昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「ほぼ日が愛される理由」関連ツイート

日経ビジネスオンラインの記事「ほぼ日が愛される理由」に関するツイートをまとめました。 元記事→http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140127/258808/
10
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
kawanob @kawanob

「ほぼ日」が愛される理由:日経ビジネスオンライン http://t.co/jn7bnw5g18

2014-02-03 21:09:02
Ippei Nishida @inishidas

元マッキンゼーの人が糸井事務所にCFOで入る話。 面白いんだけど記事8つも分割すると読む気なくす… / 「ほぼ日」が愛される理由:日経ビジネスオンライン http://t.co/RRPOIh4IEp #NewsPicks

2014-02-03 21:23:26
佐々木貴宏 @SasakiTakahiro

「ほぼ日」の経営の核とは、嘘の鎧を徹底排除する原理主義思想にあり。 / “「ほぼ日」が愛される理由:日経ビジネスオンライン” http://t.co/hJHRCORGkW

2014-02-03 21:24:43
Yuuuuuu @YuuuuuuJp

銀座通りを目指したのだとか ▼「ほぼ日」が愛される理由:日経ビジネスオンライン http://t.co/vpX7ep91cJ

2014-02-03 21:36:34
のほほん堂 🇯🇵🤝💙💛 #良心的投票拒否者 @nohohondo

「ほぼ日」が愛される理由 http://t.co/tTWG6vvCwN ネットの開放感ではなく囲い込まれる感じが受け付けない(コンテンツはオープンなんだけど)。あと昔からRSSなどを使わず更新がわからないとか。

2014-02-03 22:01:25
のほほん堂 🇯🇵🤝💙💛 #良心的投票拒否者 @nohohondo

ほぼ日のCFO(最高財務責任者)はマッキンゼー出身なの?そこも素人っぽさが売りなのに鼻につく。 ←文句をつけたいだけ http://t.co/tTWG6vvCwN

2014-02-03 22:02:43
K K @resourceful0320

「予算を作りましょう」「それはどうかなあ」というやりとり。数字を伸ばしたければ面白くするしかない。独自性が高ければ価格設定の自由度も高い。分業をしないでいかに頑張れるか、目指したのは銀座通り>「ほぼ日」が愛される理由|篠田真貴子 http://t.co/4yOPJVItZc

2014-02-03 22:14:10
中西孝之_株式会社スクー @doyanishi

超面白かった。山口さんの聞き口もなめらかでよかった|「ほぼ日」が愛される理由 http://t.co/agu1RQe1iK

2014-02-03 23:12:17
tanibeta😷 @tanibeta

ほぼ日 CFO / “「ほぼ日」が愛される理由:日経ビジネスオンライン” http://t.co/qw0mSD8ZGx

2014-02-04 01:00:46
OGASAWARA, Kazutomo @oneworld

「ほぼ日」が愛される理由:日経ビジネスオンライン http://t.co/2lRV5QxV1K 「あなたは40代女性で子持ちだから、これが必要でしょ というマーケティングは、自由を尊重していないし、大きなお世話」と言う勇気を持てるか。王道のマスマーケの対極。

2014-02-04 03:37:16
Babar @Babar_Japan

“「ほぼ日」が愛される理由:日経ビジネスオンライン” http://t.co/vUOo0Tpy2A 他20コメント http://t.co/KwXUnRmV47

2014-02-04 05:50:18
Ryo / 漫画・動画・アプリ作る人 @ryo0213ryo

すごく良い概念が多い! 間接的な顧客、予算でなく予測、新しい価値の創造、銀座通り的な場を作る、人であれば誰でも→マスマーケは自由を束縛する大きなお世話、鎧を脱いだ私の感覚で、NPS(親しい人に薦めたい)。 / “「ほぼ日」が愛され…” http://t.co/OyuFTGIN4M

2014-02-04 07:00:24
ふじむら @saicolobe

篠田:ターゲットは絞っていないです。目指すのは「人であれば誰でも」なんです。 山口:誰でも持っている、普遍的なインサイト(*心の深い本音)を突く。 「ほぼ日」が愛される理由:日経ビジネスオンライン - http://t.co/sNj2LqU1mL

2014-02-04 07:26:30
𝗮𝕓𝕘𝗸 @abgk

面白い /「ほぼ日」が愛される理由:日経ビジネスオンライン http://t.co/XfBnjkPR4i

2014-02-04 07:42:37
たけし @smashmedia

[B!] モダンを知ってる彼女のコメントが糸井さんの思考を促して、結果的に「ほぼ日」らしさの発見や強調につながってる。そして彼女が柔軟だからこそ、持論に拘泥しないでポストモダンな企業をつくる推進力になりえてる。 http://t.co/qSXU8lUYlk 「ほぼ日...

2014-02-04 09:36:15
北村勝利 @katz7777

面白い上にタメになる。糸井重里事務所の唯我独尊的マネジメントの秘密。目標ですね。 ■「ほぼ日」が愛される理由 http://t.co/N2xZ5Z3eaf

2014-02-04 10:00:46
なちょ🍺🥑🚲 @nacho1819

「いやあ、価格が自分で決められるって、いいね」 「分業したくなりますが、そこは、いかにそうしないで頑張れるかです」 「ほぼ日」が愛される理由 http://t.co/2Yd1y0uUcW

2014-02-04 10:36:28
鳥井 弘文 @hirofumi21

この記事、おどろくほど面白いし、こうゆう場所を目指したい。:「ほぼ日」が愛される理由:日経ビジネスオンライン http://t.co/evjDXfzncu

2014-02-04 12:10:02
before10oclock @ten_power

篠田:世の中には、公私を切り替えなければ仕事じゃないという考え方が浸透しています。だからこそ、それが通用しない市場としてほぼ日が成立し得たのだと思います。ほぼ日の読者は、お昼休みなど、ちょっとした時間に読んでくださる方が多い。それでほろっとして、1時のチャイムが鳴って、はい、鎧着

2014-02-04 12:40:01
mino190 @19031903

不愉快さを要素分析せよ。…響く。RT 「ほぼ日」が愛される理由:日経ビジネスオンライン http://t.co/tocoqcez20

2014-02-04 12:54:40
高橋孝之|ホジョセン @inyuinyu

「ターゲットは絞っていないです」と言いつつ、実際にはものすごく絞れているのが「ほぼ日」の強さな気がする。日本の老舗企業にも共通するけど、「自分らしさ」を徹底的に追求してなびかないのがスゴイ。 - 「ほぼ日」が愛される理由 http://t.co/kWiKUKJ8Qo

2014-02-04 13:31:07
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