都条例改正問題 元東京都職員がコミケや漫画業界に耳の痛い忠告。

外部から見た、コミケや漫画・出版業界に対する問題点を指摘しています。 今回の都条例改正案の背景には、こんな話もあるようです 表現する側の姿勢に対する厳しい指摘ですが、この表現規制の問題に関心を持つ方はぜひ御一読下さい。 ※ 11/27 タイトル等で誤解を与える表現があったため、修正いたしました。
407
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

都庁の意地というより、漫画家の意地を強く感じるけどなあ...いかなる表現も自由、それに対する一切の干渉は憲法違反だという意地。でも役所には、「公共の福祉」という殺し文句があるので、自由の主張が無原則であればあるほどつけ込む隙があるんですよ。

2010-11-25 18:45:26
KZ78🍅 @kz78_b

@ohnuki_tsuyoshi そうですね。アニメ(らきすた)でコミケに来た高校生が普通に性的描写のある同人誌を買っていましたからね・・・。あれが誇張ではなく現実に起きていると言われると・・・。

2010-11-25 18:46:23
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

だから、表現する側は「表現の自由が尊重すべき公共の福祉とは何か」を自ら考えて説明し、実行する責任があるんですよ。それが、自由を守るためにしなければならない「不断の努力」です。憲法に定められた権利と自由だけを主張する人に、役所は冷たい。

2010-11-25 18:48:07
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@kz78_b 性犯罪であっても、それがフィクションである限りは犯罪ではないですし、それを楽しむ権利がある。それは僕も完全に同意します。読んだ人が犯罪に走るというのもデタラメです。しかし、それに対するアクセスコントロールは適切になされなければならないでしょう。

2010-11-25 18:50:45
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@kz78_b 未成年者のアクセスを阻止すること、またたとえ成人同士の取引であってもそれに公共施設を使わせることの是非は問われて当然です。それを一切議論せず、表現の自由への介入は断固拒否するという漫画側の傲慢がここまで事態を悪化させたと考えます。

2010-11-25 18:52:47
飛浩隆 TOBI Hirotaka @Anna_Kaski

そういうことがあったんだ。成程。RT @ohnuki_tsuyoshi: @masyuuki 元都庁職員から見ると、都庁が「ビッグサイトで性犯罪漫画の即売会をするな」と言ってもダメだったという不信感は根深いですよ。そういうところの歩み寄りがないと、都庁は軟化しないと思います。

2010-11-25 18:55:14
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@emesh 下品な誹謗中傷は、発言者の信頼性を落としますね。議員などに対する攻撃的なメールや手紙が問題になっているようですが、第三者から見れば「発言の品性や論理性」も判断基準になるのは当然で、「ああ、漫画規制に反対しているのはこんな奴らか」と思われてしまう。

2010-11-25 18:57:15
あかさたな🌗 @emesh

そういうのが積み重なって「規制しようか」となるんだと思う。 QT @0024ryo: ごく普通の本屋で少年漫画の横にそのマンガのBLアンソロジーを置くのは本当にやめたほうがいいと思う。勘違いして買った少年が半泣きになりながら返品に持ってきた時なんてもうやるせなかった。

2010-11-25 18:57:33
KZ78🍅 @kz78_b

@ohnuki_tsuyoshi 同意します。「参加者の自主性」というコミケの理念を、都や未成年の参加者(の保護者)に押しつけた形になってしまっていないかなと。それは振り返って考える必要はありそうです。

2010-11-25 18:58:47
飛浩隆 TOBI Hirotaka @Anna_Kaski

然り。RT @ohnuki_tsuyoshi: @kz78_b だからこそ、僕はプロの漫画家に「お前らもやり過ぎなんだよ、だから怒られたってことがわからないのか」と大人の行動を取って欲しかった。そこで「しずかちゃんの入浴シーンもダメか」とか、話をかき回すだけだった。大人不在。

