「暗いところからやってくる」公演感想まとめ

KAATキッズ・プログラム2014 こどもとおとなのためのお芝居 「暗いところからやってくる」 2014年7月18日~21日 KAAT神奈川芸術劇場<中スタジオ> 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

「暗いところからやってくる」、もっとシンプルに目の前にある出来事を見つめて、大切にしなくちゃね。素直に驚いて楽しんで怖がっている子供達を観て、こんな面白い演劇体験ができて羨ましくなった。そして大人なので、椅子が(というか階段+座布団)が腰に響きました(^^;;

2014-07-21 16:28:17
いしはらっち@あひる女王 @ishiharak

KAAT「暗いところからやってくる」終了。2012年初演、今回は再演で都内他で上演あり。脚本はほぼ前の通りっぽく感じたけど、細かいところのドキドキさせる工夫は増えている気がする。今回もテルさんの気持ちになってはまりこんで見た。自分の大人の部分が邪魔www

2014-07-21 16:24:40
ケス・イ・ケウトーイ@52 @kskmaidentmc

4「暗いところからやってくる」大いに笑って大いに怖がっていた子供たちの反応がそれを物語っていたと思う。ちゃんと笑わせちゃんと怖がらせる本気の作品はきっと子供らの心に残りよき思い出となってくるだろう。子供だけでない大人も存分に楽しめる良質で良心的なエンターテインメントを楽満喫した。

2014-07-21 16:17:41
ケス・イ・ケウトーイ@52 @kskmaidentmc

3「暗いところからやってくる」そんな子供時代の記憶をこの芝居は呼び出してくる。まだ感受性豊かだったであろう頃の感覚が蘇る。大人の私にも刺さる。そしてきっと子供らも楽しんだだろう。子供たちが真っ直ぐに感じる心を包み込んで受け止める、そんな懐の深い大きな芝居になっていたと思う。

2014-07-21 16:17:23
ケス・イ・ケウトーイ@52 @kskmaidentmc

2「暗いところからやってくる」私が子供時代、矢追UFO全盛期で裏の林に宇宙人がいるんじゃないかなんて思うと恐ろしくて輝夫のように毛布を被って寝ていたっけ。あと古い本家の暗い二階とか。何故か夏休みの頃が特に怖かった。テレビで「あなたの知らない世界」とかやってたせいもあるかもだけど。

2014-07-21 16:16:51
ケス・イ・ケウトーイ@52 @kskmaidentmc

「暗いところからやってくる」企画名のとおり、子供の観客もたくさん。大人が本気で怖がらせ、楽しませにきた作品をしかと受け止めていたようで、大笑いしたり怖がったり反応もとてもよかった。この芝居を大きくなっても覚えていてくれたら嬉しいなあ、などと思う。

2014-07-21 16:16:37
ケス・イ・ケウトーイ@52 @kskmaidentmc

KAATキッズ・プログラム2014こどもとおとなのためのお芝居「暗いところからやってくる」@神奈川芸術劇場。前川知大脚本、小川絵梨子演出。2012年に上演された作品の再演。思春期の暗闇への恐怖心を、実に見事に可笑しく楽しく恐ろしく具現化し舞台化されてる。

2014-07-21 16:16:16
uchiyama @hi_rockie

「暗いところからやってくる」、思いのほか、めっちゃ面白かった! キャストのみなさん全て魅力的!娘も楽しんだみたいです。 fb.me/1y7PdvPny

2014-07-21 15:41:21
海絵 @emiyukanshira

イキウメの暗いところからやってくるを観て来た。マチネのせいか、子供がたくさんで素直な笑い声や恐がる声が楽しい。ゲラゲラ笑ってわずかに怖くて少し淋しくちょっとだけ教訓で、何より優しい気持ちに。とっても素敵なお芝居。

2014-07-21 15:36:42
しーー @csan64

「暗いところからやってくる」、こどもとおとなのためのお芝居に、イキウメ好きとはいえ大人一人で観に行くのは気が引けて、トリムのチケは断念。がKAATのチケは残っていたので、ならよかろうと昨日急きょ行ったのですが、なんともよかったです。自由席なのも、遠慮した席が選べて気楽でしたよ。

2014-07-21 13:01:31
saga wa @tomoto598

昨日は『暗いところからやってくる』を観た。前川知大づいている。こどももたくさん観にきていて、いいですね。絵本版とはまたちがっていて楽しみました。

2014-07-21 12:06:49
びりくま @billykuuma

本日神奈川芸術劇場にて「暗いところからやってくる」を鑑賞。田舎の一軒家の一室、そこかしこに暗闇が潜んでるというか佇んでいる感覚が懐かしい。怖いと思えば何でも怖くなる。でも確かに何かいる。そんな小さい頃の体験を思い起こしつつ。最後には心があったまる余韻が心地よかった。

