昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

アンディ・ウォーホルの未発表作品、フロッピーから発見

3
前へ 1 ・・ 4 5
こなきち @__orz___

ウォーホルの使ってたフロッピーディスクから作品というかラクガキ的なモノを復元してニュースになってたけど、死んだアーティストの未発表モノって、気に入らない失敗作とか、本人は出して欲しくないモノもあるんじゃないの? マイケルの新曲とかさ…し、新曲て。。。

2014-05-03 19:00:03
Meiky-ゲームの知識bot @MeikyV

Amigaは、1985年コモドールより発売のPC。その名はスペイン語で「女友達」を意味する。 利点は強力なグラフィック機能!当時、唯一3DCGやビデオ映像がまともに扱えるPCだったので、映像製作者、メガデモ製作者、アーティスト、ゲーマー等に熱狂的に受け入れられ、人気を博しました。

2014-05-04 04:05:07
黒翼猫|ω・)。o(100日後にInstallされるWindows 2000) @BlackWingCat

16色以上使ってる絵があるので意味が分からない 何が8ビット何だろう?? RT @nakazatomitsuru 8ビット? パレットは何ビットよ? http://t.co/to0EGjTYpi 16ビット以下には見えない。16ビットパレットの8ビットマシンって、PC-88VA?

2014-05-04 04:36:29
中里十 @nakazatomitsuru

@BlackWingCat FM77AVなんかは4096色同時発色でした。ただ、欧米では1985年にAtariとAmigaが出たので、こういう高機能8ビットマシンはほとんど出回らなかったようなのですが…

2014-05-04 09:27:21
黒翼猫|ω・)。o(100日後にInstallされるWindows 2000) @BlackWingCat

X1turboとかも、I/Oポートに全グラフィックドット割り当てられてて、多色表示できた気がするなぁRT @nakazatomitsuru FM77AVなんかは4096色同時発色でした。欧米では1985年にAtariとAmigaが出たので、こういう高機能8ビットマシンはほとんど

2014-05-04 09:32:38
ルモーリン(マストドンに移住しました) @lemorin_jp

Amigaのグラフィックは変態なのです。 ・パレット表示の場合  2パレット(1ビット)~32パレット(6ビット)のどれかを選択して表示できます。 ・HAM表示の場合  走査線が走っている間に、次のピクセル位置の6ビットを2ビット+4ビットに分割 (続く)

2014-05-04 09:42:50
ルモーリン(マストドンに移住しました) @lemorin_jp

英文なので分かりませんがAmigaの事なので合ってると予想します。 Hold-And-Modify - Wikipedia, the free encyclopedia http://t.co/2jpkM9Fy6e

2014-05-04 09:47:17
Ackieee @Ackieee

UGO UGO Amigaさん、Amiga500の実機でガントレット2のマルチプレイが遊べます。FDDはエミュレータに換装されていてUSBメモリが挿さっています。 #MI68 http://t.co/HiAyqQOMLY

2014-05-04 12:55:29
拡大
前へ 1 ・・ 4 5