黄金町の「まちづくり」と「地域アート」を巡る議論のまとめ 2014.9

アートによるまちづくりを推進する横浜市中区黄金町についての議論をまとめました。 また現在、文芸誌『すばる』10月号に掲載された藤田直哉さんの論考が注目を集めています。「地域アート」の一つである「黄金町バザール」においても、それが広く参照されより一層議論が深まることを望みます。
6
前へ 1 ・・ 11 12
阿川大樹『終電の神様 殺し屋の夜』(実業之日本社文庫)発売中 @agawataiju

行政区分の「横浜」にないとしてもそれはウィークポイントではないですよ。コミュニティとしてつながっていることが本質だから。RT @yanvalou: よその土地にはある。でも横浜には揃っていないウイークポイントですよね?

2014-09-19 08:59:12
阿川大樹『終電の神様 殺し屋の夜』(実業之日本社文庫)発売中 @agawataiju

成功するアーティストは自分で機会を求めて渡り歩いていく人じゃないかな。とくに作品がないうちに「人」と「企画」の評価でお金をもらってから作品を作る現代の作家の場合。

2014-09-19 09:05:43
阿川大樹『終電の神様 殺し屋の夜』(実業之日本社文庫)発売中 @agawataiju

ギャラリーもレジデンスもアートフェステュバルも形式の異なるパトロンで、どちらが上とか下とかではないと思う。

2014-09-19 09:08:06
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

あなたが「横浜みたいに揃ってる所は滅多にない」と言った答えへの反応。あなたの理屈だと「世界は繋がっているし、現状繋がりなくてもこれから作れるからどこの土地も大丈夫。さして差異はない」となり、逆説的に横浜の優位性は消滅しますね。 RT @agawataiju

2014-09-19 12:25:04
阿川大樹『終電の神様 殺し屋の夜』(実業之日本社文庫)発売中 @agawataiju

@yanvalou はいはい。反論すること自体が目的ですか。説明によって理解を深めようという姿勢がないなら話しても無駄ですね。あなたの発言は(文脈からわかることを敢えて無視して)「あのときこう言ってた」ばっかり。なぜ「こう言っていた」のか意図を理解するつもりがないのですね。

2014-09-19 14:56:41
阿川大樹『終電の神様 殺し屋の夜』(実業之日本社文庫)発売中 @agawataiju

(横浜が絶対優位じゃなくたって)横浜はいいところだよ、という話をしているのに「あんたは絶対優位みたいに言うけど横浜にはこいういうものがない」とか言ってもしょうがないのです。絶対優位が間違いだと思うならそう思っていればいい。順位を競っているんじゃないんだから。

2014-09-19 15:04:37
前へ 1 ・・ 11 12