魚でアレルギー?いえちょっと違います

新鮮な魚は美味しい!でも、ちょっと時間が経った魚はもっと美味しい! でもね、たまに食中毒になるのよ。なんでかねぇ。それはね。。。
34
まいこ@低浮上 @maico_ism54

(遠慮しないでもう一匹いただいてくれば良かった。。)

2014-07-20 20:15:57
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

俺の分も残ってた(^o^)/ 大熊のヒラメですよー pic.twitter.com/OxnSPcykgd

2014-07-20 22:30:55
拡大
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

この前アクアマリンで食べた捌きたてのヒラメはプリプリして美味しかったんだが、今日食べたヒラメは、昨夜捌いて冷蔵庫で寝かせていたもので、断然旨味が違う^^ ちょっと驚き

2014-07-20 22:59:08
カレーさん★ブラックスター @kitamurakenji

@akemi_mama_sun @maiayumio たんぱく質が時間とともに分解されてアミノ酸になるからですね。新鮮なものよりちょっと時間が経った方が美味しいという。うらやまけしからん

2014-07-20 23:05:47
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

@akemi_mama_sun @kitamurakenji ただ、なんの魚でもそういう訳じゃなくて…ヒスチジンを多く含む青魚などは注意だわ。ヒスチジンがヒスタミンになってアレルギー起こしちゃうから(-。-;

2014-07-20 23:20:52
カレーさん★ブラックスター @kitamurakenji

@maiayumio @akemi_mama_sun なるほど。青魚(ヒスチジン)と酢で締めることの関連をざっと調べてみたんですが、よくわかりませんでした^^;

2014-07-20 23:29:06
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

@kitamurakenji @akemi_mama_sun ヒスチジンがヒスタミンに変化する理由はヒスタミン生成菌の仕業eiken.pref.kanagawa.jp/005_databox/05… しかし、この菌は上記のように酸性に強いので、酢で〆ても死にません。 んじゃなぜ有効か?

2014-07-20 23:48:52
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

@kitamurakenji @akemi_mama_sun さっきの資料にありましたが「ヒスタミン生成菌(ヒスチジン脱炭酸酵素を有する菌)」です。酢にはこのカルボキシル基(COOH)を有する有機酸が大量なので、そっちを脱炭酸するから、ヒスチジンが変性されないと。

2014-07-20 23:53:15
カレーさん★ブラックスター @kitamurakenji

少し話は違うけども、例えば缶コーヒーにはよくビタミンCが添加物として入ってる。これはコーヒーの酸化を防ぐためなのだが、コーヒーよりもビタミンCの方が酸化しやすいからだ。

2014-07-21 00:01:45
カレーさん★ブラックスター @kitamurakenji

似たような感じで、ヒスチジン→ヒスタミンの反応(仮にA反応と呼ぶ)よりも、ここにカルボキシル基があることでA反応をさせないようにしてるのか。

2014-07-21 00:03:26

道良寧子℠ @doramao

ヒスタミン産生菌については、0℃前後ではほぼ増殖しない事と、25℃に近づくにつれ増殖速度が増すという事をおさえておきたいと思う。 ちょっとした加熱では産生したヒスタミンが分解されない事を考えれば、定温維持こそが最良の対策だろうと考えられるから。

2014-07-21 00:09:09
道良寧子℠ @doramao

寧ろ、ヒスタミン産生菌は低pH条件下でヒスタミン生成を誘導するんじゃなかったっけ?

2014-07-21 00:12:07
道良寧子℠ @doramao

@kitamurakenji 氷温貯蔵最強、という事なんだろうと思います、魚介類一般については。

2014-07-21 00:14:11

エビ( 💉M💉M💉M 💉pf💉pf #vaccinated) @ebi_j9

魚を食べたら、じんましんが・・・ ~ヒスタミンによる食中毒~ fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen…

2014-07-21 00:14:11
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

ヒスタミンて、アレルギーの話の時出てくるアレと同じじゃん。

2014-07-21 00:18:02