コラム「保護者からみた情報セキュリティ」をきっかけとしたやりとり

コラム「保護者からみた情報セキュリティ」http://www.nisc.go.jp/security-site/month/columu/20140227.html#columu2をきっかけとした慶応大学武田教授(https://twitter.com/keijitakeda)とのやりとり。野良wifi、「子供とネット」などなど。取捨選択するセンスがなく長くなってしまいました。
11
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

@keijitakeda もし、ネットよくわかんないんだけどーっておかーちゃん方に説明するとしたら、どういった説明がいちばん妥当なラインなんでしょう? ここ、毎回考えることなんですよ。

2014-03-02 23:28:27
keijitakeda @keijitakeda

@hanazukin 啓蒙としてはデバイスでのフィルタリング設定/利用やネットワークであれば設定のペアレンタルロックを推奨することの方が先にした方がよかったりしないでしょうか。

2014-03-02 23:29:16
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

@keijitakeda ペアレンタルコントロールの大切さは常々言ってるつもりはあるのですが、当該コラムでは触れていませんでしたね。 ペアレンタルコントロール万歳になると、ムシキングがブロックさ!フィルタリングソフトが×って言ってるからだめ!って保護者もいるので、触れ方難しいです

2014-03-03 07:47:08
keijitakeda @keijitakeda

@hanazukin あと思い出しましたが、現実問題として自由にネットにアクセスできる鍵無しの無線LANってまだたくさんありますか?実態として結構少なくなっている気がするのですが、、、。

2014-03-03 00:51:05
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

@keijitakeda 地域にもよるのかもしれませんが、地元の学区では子供スポットと化している場所が何カ所がありますよ。

2014-03-03 07:43:26
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

野良Wi-Fiが多い少ないの感覚も人によって違うかなー? というか、子供にとったら多い少ないでなくて学区内にあるかないかかなとも思う。となると、一つも存在しない学区ってあるんやろうか?

2014-03-03 07:52:36
ohesotori @ohesotori

@keijitakeda @hanazukin 自分の地域で言うと、自宅から学校までの約1km の通学路上に、鍵なしAPを5ヶ所発見しています。つなげたことがないので、詳細は分かりません。第1種低層住居専用地域内です。

2014-03-03 09:39:41
keijitakeda @keijitakeda

@hanazukin 「鍵の無い無線LAN(野良無線)」の使用を制限すべき第一の理由は有害情報へのアクセスが可能となるためというわけではないということでしょうか。

2014-03-03 07:52:03
keijitakeda @keijitakeda

@hanazukin 盗聴リスクが制限の理由だと「見られても問題のなさそうなゲームをプレイするだけならいい、(あるいはSSLだから良い)」ということにはならないでしょうか。(私がそれを推奨するわけではなく他人のものを無断する利用しているという問題はあると思います。)

2014-03-03 07:55:47
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

@keijitakeda 有害情報っていうよりは、やっぱり情報の正確性とか他人のものへのモラルが先かなって思ってます。

2014-03-03 07:56:22
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

@keijitakeda 有害情報はみようと思えばコントロールされてない端末(ゲーム機含)で見れますもん。 有害情報の可否は端末側で設定可能なら端末側で制御すべきで、野良Wi-Fiに望むものではないとおもいます。

2014-03-03 07:56:30
keijitakeda @keijitakeda

@hanazukin あれ、ずきんさんの考える野良WiFiの利用を推奨しない理由は何ですか?(すみません。有害情報のアクセス制限できないからという話かと思っていました。)

2014-03-03 07:58:24
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

@keijitakeda 親からはなにをしてるか見えないよねって部分ですよね?有害情報だけだと思った。 全般的にほんわかニュアンスという書き方になってるので、そういう考えももちろんあるし、文字だけのやりとりって難しいですね。だんだんわからなくなってきました(´・ω・`)

2014-03-03 08:02:33
keijitakeda @keijitakeda

@hanazukin 他人のものを無断利用の問題と盗聴リスクということになりますね。前者は「他人の権利を守る」ことなので「自分自身を守るために何をすべきなのか。」という観点からは盗聴リスクをマネージする話になるかと。そこで盗聴リスクが受容可能となった場合にどうなるかということかと

2014-03-03 08:12:10
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

@keijitakeda あとは、子供の年齢とかネットに対する対応状況とかもあるかなーとは思います。 画一的にいろいろ言えるのが良いのかもしれませんが、子供のネット環境やモラル関連で苦慮している保護者の方と話していると、全員が同じ説明で納得できるものではないですね。

2014-03-03 08:13:12
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

@keijitakeda 自分自身のモラルを守って考えはそこには含まれませんか? 我が家は、なし崩し的に自分の中のモラルが守られなくなることはいけないものと思っています。

2014-03-03 08:14:58
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

@keijitakeda いちど外れた箍をはめ直すってすごく難しいと思うんですが。

2014-03-03 08:16:34
keijitakeda @keijitakeda

@hanazukin はい。書き方の問題だと思いますがその観点は私は重要だと思います(これまでも書いてきたつもり)。そうすると「鍵のない無線LANを使用しない」は自分の「他人のものを無断利用しないという道徳心」を守るためのものということになりますね。だとすればその点は同意です。

2014-03-03 08:19:12
keijitakeda @keijitakeda

@hanazukin それよりもずきんさんのような問題意識を持たれていろいろと活動されている方がフィルタリングやペアレンタルコントロールについて懐疑的(?)なスタンスなのは結構意外でした。このあたりに政策上/技術上の問題点もありそうですね。

2014-03-03 08:16:47
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

@keijitakeda ペアレンタルコントロールに懐疑的というか、それで、安全!安心!という保護者の人たちにどう向き合うべきかなとは思っています。もちろん、適切なコントロールソフトの導入と設定は必要だと思っていますよ。

2014-03-03 08:22:27
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

@keijitakeda 利用してますよ。けっこう公言していますヽ(´ー`)ノブロックもあればログを眺めてる場合もあるし、それは子供の成長に伴って常に設定変更や子供と話し合いをしています。

2014-03-03 08:27:52
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

@keijitakeda もし、よろしければ子供とネットを考える会に御寄稿頂くことって可能でしょうか?まとまった考え方を拝見したいです。Twitterじゃもったいなきがして。

2014-03-03 08:19:00
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

@keijitakeda いろいろな立場の人の考え方ってすごく大切だと思っていて、過去には高校生だったり、大学の先生だったり、おとーちゃんだったり、最近は小学校の先生のコラムを子供とネットを考える会に掲載させていただきました。

2014-03-03 08:25:06
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

@keijitakeda セキュリティーの人が考える子供とネットについて読んでみたいです。

2014-03-03 08:25:42
前へ 1 ・・ 6 7 次へ