昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

村上隆@takashipom氏は語る;「自身の失敗を、周囲のせいにするな!自分の正義ぐらい、自分で守れ、莫迦者よ!」

村上隆@takashipom氏は語る;「弱者面して傷をなめあう連中に、芸術家は務まらないぞ!」 http://togetter.com/li/66357 の続きです。 続きを読む
43
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
@pomihei

いやすごいです。ほんとに。 QT @takashipom: おお、ココ読んだら、内容、ひふみさん、語とったんで、読んでみよう。RT @hamyuts_meseta: 終わったと思ったらまだ続きがあったみたいなのでさらに追加 http://togetter.com/li/66421

2010-11-07 01:43:02
@kiridance

久々にtogetterまとめ読んで気持ち悪くなった…。文脈を理解しないで絡める外野ってスゲェな>RT 村上隆@takashipom氏は語る;「自身の失敗を、周囲のせいにするな!自分の正義ぐらい、自分で守れ、莫迦者よ!」 http://togetter.com/li/66421

2010-11-07 01:43:48
@StudioLoversbox

ありがとうございます。村上先生の作品を見る場合、先生のルーツがあってのモノがあると思うのですが、何処から学べばいいのでしょうか? RT @takashipom ハードル、高いです。

2010-11-07 01:45:11
ビショさん @bishosan_dayo

そうかな?テニス『やる時』にはルール知らない奴は相手にしないけど、観る奴には細かなルール分かってなくても金さえ払ってもらえればガッツリ相手にしないか!?RT @takashipom: そうです。テニスを観るときテニスのルール分からんヤツ、相手にしないでしょう。

2010-11-07 01:45:57
ハラダケンジ @Kenji_Harada

@takashipom 日本画をあしらった作品は良かったです。それ以外は俺は好みではないです。すみません。言葉の鋭さには常に感銘を受けていますが。

2010-11-07 01:47:24
猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki

その通り。国家がないんだよ、日本は。 RT @takashipom ナイーヴに自分の生活半径3m内の興味と事件でしか物語や芸術を生成出来ない事が戦後日本の限界なのだ。その限界を突破する方法を自前で調達せねばならない。その困難に私は立ちすくんでいた。

2010-11-07 01:49:38
いしかわひさし @cQ_Q

全力で言ってやる「ふざけるな!」今どこに生きているのだ! RT @inosenaoki その通り。国家がないんだよ、日本は。 RT @takashipom ナイーヴに自分の生活半径3m内の興味と事件でしか物語や芸術を生成出来ない事が戦後日本の限界なのだ。

2010-11-07 01:53:38
一隅を照らす @houritsumanabu

@takashipom あ~~私も生活半径3m内しか見えてないかもしれない。第三の目で物事を見る目をやしなわなければ・・@bataharinosuke

2010-11-07 01:54:07
ハムさん @hillhamlet

テニスを好む人が大量にいて、かつ十分な資力を持っていれば問題はないと思いますが、そうでなくなった場合はどうすればよいのでしょう。そもそもテニスは魅力的なスポーツなのでしょうか。 RT @takashipom テニスを観るときテニスのルール分からんヤツ、相手にしないでしょう。

2010-11-07 01:59:30
Akira Makino @maquino

ようやく読了。某若者と村上氏のギャップはこの一言に集約されてた気がする。でも発端となった氏のtweetは、政体に限らず共同体、国内アート業界の話にも読み取れて色々考えてしまう。 RT @takashipom 思考のスリップと実際の世界の成り立ちは全く違うんだよ。

2010-11-07 02:01:46
H.T @tsurunagah

確かに。。周りをみてもかなり突いてると思う。RT @takashipom ナイーヴに自分の生活半径3m内の興味と事件でしか物語や芸術を生成出来ない事が戦後日本の限界なのだ。その限界を突破する方法を自前で調達せねばならない。その困難に私は立ちすくんでいた。

2010-11-07 02:01:56
いしかわひさし @cQ_Q

国の外から見てみろよ、あんたらもこの国の日本人だぜ ? どう腐ってもそれを引き受けなくてはイカンのじゃないのか? くだらんよその言い方は! @inosenaoki @takashipom

