決めるべき。過去に社内で調べた資料があったのでまとめられれば。

2010-10-20 03:15:32
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

@_reng デPは録音権や送信可能化権は信託せず、演奏権のみでカラオケ利用区分を選択していますね。録音権を信託していないので、j-widでは無信託になります。逆に信託すれば、JASRACがカラオケ事業者から徴収することになります。

2010-10-20 13:16:32
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

@_reng 録音権を信託すれば、自分の作品であっても、CD化の際にいったん利用料をJASRACに納めることになりますね。そこは大事な点なのでまた追加で書き込みます。

2010-10-20 13:21:39
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

さて昨夜、カラオケと著作権、JASRACなどとの関係を書きましたが、何でこんなにわかりにくいんだろうと、自分でも呆れていました。もうすこしわかりやすく書けるといいんですけど。でもって、さっそく間違い発見! ほんと難解だわ、この件。とりあえずそこから続き行きますね。

2010-10-21 00:17:15
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

間違いというのはこのツイート。 http://j.mp/atucpW 作者が録音権(複製権)や公衆送信権をJASRACに信託していない場合、通信カラオケ事業者からそれらの権利に関する利用料を得られないという内容ですが、これは間違いでした。

2010-10-21 00:22:12
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

正しくは、 @miraist さんの http://j.mp/dwVgzx の指摘通り、演奏権を信託し、業務用通信カラオケの利用区分を選択していれば、信託曲の録音と公衆送信に関する利用料を通信カラオケ事業者からJASRACが集めて分配してくれます。

2010-10-21 00:24:12
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

ところがこのケース、「逆は真ではない」。録音権だけをJASRACに信託して、業務用通信カラオケの利用区分を選択しても、演奏権を信託していなければ、カラオケ店舗からの演奏件利用料の配分は受けられません。何とわかりにくい。

2010-10-21 00:27:10
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

これは要するに、演奏権の利用料徴収というのが、著作権等管理事業者にとって最も大変な業務であることの反映でもあります。全国1軒1軒のカラオケ店やライブハウス、音楽喫茶などに足を運んで交渉する必要があるので、採算性もきわめて悪いはず。

2010-10-21 00:37:54
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

カラオケに作品を提供した作者が利益を得るには、演奏権をJASRACに信託することが事実上唯一の方法といえます。お客さんが店でボーカロイド曲しか歌わなかった場合でも、その曲の演奏権が信託されていなければ、お店からJASRACに支払われる利用料は他の信託曲の権利者に分配されます。

2010-10-21 00:49:12
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

演奏権がJASRACに信託されると、いくつか「副作用」があることを昨日も書きました。JASRACと包括契約していない会場で、営利目的(または非営利でも入場料を徴収したり演奏者に謝礼を支払ったりする)のライブを開く、あるいはCDなどの音源を再生すると、利用料支払いの対象になります。

2010-10-21 00:52:10
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

また、クリプトンの伊藤社長 @itohh からのご指摘通り、 http://j.mp/cnWjKQ 信託された曲は規定の料金が支払われる限り、利用を拒むことはできません。演奏権を信託した場合、作者が演奏を許諾したくない相手であっても、料金が支払われれば演奏を止められないわけです。

2010-10-21 00:58:32
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

また、よく笑い話になっていますが、権利を信託すると作者(権利者)であっても利用料を支払う必要があります。録音権を信託した場合、信託曲を販売用CDに収録したら、利用料をJASRACに支払います。手数料(CDの場合は6%でしたっけ?)が引かれて、作者(権利者)に払い戻されます。

2010-10-21 01:05:02
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

ですので、そういった長所・短所をよく見きわめた上で、JASRACに信託するかどうかを決める必要があります。また、「初音ミク」「がくぽ」などの名称(この場合は商標)をどう反映させるかという点は、それぞれの権利者であるクリプトンやインターネットなどの方針も重要になります。

2010-10-21 01:12:02
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@Tristan_Tristan カラオケ収入(演奏権をJASRAC信託)より、着うた収入(JASRACに信託しない)のほうが1桁大きいんでしたっけ? ヒット曲でなければカラオケより着うたやiTunesで売ったほうが副作用がなくていいと聞いたことがあります。うろおぼえですけど。

2010-10-21 01:22:50
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

JASRACに信託した曲は、利用料が支払われる限り、利用を拒めないと書きましたが、例外があります。オリジナルと相当程度異なる編曲、あるいは替え歌の場合です。このあたりはJASRAC自身がウェブサイトに書いていますね。 http://j.mp/aCn9fB

2010-10-21 01:27:11
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

@nojiri_h 細かい数字は把握していないのですが、次の資料だと、JASRACに入ってくるカラオケとインタラクティブ配信の利用料はだいたい2対3ですね。 http://j.mp/aH6vrN それ以上は各作者の事情になるので、私もわからないです。

2010-10-21 01:39:59
@yusuke_cc

@nojiri_h JASRAC信託してカラオケもiTunesも両方やったほうがいいと思います。自分で使う場合も収めた利用料は自分に戻ってくるわけだから副作用なんてほぼ出ませんよ。本当の副作用はアンチJASRACの人たちによる抵抗だと思います。

2010-10-21 12:39:44
@yusuke_cc

@nojiri_h でも利用料納めて、戻ってくるまでラグが半年くらいあるから、最初はお金出て行くばっかりですね。キャッシュフローという意味では最初は副作用だらけかもです。

2010-10-21 12:41:09
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

ふむふむ RT @yusuke_cc: @nojiri_h でも利用料納めて、戻ってくるまでラグが半年くらいあるから、最初はお金出て行くばっかりですね。キャッシュフローという意味では最初は副作用だらけかもです。

2010-10-21 12:42:49
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@yusuke_cc ニコニコ動画の外で自由な演奏やマッシュアップがやりにくくなる、という副作用はないんでしょうかね?

2010-10-21 12:45:46
@yusuke_cc

@nojiri_h ライブハウスの演奏はライブハウスがJASRACと包括契約してる場合がほとんどなので問題ないですし、マッシュアップや編曲にかかる権利はJASRACはそもそも取り扱っていません。コラボでCD出すなら利用料は作曲者が出せばあとで返ってくるので今までと同様にやれます。

2010-10-21 12:50:42
@yusuke_cc

@nojiri_h 難点があるとすれば、例えば同人誌である曲をテーマにイラストや物語を描いていて、歌詞を挿入したい場合、著作権料が発生してしまう場合です。たぶんこれが一番大きい。今までの同人文化ではそれは歓迎すべきことということでやってましたから。

2010-10-21 12:52:06
前へ 1 2 ・・ 6 次へ