「寝ながら学べるアーレント」第1回 講師:kapibaku 暫定完成

6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
しょーへ @shohei0308

何が行為を決定するかという点では,アイヒマン問題とネットワーク理論とは非常に似ているような気がする。#GACCOH #寝ながらアーレント

2014-05-31 20:09:05
あやの @ayanormo

人間の心理みたいなことを考える。これは根深い問題ですよね。アイヒマン事件の話は面白かったです。

2014-05-31 20:10:27
みりおんせーじ @millionsage

アイヒマンの失業、転勤経験

2014-05-31 20:10:28
みりおんせーじ @millionsage

ナチスで働くなかで、働く喜びを思い出していく

2014-05-31 20:11:39
みりおんせーじ @millionsage

非常に優秀なロジスティックス管理者だったアイヒマン

2014-05-31 20:12:07
Y. Tanigawa @houkago_kitsune

マフィアやギャングの構成員や、中世や近世の処刑、虐殺、拷問を執行した人や見物した人、そういう人間が「典型的な悪人」ばかりだとも思わない

2014-05-31 20:12:15
みりおんせーじ @millionsage

ゲーム感覚で仕事ができ、金を溜め込む老人から社会へと金銭を回る役目としてのオレオレ詐欺

2014-05-31 20:13:27
しょーへ @shohei0308

どっちかっていうと,労働を作業と言い換えた方が分かりやすいのだと思う。 #GACCOH #寝ながらアーレント

2014-05-31 20:14:30
みりおんせーじ @millionsage

マクドナルド化する社会/世界

2014-05-31 20:15:30
Y. Tanigawa @houkago_kitsune

アクト・オブ・キリングでも、自分は知らなかったって語る小ずるい新聞記者がいたけど(彼は自分でストーリーを作って矛盾に目をつぶった)、自己正当化する信念や理念、慰撫する思想抜きに残虐行為をおこなったり、見ていたりすることはできないと思う。宗教がその役割を果たしたこともあっただろうし

2014-05-31 20:17:15
しょーへ @shohei0308

自分の中では,「活動」=思考のための行動。「仕事」=思考を伴った行動。「労働」=思考を必要としない行動。みたいな区分で理解している。 #GACCOH #寝ながらアーレント

2014-05-31 20:17:18
takahashi @aristres

何の異論もないアーレント講義#gaccoh

2014-05-31 20:17:32
しょーへ @shohei0308

アーレントって,とにかく「お前らもうちょっとよく考えてみ?」って言っている感じがある。 #GACCOH #寝ながらアーレント

2014-05-31 20:18:38
しょーへ @shohei0308

だけど,今で言う凡庸な悪っていうのは,もっと確率的な悪ではないのかなーってぼややんと考えている。 #GACCOH #寝ながらアーレント

2014-05-31 20:21:38
みりおんせーじ @millionsage

アーレントの思想は徹頭徹尾、自身の生/生存と直結しているので、その生の基盤から切り離して精神の「思想」みたいな思想として、輸入理解される限り本質にはただりつけないのでは的な意味で。

2014-05-31 20:22:58
みりおんせーじ @millionsage

あずま読者だと、確率的な悪はそうきしゃいそう、凡庸な悪は。様相性異なると思うけど

2014-05-31 20:23:53
みりおんせーじ @millionsage

たしかに、ハンナアーレントは、オタ(哲学非モテ文系男性)サーの姫かもしれない。

2014-05-31 20:27:02
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