学校授業の「組体操」は危険すぎるのではないか?

学校の授業あるいは部活動における「柔道事故」、さらに「ラグビー」「水泳」、あるいは屋上からの転落…などの問題を研究する内田良氏。 ==twitterのプロフィルより==== 学校リスク研究所 内田良 @RyoUchida_RIRIS 『柔道事故』発売中。内田良(名古屋大学大学院准教授,教育社会学),学校リスク研究所を主宰。学校におけるスポーツ事故(柔道,ラグビー,水泳,熱中症…),転落事故,交通事故,自殺,体罰等の調査研究。教育ムラの近隣住民。CONCUSSION can be FATAL. If in Doubt, Sit them Out! 続きを読む
86
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
溝口紀子🍀OLY Noriko MIZOGUCHI Ph.D @mysomizo

@RyoUchida_RIRIS @kobayashi_masa 静岡県には高校生体操という独特な体操があります。軍事教練の名残だと思います。戦後に、ラジオ体操と教練のを掛け合わさせた創られた伝統ですね。

2014-05-16 20:31:40
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

組体操ってそもそも,身体面では何を学べるのか? 自転車に乗るために,転びながら乗り方を覚えていくようなプロセスとはぜんぜんちがう。リスクに直に対応するベネフィットがない。 →「骨折を経ながら,背中に人をうまく乗せられるようになりました」とか?! #組体操事故

2014-05-16 21:53:13
F Hiroyuki @fjhiro3

@RyoUchida_RIRIS いまどきは、自転車の乗り方のハウツーも確立してて、ペダルを外して、足が地面につくようにして練習するから、転ばずに乗れるようになるんですよね。

2014-05-16 21:54:29
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@fjhiro3 エ,エ,ホントですか! 自転車は転びながら乗るものではない!! そういえば,僕が小学校の時,一輪車にも転びながら乗る練習をしましたが,いまの小学校に行くと,右手/左手それぞれでつかまる棒があって驚きます。

2014-05-16 21:56:57
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@mysomizo @kobayashi_masa 高校生体操!初耳です。ウェブで調べてみると,知ってる/知らないの問答がありました。そして驚愕の動画を発見しました→「高校生体操」http://t.co/1fNfKDzQ4J 上半身裸で,多くの人数で体操?してます…ショック……

2014-05-16 22:04:33
拡大
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

上半身裸で便器磨きとか,上半身裸で体操とか,なして学校はそんなに裸集団をつくりたがる? →裸+素手+素足で便器磨き http://t.co/NXthVkOGIH →裸で体操 http://t.co/1fNfKDzQ4J

2014-05-16 22:07:12
拡大
かざね( ˙-˙ ) @heavy_stereo_

@RyoUchida_RIRIS 我が母校(中高一貫男子校)の同窓会はこんな感じですが……(笑) http://t.co/ZkpQq1orX1

2014-05-16 22:09:32
拡大
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@heavy_stereo_ うっひゃっひゃっ! 個人的に裸になるのは問題なし! それとも,もしかして周りにいる人たちはみんなボディ・ペインティング?

2014-05-16 22:10:39
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@RyoUchida_RIRIS @mysomizo @kobayashi_masa 私が通っていた高校は体育祭のとき、男子はエッサッサというものをやっていました。今から思うと、日体大の教員が多かったからかと。エッサッサで検索していただくと動画が出ると思います。

2014-05-16 22:11:24
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

制服:裸,体操服:裸。まさに究極のユニフォームですね。そういえば,赤ふんどしで海に入るという高校があったなぁ  RT @heavy_stereo_: @RyoUchida_RIRIS まだこれは序の口です…(笑 高校時代は皆脱いでましたよ(笑)男子校は裸が制服です(笑)

2014-05-16 22:15:34
かざね( ˙-˙ ) @heavy_stereo_

@RyoUchida_RIRIS 制服:裸,体操服:裸,使用言語:ボディコンタクト,挨拶:タックル です!(笑)

