配偶者控除に関するやりとり

研究者の方々が考察されていたのでまとめました。
3
不確実性下の中田大悟 @dig_nkt

【政策会議日記10】配偶者控除見直しの真の狙いは(税制調査会)(土居 丈朗) - Y!ニュース http://t.co/DOZjJcPtsl 配偶者給与収入65万円以上141万円以下で控除額が相対的に厚くなる点を主論点と解説

2014-04-14 21:03:02
Masataka Eguchi @maseguchi

専業主婦を(無理に)社会進出させてGDP増大というのは、とにかく政府支出増やしまくってGDP増大と同じくらいGDPというものを本末転倒に考えていると思う。

2014-04-14 21:28:22
不確実性下の中田大悟 @dig_nkt

女性の社会進出で経済成長を促進というのは本末転倒という見方もあるが、私はそうは思わない。女性が家庭にいても、イノベーションは起きない。人的資本の無駄なのは明らかだ。より限界生産性の高い女性を中心に労働市場に引き入れる政策は是認されると思う。

2014-04-15 09:37:00
不確実性下の中田大悟 @dig_nkt

私は所得控除から、配偶者給付金への転換に賛成だな。

2014-04-15 09:48:09
Masataka Eguchi @maseguchi

@dig_nkt 元々は配偶者控除を廃止して女性の社会進出を促すという言説を見て思い立ったツイートで、限界生産性=賃金が高いなら配偶者控除程度で労働の意思決定変えないんじゃないかなぁと思いまして。逆に配偶者控除で意思決定変えるくらいの生産性を無理に引っ張り出す必要があるのかなと。

2014-04-15 09:51:14
島澤諭(仮) @shimasawa

@maseguchi @dig_nkt 配偶者控除を引き上げれば良いという議論も成り立つことになりますね。

2014-04-15 09:54:15
不確実性下の中田大悟 @dig_nkt

@shimasawa @maseguchi ただ、控除額の拡大は所得課税の累進度を下げるという副作用がありますね。その点で、所得控除から給付に変えた方が、理屈上はスマートだと思います。

2014-04-15 09:58:58
島澤諭(仮) @shimasawa

@dig_nkt @maseguchi 控除から給付が私も良いと思うのですが、以前出た某民放の番組では、民主党の時もそう言って実際は給付は増えず逆に負担だけが増えたと子ども手当の例を持ちだして反論されました。そしてうまく切り返せなかったです...。アレルギーはあると思います。

2014-04-15 10:02:20
不確実性下の中田大悟 @dig_nkt

@shimasawa @maseguchi 金持ちには所得制限を、という政治的な主張は必ず来るでしょうね。最悪のケースは、子供が大学に通っている所得の高い世代を、所得制限が直撃することですが、別途方策が必要になりますね。

2014-04-15 10:05:07
島澤諭(仮) @shimasawa

@dig_nkt @maseguchi 同感です。結局、控除の廃止だけが全面に出過ぎてて女性の社会進出をダシにした負担増加策としか見えない点が現在の問題なのではないでしょうか?

2014-04-15 10:07:03
不確実性下の中田大悟 @dig_nkt

@shimasawa @maseguchi 子育て支援の3000億をケチることに象徴されてますが、累進強化的な増税であるのに、給付がセットで国民に提示されないのは、非常にマズイと思いますね。

2014-04-15 10:13:45
Masataka Eguchi @maseguchi

@shimasawa @dig_nkt 子育て支援や、女性が能力を発揮するのを阻害する社会的要因の排除はどんどんするべきだと思いますけど、配偶者控除は女性の自由を奪うものではないと思うので、その廃止で女性の社会進出というのは違和感がありますね。

2014-04-15 10:14:15
島澤諭(仮) @shimasawa

@dig_nkt @maseguchi 全くお二方の先生方に同感です。労働力が足りないから女性の社会進出を後押し!と言ってんのに、結局勤労者狙い撃ちの増税とか矛盾でしか無いと思いますね。アメがないムチだけの政策

2014-04-15 10:21:26
不確実性下の中田大悟 @dig_nkt

@maseguchi @shimasawa 配偶者控除の労働供給抑制効果については、最近の実証分析で相当に幅がありますね。ただし、供給抑制効果が無い、とする分析はほぼ無いことは重要だと思います。

2014-04-15 10:24:34
Masataka Eguchi @maseguchi

@dig_nkt @shimasawa 配偶者控除に労働供給抑制効果があることは理論的にもそうだろうと思うのですが、労働供給の抑制が女性の自由意思であり、厚生面でも家事労働の付加価値の方が高いとすれば全く問題ないのではないですかね。

2014-04-15 10:29:22
島澤諭(仮) @shimasawa

@dig_nkt @maseguchi 控除を引き上げても労働供給は増えるでしょうし、控除をなくしても世帯収入の減少を補うための労働供給は増えると思いますので、いずれにしても労働供給は増えるでしょうね。それが政策の究極目標である国民の厚生増大につながってるかはまた別だと思います。

2014-04-15 10:30:05
不確実性下の中田大悟 @dig_nkt

@maseguchi @shimasawa いまある制度的な制約下で労働供給に歪みがあるとすれば、それを自由意思と是認するのは難しいのではないでしょうか?

2014-04-15 10:59:01
不確実性下の中田大悟 @dig_nkt

@shimasawa @maseguchi その意味では、社会保険の方だとおもいます。

2014-04-15 12:04:54
島澤諭(仮) @shimasawa

@dig_nkt @maseguchi 確かにそうですね。逆進性も含めて社会保険の方が酷いですものね

2014-04-15 12:08:57
島澤諭(仮) @shimasawa

@delmapolaris @dig_nkt @maseguchi 今後はどうなるかは分かりませんが、本来は税と社会保障は一体で議論しないと無意味ですね。もちろん、負担も給付も一体で

2014-04-15 12:14:14
不確実性下の中田大悟 @dig_nkt

@OIShihi 所得再分配の手段としては、そのほうが優れていると思います。見てくれ上の政府支出は増えますが、効率的だと思います。

2014-04-15 13:28:40
Masataka Eguchi @maseguchi

@dig_nkt @shimasawa めっちゃ亀レスになりましたが、僕は配偶者控除は単なる歪みのある税として捉えているのですが、それ以外の経済モデルでは捉えきれないような女性の自由を拘束する要因があるということでしょうか?

2014-04-15 16:52:21
島澤諭(仮) @shimasawa

@maseguchi @dig_nkt あるとすれば、「女性は家庭に」という古臭い慣習(?)を正当化しサポートする側面でしょうか?

2014-04-15 17:06:27
Masataka Eguchi @maseguchi

@shimasawa @dig_nkt まぁ、そういった心理的な側面が大きいとなると、男女共同参画の観点から控除より給付という形を取るべきというのは理解できるのですが、単なる控除廃止だと島澤先生の言うように勤労者狙い撃ちの増税でしかないですよね。

2014-04-15 17:20:33
島澤諭(仮) @shimasawa

@maseguchi @dig_nkt 色んな思惑がミックスされて最終的に最悪の改革になる予感しかしません。

2014-04-15 17:32:12