2014-07-20 23:45:33
rara @rara_mori

姪を連れて、キッズプログラム「暗いところからやってくる」。観劇中くすくす笑ったり、気になるところがあると小声で話かけてきたり、暗転すると腕にしがみついてきたり、反応が実にヴィヴィッド。感想は具体的じゃないものの、今日何度も「昨日のお芝居面白かったよねぇ」と言っていた。

2014-07-20 22:39:45
紙魚こきゅう @Yomukauru

実際に子どもにしか見えていない何かがいたとして、……いや、むしろいると断定して、それを「大人たちは知らない」と子どもたち全員が共通認識で持っていたなら、そういう子どもが「暗いところからやってくる」を観たとき、「バラされた」「なんでこの人たちは知っているんだろう!?」と、

2014-07-20 21:46:11
紙魚こきゅう @Yomukauru

今日は神奈川芸術劇場KAATにて「暗いところからやってくる」を観ました。子供と大人の境目があるとします。見えるものと見えないものにも境目があるとします。するとその境目に位置する部分では子供なのでしょうか。大人なのでしょうか。見えるのでしょうか。見えないのでしょうか。

2014-07-20 21:44:12
miyuki @miyuki_davd

暗いところからやってくる@KAAT あとこの話お父さんが完全に不在なんだが何か意図があるのかしら。

2014-07-20 17:13:16
miyuki @miyuki_davd

暗いところからやってくる@KAAT 「出世」の意味に気づいた瞬間に、もう全てが愛おしくてたまらない。夏休みの空気も、散らかった部屋も、隠してた後悔も、吹き抜ける風も、一生懸命観察してる暗いところのあの新人たちも。

2014-07-20 17:08:57
miyuki @miyuki_davd

暗いところからやってくる@KAAT おもしろかった!笑った!ちょっと泣いた!

2014-07-20 17:06:42
olive @olive188

神奈川芸術劇場で「暗いところからやってくる」を観てきました。キッズプログラムと銘打たれているものの大人も十分に楽しめるものでした。小学生の明るい笑い声に包まれて、客席と同じフロアーで役者さんたちがすぐそばまできて演じてくれる〜最後ウルッとなって何とも幸せな時間でした。

2014-07-20 17:00:08
ゆう @soyosoyogm

暗いところからやってくるを観てきた♪輝夫役の人、子どもにしか見えないしw開演前に輝夫くんのお部屋を探検ー。観客に子どももたくさんいたけどみんないいリアクションだったw集中して観てるし。わたしも小さいとき暗いところとか苦手だったなぁ。 pic.twitter.com/HoIFP8rbzv

2014-07-20 16:56:32
拡大
たぶんあざらし(らっこ) @hyako27

『暗いところからやってくる』@KAAT観てきました 「子供向けのプログラム」とありましたが大人が観ても全然面白かったです わたしも小さい頃は風の音とかが怖くて誰もいないのに何かに必死に話しかけてたなあと懐かしく思いました そんな体験は子供の想像力は凄いの一言で片付けたくないですな

2014-07-20 15:00:06
さき @bon__pierre

暗いところからやってくる観てきた! 夏休み始めに観た舞台がこれで良かった(^^) 高校の頃思い出してまたやりたいなーって…( ´艸`)

2014-07-20 14:12:29
ぼんぼん @bonpierre_

後輩ちゃん2人と一緒に暗いところからやってくる観てきた!! キャラみんな愛しい… 笑ったし泣いたし考えたし 改めて素敵な作品だなって思った!

2014-07-20 14:09:16
はるか @haruka13mlog

『暗いところからやってくる』はこどもとおとなが一緒に楽しめるプログラムなのだけれど、こどもさんみんな落ち着きあっていい観客でした。開演前にセットを自由にみれる時間でも、何も言われなくても騒いだり勝手に動かしたりしない。最近のマナー低下してる大人向け芝居よりとても良い雰囲気でした。

2014-07-20 13:14:24
はるか @haruka13mlog

『暗いところからやってくる』観劇。いいもの観ました!イキウメ+小川さん演出なので安心していましたが、素晴らしい完成度。生活の中の音・光・影を鮮やかに感じ取る70分でした。中学生役大窪さんの違和感のなさよ。やらかす新人浜田さんの動き。人も、暗いところの住人も愛おしい。も一回みたい!

2014-07-20 13:06:03
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