正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

#勝義方便メモ No.10

勝義方便メモNo.10のまとめとなります。 以下は「勝義方便メモ」過去ログ。 1 http://togetter.com/li/200586 2 http://togetter.com/li/219557 3 http://togetter.com/li/266384 続きを読む
4
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

51)マインドフルネス、マインドフルネスとブーム到来にて盛んになってきていますが、マインドフルネスとは、瞑想法の一つにしか過ぎす、それが何か特別にスポットライトを浴びて非常に良いもの、万能なものであるかのように誇大されてしまっているのが現状ではないかと思います。 #勝義方便メモ

2014-11-23 09:30:41
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

52)既に拙生の周りで懸念されている方々も大勢おられますが、これから、マインドフルネス関連の利権化、権益化にも注意が必要になります。マインドフルネスはあくまでも仏教における、それも禅定・瞑想法の一つに過ぎないということをしっかりと理解しておく必要があるでしょう。 #勝義方便メモ

2014-11-23 09:41:10
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

53)更にマインドフルネスに関しては、やがて一元論的な扱いへと陥りそうな懸念もございます。それは、如来蔵・仏性思想、本覚思想的なものと同じように、「無分別知=悟り」的なところでの楽天的な全肯定の論理へとならないのかが心配されます。 #勝義方便メモ

2014-11-23 15:25:16
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

54)マインドフルネスは、あくまでも空と縁起の観察の瞑想方法論の一つとして留めておくのが良いというのが現時点での拙見解であり、万人に対して一律に効果のあるようなものではなく、相手の資質によっても対機的に扱う必要性が出てくるというものであるかと存じております。 #勝義方便メモ

2014-11-23 15:26:52
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

55)瞑想メソッドとしての「マインドフルネス」とティク・ナット・ハン師の説く「マインドフルネス」は分けて考えるのが良いとのアドバイスを頂きましたので、既読のハン師の「法華経の省察」の再読と、新たに「微笑みを生きる」と「ブッダの幸せの瞑想」を拝読致そうと存じます。 #勝義方便メモ

2014-11-24 13:49:38
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

56)その三つのティク・ナット・ハン師著・訳書の精読後に今一度、拙生の「マインドフルネス」考を記させて頂こうと存じます。この度はマインドフルネスに関する拙見解において、一部誤解を与えてしまいましたこと、誠に申し訳なく存じ、反省致しており、ここに謝罪申し上げます。 #勝義方便メモ

2014-11-24 14:10:40
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

57)少しずつティク・ナット・ハン師のマインドフルネス考を進めさせて頂いておりますが、やはり最も気になるのが華厳経における「重々無尽」・「相即相入」的な縁起観から帰結される「事々無礙法界」の論理を全面に出し過ぎとなっているのではないかというところでございます。 #勝義方便メモ

2014-11-29 13:15:47
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

58)華厳経の説く融通無碍的な縁起観、事々無礙法界観というものは、正直、万人に対して説かれるべきかどうか、方便的に重要な問題を孕んでいます。その説き方を誤ると、楽観的な救済論・現実全面肯定論や神秘主義の傾向へと一気に陥りやすくなる危険性があるかと存じております。 #勝義方便メモ

2014-11-29 13:28:51
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

59)簡単に述べますと、何でもかんでも皆一緒くた、一体、元は同じ、帰るところも同じというような一元論への傾倒により、何もかもが全て丸っと一つで、善悪等、差別・区別・分別無しで仏の慈悲によりいずれ、やがて救われるから大丈夫、安心しろ的な考え方への帰結であります。 #勝義方便メモ

2014-11-29 13:37:38
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

60)そうなると、仏教の基本としての勧善懲悪論も因果論も修道論もやがて否定されてしまい、結局は仏教無用論へと陥りかねなくなってしまいます。現に、ハン師の説く「マインドフルネス・トレーニング」が仏教関係なしでも全くオッケー的なところが少なからずにも見受けられます。 #勝義方便メモ

2014-11-29 13:49:46
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

61)もちろん、マインドフルネス・トレーニングでは、仏教でも重要視する慈悲・寛容の心を養うこと、仏教における戒律を守ること、六波羅蜜を実践することに繋がるというところでの有効性は高くあるかと存じております。ただ、一元論的な危険性も控えているというところであります。 #勝義方便メモ

2014-11-29 13:59:23
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

62)ティク・ナット・ハン師のマインドフルネスを考える上で、重要なキータームの一つに「インタービーイング」があります。よく相互存在・相互共存という意で用いられてもいますが、ただ、正直、それだけで仏教の「縁起」観を捉えてしまうのは中途半端なこと限りなしとなります。 #勝義方便メモ