2010-11-07 02:11:48
HIROSE @3ex

その通りだなぁ。QT @inosenaoki: その通り。国家がないんだよ、日本は。 RT @takashipom ナイーヴに自分の生活半径3m内の興味と事件でしか物語や芸術を生成出来ない事が戦後日本の限界なのだ。

2010-11-07 02:17:47
今日も寝太郎 @yuichi_pug

今でもケネディの言葉が光る"Ask not what your country can do for you--Ask what you can do for your country"RT @inosenaoki: その通り国家がないんだよ日本はRT @takashipom

2010-11-07 02:19:11
@kyfm21

@takashipom おっしゃられてる、国家とは何かも言えない、ということは、更に言えば世界を、他者を、「我々」とは違う背景を持つ人々への認識や理解が足りない、といった捉え方をしたのですが、如何ですか?

2010-11-07 02:23:48
@islandsurvivor

面白いな〜。 村上氏。 RT @inosenaoki: その通り。国家がないんだよ、日本は。 RT @takashipom ナイーヴに自分の生活半径3m内の興味と事件でしか物語や芸術を生成出来ない事が戦後日本の限界なのだ。その限界を突破する方法を自前で調達せ(略)

2010-11-07 02:24:53
flyingjaponese @flyingjaponese

同感RT @takashipom: 先日機内映画だが『インセプション』を観た。恐ろしく複雑なストーリーでこれがヒット可能な現代人の理解力のキャパシティに驚きつつ、かつ、その作品を造れる国がアメリカである、という絶対事実を思い知るのだ。

2010-11-07 02:28:23
ルー•ローワン(400X乗り) @Entwick_05

米中韓ばかりで露すら稀なマスコミの近眼な海外報道も問題ですね RT @islandsurvivor RT @inosenaoki: 国家がないんだよ、日本は。 RT @takashipom ナイーヴに自分の生活半径3m内の興味と事件でしか物語や芸術を生成出来ない事が戦後日本の限界

2010-11-07 02:28:53
@sakairyuichi

村上氏と、ひふみ氏とのツイートをさらに追加。 http://togetter.com/li/66421

2010-11-07 02:32:59
babayoh @babayoh

@takashipom 己の芸術を、世界の問題を顕在化し美術史のルールを踏まえた上で、ただのお悩み吐露ではなくコミュニケーションの手段として世界へ発信していくことに世界レベルへの道があるということですか?RT @takashipomそのアメリカの傀儡状態にあって、いまさら国家・・

2010-11-07 02:47:07
グラップラー @kajisama

@takashipom まぁ村上隆はこう言ってるけどアートは人脈と運の世界ですよね。才能とガッツは漫画家とかゲームクリエーターの世界でしょ。それともアメリカは違うのかな?

2010-11-07 03:44:52
@takasagittarius

日本の作家、最近のひとのは読まない。RT Togetter - 「村上隆@takashipom氏は語る;「自身の失敗を、周囲のせいにするな!自分の正義ぐらい、自分で守れ、莫迦者よ!」」 http://t.co/vZRCpwg via @togetter_jp

2010-11-07 04:18:27
@JebeBara

優しさに泣く。RT 村上隆@takashipom氏は語る;「自身の失敗を、周囲のせいにするな!自分の正義ぐらい、自分で守れ、莫迦者よ!」 http://togetter.com/li/66421

2010-11-07 05:44:31
もふもふ動画bot @QueHouxo

寝起きに脳みそ起動がてらに @takashipom 氏のTLを追う。問題は自己中心点とした世界に対するその半径の広さなんだろうね。結局、国家の外郭なんて今の日本で普通に生きてりゃ実感できんよな。

2010-11-07 06:20:36
ろぎ @logicolit

いやはやTogetterが文脈無視してRTしてくる当たり屋晒しの場になってて面白いなあ(棒) RT 村上隆 takashipom氏は語る;「自身の失敗を、周囲のせいにするな!自分の正義ぐらい、自分で守れ、莫迦者よ!」 http://togetter.com/li/66421

2010-11-07 10:33:44
前へ 1 ・・ 6 7 次へ