昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ポッド1「空間/動き/言語」

テーマ:「 デザインと実験の間ー現実世界から/現実への〈変換〉」 基調講演:池上高志+岡瑞起+李明喜 a) pingpongとは何か b) 脳のアーキテクチャ/コンピュータのアーキテクチャ 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 9 10
Yushi OMOTE @ysmoo

Interesting. :D I donno difficult terms but this topic's related to human sense. So easier to understand. #PP007 http://bit.ly/cUK7Ca

2010-10-30 13:15:17
石田康二 @kjishi

pingpongシンポジウム pod1だん。 #pp007 live at http://ustre.am/cHjb 午後は、14:00〜

2010-10-30 13:28:45
takeshi watanabe @gokigenn

行きたかった。。RT @leiruharant: Ustちゅう。“@mattoct_lee: 池上高志さん「本シンポジウムの目的」 #pp007 http://yfrog.com/mudz2yj

2010-10-30 13:29:57
Jun Rekimoto : 暦本純一 @rkmt

#pp007 打ち合わせに合流。午前中のセッションの流れをtwitterで追ってる。

2010-10-30 13:33:02
Naoki Matsuyama @nmatsuyama

Ping pong event at tokyo university. It's been a couple of intensely inspiring hours. (#pp007 live at http://ustre.am/cHjb)

2010-10-30 13:33:16
tokada @tokada

最後の脇田先生の質問にもあったように、「教師データ」を与えて意味のある情報/ない情報を区別させる機械学習からは、言語の意味について考えさせられる。 #pp007

2010-10-30 13:41:14
前へ 1 ・・ 9 10