2014-12-06 13:19:57
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

63)ティク・ナット・ハン師の「インタービーイング」の説明として有名な「一枚の紙」(すべてのものがこの一枚の紙と共存している)がありますが、正直、「縁起」をそれだけで説明するのはあまりにも危険すぎであり、例えば政治的な全体主義の弊害も想起するところであります。 #勝義方便メモ

2014-12-06 13:31:59
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

64)もちろん、ティク・ナット・ハン師は「インタービーイング」を平和観・慈悲観の滋養的な意味合いにおいて用いられているのは当然に分かるところですが、それが下手な正義を振りかざされるようなためのレトリックとして悪用されてしまわないかが心配されるところとなります。 #勝義方便メモ

2014-12-06 13:38:13
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

65)それは、59) twitter.com/hide1125/statu… のようなことで、まあ例えば、全体の(先での)平和、安楽、未来のためにも少々のことは我慢しろ、ツベコベ抜かすなと反論や批判を完全に排除し、思い通りの恣意的な方向へと導こうとするところであります。 #勝義方便メモ

2014-12-06 13:43:54
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

66)これまでの歴史も示しているように、その結果が悲惨な戦争や貧困、事故など多大な苦しみにやがて繋がることは大いに考えられるところであります。もちろん、もともとは強く平和や安楽を求めていたはずであったのに・・何故・・ということになりかねないということであります。 #勝義方便メモ

2014-12-06 13:48:30
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

67)仏教的には、あれほどに強く悟り・涅槃を目指していたはずだったのに、結果的に余計に迷い・苦しむことになりはしないかということであります。もちろん、仏教を扱う以上、そんな結果を意図して導くようなことはないでしょうが、オウムの例があるように危険は常に潜んでいます。 #勝義方便メモ

2014-12-06 13:52:11
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

68)つまるところ、華厳経の説く融通無碍的な縁起観、事々無礙法界観は、仏眼に映える世界観であり、私たちのような凡夫に対して説明する際には十分に気を付けないといけないというところです。ティク・ナット・ハン師が仏陀・如来であるならばそれはそれで構わないとは思いますが。 #勝義方便メモ

2014-12-06 15:32:01
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

69)ただ、ティク・ナット・ハン師が仏陀・如来であったとしても、やはり余計な誤解を生まないようにするためには、「インタービーイング」の説明においての善巧方便的な配慮は必要となってくるのではないだろうかと存じます。そのあたりが非常に微細微妙に難しいところであります。 #勝義方便メモ

2014-12-06 15:42:05
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

70)とにかく、ティク・ナット・ハン師がまだご存命の間は、カルト化する恐れはまずないと思うものの、ハン師の死後、カルト化する危険因子が思想的な背景として控えているということは十分に今のうちから気をつける必要があるのではないかと現時点において考えております。 #勝義方便メモ

2014-12-10 09:05:36
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

71)もちろん、浅学菲才の未熟者ゆえに、まだまだそう結論付けるには十分に考察できていないところもあり、今後、ティク・ナット・ハン師のマインドフルネス、あるいはその周辺に関して、慎重に学びを進めさせて頂きながら判断して参りたいと存じております。ご容赦下さいませ。 #勝義方便メモ

2014-12-10 09:09:06
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

72) #勝義方便メモ No.11( togetter.com/li/719545 )、もう二ヶ月近く放置してしまっております・・大変に申し訳ございません・・。また、少しずつながら再開していければと考えております。イスラーム国のことについて少しだけ記しておきたいと存じます。

2015-02-11 05:51:49
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

73) イスラーム国のテロ行為・残虐非道な行為と関連して、「宗教と犯罪」について最近は考えさせられることが多くあります・・ある意味での「救いと殺し」についてです。これは、何度か過去の「勝義方便メモ」シリーズにおいても取り上げさせて頂いて参りました。 #勝義方便メモ

2015-02-11 05:53:45
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

74)改めて次の論考も挙げさせて頂いておきたいと存じます。「仏教における殺しと救い」mmori.w3.kanazawa-u.ac.jp/works/article_… #勝義方便メモ

2015-02-11 05:55:38
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

75)つまるところ、簡単には、理想の実現のためならば、その過程のいかんを問わずに何でも許される(かも)という間違った考え方の信奉者・狂信者によるただの犯罪・悪業というだけのことであり、そんな間違った過程による理想は実現することなど決してないことが分からないのです。 #勝義方便メモ

2015-02-11 05:57:42