昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

福島県 猪苗代エリアの観光のこれから

福島県 猪苗代エリアの観光のこれからについて、福島県内に暮らす方々とお話しました。 福島県の観光PR担当の方、旅行会社の方、広告会社の方にもご覧になっていただければいいなぁ~♪ まとめの最後の方には猪苗代エリアのお勧め情報もあります!
12
aqua (💉×5) @minuit_lumiere

@heart8255 毎回、資金難に悩まされているのかもしれませんね…先立つ物がないと、何もできませんし。 @hatakofuru

2014-03-03 21:51:57
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@heart8255 @minuit_lumiere 若者はお金も無いし昔みたいに一人でふらりと旅に出なくなったような気がします。やっぱりお金と時間に余裕のある団塊の世代を獲得することを目指した方がリピートもしてもらえそうに思います。

2014-03-03 22:01:35
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@heart8255 @minuit_lumiere 私の実家(山形)なんかも市内からはバスで1時間かかる田舎なんですが、夏休期間中の運転免許合宿で、一時だけ町に若者が増えるそうですw 免許合宿や、各種スポーツも合宿も誘致できるといいかも。

2014-03-03 22:02:43
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@heart8255 @minuit_lumiere 冬のスノーアクティビティがメインの観光地はどこも夏場は困っていますよね。農業と兼業の方も多いようですが、夏もお客さんに訪れてもらえたにこしたことはないですよね。長野の白馬、菅平、志賀高原などは夏の涼しさで合宿が盛んです。

2014-03-03 22:04:28
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@heart8255 @minuit_lumiere 郡山からバスで行くにしても、車で行くにしても関東からすごい近いですよ♪多分、関東の皆さん、気づいていないです。距離の割りに時間かからずに到着することに。キャンプはバブル以降少しずつ盛り返しているレジャーですよね。

2014-03-03 22:06:07
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@heart8255 @minuit_lumiere スモークで料理したり、たくさんのハーブを使ったりしていつもより凝った調理を楽しむ層もいるようです。アウトドア雑誌(BE-PALやランドネ)ではキャンプ料理特集なんかもありますし。地(猪苗代エリア特産)の素材を⇒

2014-03-03 22:07:50
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@heart8255 @minuit_lumiere ⇒使ってもらえると福島のアピール倍増かなぁ。蕎麦うちなんかも男性に人気ありそうです。今は湖のウィンドサーフィンは衰えてしまっているのでしょうか?

2014-03-03 22:09:02
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@minuit_lumiere @heart8255 そうですね、関東のJR区間内の構内宣伝では、福島だとやはり会津といわき押しです。そろそろ、それ以外の場所もアピールできると思うのですよねぇ。バスツアーなんかも義母がよく利用しているんですが、シニアに人気。是非、猪苗代も!

2014-03-03 22:10:57
🤍Ako*°🤍 @heart8255

@hatakofuru ステキなアイディアをたくさんありがとうございます♪ 確かに今の若者は海水浴やスキーなどの自然と直結した遊びよりも、 夏は涼しく冬は暖かい施設が整った所でのレジャーを求める傾向が多いとか。元気なシニアを呼び込むのが早いかも@minuit_lumiere

2014-03-03 22:18:33
aqua (💉×5) @minuit_lumiere

@hatakofuru 猪苗代は、スキー場もあれば湖もあるとてもいい環境なんですが、横の連携が取れてないように思います。全体的な取り組みが必要かも…合宿は、国立磐梯青年の家で結構行われていました。今はどうなのかな? @heart8255

2014-03-03 22:20:00
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@minuit_lumiere @heart8255 大型の資金が事業仕分けで削除されているとか!! 若手育成の場ですからね、アリエナイです。。。スポンサーはスキー関係のメーカーさんとかも多少は出すとは思いますが、メーカーも厳しいですからねぇ、、、。

2014-03-03 22:20:03
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@minuit_lumiere @heart8255 たしかに、、、猪苗代インター降りてからスキー場に行くまでの道のりがさみしいですね、、、。もうちょっと飲食店(チェーン展開ではないタイプで)が欲しいです。今季アルツで県内のスキー学校の子供達がたくさん来てました。

2014-03-03 22:24:35
🤍Ako*°🤍 @heart8255

@hatakofuru 数年前のアルツでは、地元ナンバーの車と千葉ナンバーの車が半々くらいだったと記憶しているんです。知ってる人は知ってる。関越道通って湯沢に行くのより近いですもんね。@minuit_lumiere

2014-03-03 22:24:59
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@minuit_lumiere @heart8255 夏の合宿もそろそろ自信を持って帰ってきてもらえる時期だと思いますよ♪ 

2014-03-03 22:25:23
aqua (💉×5) @minuit_lumiere

@heart8255 @hatakofuru やはり、PR不足ですねぇ…近くて大きなスキー場が福島にあるということを、首都圏に広めなくては。

2014-03-03 22:28:03
🤍Ako*°🤍 @heart8255

@minuit_lumiere @hatakofuru 学生の時、夏の合宿に裏磐梯のペンションを選んで福島県に仲間を呼びました(^^;; 都会の友人はすごく喜んでいましたけど、ペンションも今は少なくなっちゃいました(・_・; いい所いっぱいあるのに残念です。

2014-03-03 22:29:58

モーグルW杯の開催資金について

わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@minuit_lumiere @heart8255 昔のブログなのですが、大会開催に6000万円かかるそうです! http://t.co/4tD5XiYOBp ひょえー!世界から有名なアスリートを大勢呼ぶからには、ホテル提供のおもてなしグレードを下げるのはよくないし、

2014-03-03 22:18:25
aqua (💉×5) @minuit_lumiere

@hatakofuru 6000万…もし今年もそれくらいの金額で開催されていたとしたら!半分は猪苗代町が負担したんでしょうから、かなりの出費ですよね…それなりの経済効果があればいいですけど…事業仕分け、こんなところに影響しているとは。 @heart8255

2014-03-03 22:31:39
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@minuit_lumiere @heart8255 半分町が負担、、、キツかったでしょうね、、、。経済効果と共に、町に暮らす人々が「大会を招致して良かった!自分らも楽しめた」という大会になると尚いいのですが、、、報道の扱いもすごい小さいですよね。

2014-03-03 22:37:53

わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@heart8255 @minuit_lumiere つくばに住む友人も栃木スルーして福島に滑りに行ってます。すごい近いそうです。(うらやましい) 関越はですねぇ、、、日程によってはほんと地獄ですよ、連鎖系の事故も多いし。渋滞酷くて、群馬から東関東道回って東北道使ったこともw

2014-03-03 22:31:58
🤍Ako*°🤍 @heart8255

本当!これ大事!その上夏も涼しくていいんですよね♪ RT @minuit_lumiere: @あ @hatakofuru やはり、PR不足ですねぇ…近くて大きなスキー場が福島にあるということを、首都圏に広めなくては。

2014-03-03 22:32:42

例えば、猪苗代スキー場
http://www.goinawashiro.com/
磐越道・磐梯猪苗代ICから車で10分というアクセスの良さ♪