2014-05-16 22:16:48
溝口紀子🍀OLY Noriko MIZOGUCHI Ph.D @mysomizo

@RyoUchida_RIRIS @kobayashi_masa 高校生体操は戦前、「大日本青年体操」とよばれ、徴兵制度のもと作られたものだったんですね〜。https://t.co/ORqJkiCHVF http://t.co/5BTHmdAReb

2014-05-16 22:19:16
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@zankatei エッサッサ…話がだんだんとギャグに向かっているのではと思ったところ,どうやらシリアスに,エッサッサなるものがありますね。日体大・体育研究発表実演会 http://t.co/JT1GKpHg8o これは自主的な集まりでしょうか。学科全員等の強制ではないと祈ります

2014-05-16 22:24:16
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@mysomizo  大日本青年体操・・・ 名を聞かなくても,動画をみるだけでその雰囲気が伝わってきます。それにしても,21世紀の日本で,平成生まれの子どもたちがこんなことをやっていることに,驚きと落胆です。

2014-05-16 22:28:07
溝口紀子🍀OLY Noriko MIZOGUCHI Ph.D @mysomizo

@RyoUchida_RIRIS 体罰もそうですが、軍事教練が戦後、高校生体操という形に名を変えて伝統が残っていること。それをどんな意味かを知らず学校で継承されていること。白線黒帯も差別的なものが、今ではリボンみたいにエンブレム化していることと同じです。神話現象ですね〜。

2014-05-16 22:33:10
リンク YouTube 大日本青年体操 大日本青年体操
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@micanaitoh なるほど,日本語と英語のコメントがけっこう対照的ですね。できれば,裸で体操やってるのも,海外の人たちに見てもらいたいです。

2014-05-16 22:33:13
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@micanaitoh @BrilliantHeartP はい,まさに,割合を使って事故発生率が算出できれば,とてもインパクトがあると思います。しかし,いかんせん,分母(参加人数)がわからないので,素朴に事故発生率を導くのは難しい状況です。

2014-05-16 22:40:31
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@mysomizo いま気づいたこと,今日の高校生体操が裸で,「大日本青年体操」は服を着ています。もしかして,裸の文化は戦後のものだったりして… →「高校生体操はいつから裸になったのか」

2014-05-16 22:44:28
溝口紀子🍀OLY Noriko MIZOGUCHI Ph.D @mysomizo

@RyoUchida_RIRIS 戦争の無形レガシーといえば、浜松まつりのラッパです。ラッパがネリで使われますが、大日本帝国陸軍の 行進曲を編曲したものらしいです。今では祭りのラッパで親しまれていますが〜。浜松は旧陸軍飛行第七連隊ゆかりもあり戦友会関係者も多いです。

2014-05-16 22:45:59
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@mysomizo @kobayashi_masa  白線黒帯,先生のご著書で学びました。しかしながら,白線黒帯がエンブレム化しているとは,驚きました。よく考えてみると,女性が自ら主婦の道を選ぶということもよく似た現象のように感じます。

2014-05-16 22:46:07
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@mysomizo もしかして,静岡はスゴイところかもしれない。。。僕の指導生であるM1の院生(静岡出身)が,「文武両道」(への違和感)をテーマに掲げているのも,偶然ではないかもしれません。

2014-05-16 22:49:30
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

今日はにわかに信じがたい話が次々と… RT @yoshiyu02784200: @RyoUchida_RIRIS @micanaitoh なお、組体操終了まで汗を拭うことと、砂を払うことは禁止です。身体につく汗と砂がの量がクレッシェンドしていくことが、最高の感動を呼ぶからです。

2014-05-16 22:51:10
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@arrietty912 あるわけないですよねぇ・・・ もしかして教育的価値にもっとも染まっているのは,子どもではなく,教師かもしれないとふと思いました。

2014-05-16 22:57:24
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@arrietty912 なるほど,そういう意味で,砂を払ってはならないのですね。 たしかに動画をみると,組む前から解体まで,やたらとテキパキしてます。無駄な動きがない。

2014-05-16 22:58:49
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