2010-11-25 18:58:48
古賀氏郷(仮) @KogaUjisato

@ohnuki_tsuyoshi 規制反対派のロビイスト氏が今年の2月辺りに過激化する同人誌が都庁や議員の間で問題になっている事に触れ、同人誌業界全体でBPOの様な苦情窓口の創設を提案していた事がありました。しかしあちこちからバッシングされ、ただの構想だけに消えてしまいましたね。

2010-11-25 18:59:03
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

残念です。 RT @hiroujin 規制反対派のロビイスト氏が今年の2月辺りに過激化する同人誌が都庁や議員の間で問題になっている事に触れ、同人誌業界全体でBPOの様な苦情窓口の創設を提案していた事がありました。しかしあちこちからバッシングされ、ただの構想だけに消えてしまいました

2010-11-25 19:00:52
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@kz78_b ビッグサイトの社長は都の天下り、管理職は都からの出向です。ビッグサイトの判断は都の判断、責任は都の責任と考えて差し支え無いです。

2010-11-25 19:03:02
飛浩隆 TOBI Hirotaka @Anna_Kaski

漫画表現規制に関する @ohnuki_tsuyoshi さんの一連のツイートは広く読まれるべきと思う。規制反対側がこのくらい理性的に反論できていたならな。

2010-11-25 19:04:16
あかさたな🌗 @emesh

@ohnuki_tsuyoshi 世の中に認められたいくせに、オタクって変に潔癖というか生真面目なところがありますからねえ。漫画を守るために天下りを受け入れるという選択もありだと思うけど、「天下り嫌だ」とごねているし。

2010-11-25 19:04:57
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@miya_saito 落とし所は、R-18よりもっと狭いラインに自主規制を設けて、ビッグサイトなど公共施設を利用する同人即売会から分離したり、より厳しい流通制限を掛けることではないかと思います。その上で内容に介入するのは憲法違反だと思います。

2010-11-25 19:06:08
古賀氏郷(仮) @KogaUjisato

@ohnuki_tsuyoshi ソース元はこれです。http://p.tl/9bf- http://p.tl/_hRw http://p.tl/smh1コメント欄の応酬など読めば分かりますが、各方面でもこんな感じで叩き一色だったらしいです。

2010-11-25 19:07:11
斎藤慧 @kei_saito_

@ohnuki_tsuyoshi @kz78_b いっそのこと、R-18ならどんな民族差別、性的、暴力的、犯罪礼讃的表現だろうとOKにしてくれるなら、別に構わないはずです。つまり未成年者のアクセス阻止で規制が終わるなら。ですが規制派の最右翼は焚書坑儒的な方が多いので困ったものです

2010-11-25 19:08:46
KZ78🍅 @kz78_b

@ohnuki_tsuyoshi そうすると、やはり東京都の行政も一枚岩ではないということなんでしょうね。当然と言えば当然ですが。

2010-11-25 19:09:17
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@anna_kaski ありがとうございます。僕はマンガが好きですし、エロだって好きです。個人の嗜好を役所に規制されるなんて嫌です。しかし、役所は規制を求められたら、合理性と多数決で規制をせざるを得ないんです。そこを漫画家が理解して、表現の自由を守って欲しいんです。

2010-11-25 19:09:47
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@hiroujin ありがとうございます。なるほど、苦情を言う相手がいないと役所や議員へ行く、というのは至言ですね。そのとおりなんです。そして役所は、苦情には対応することを求められますし、議会は苦情対応に根拠を与える立法(条例制定)が仕事です。まず苦情があるということが重要。

2010-11-25 19:13:26
斎藤慧 @kei_saito_

@ohnuki_tsuyoshi 公共施設にアダルト物を置かないor年齢確認での流通規制。どちらにせよ、自主規制では行政側は納得しないでしょう。今回の都条例に関しては石原都政の花道的側面がありますので。。。五輪招致成功していればここまで固執しなかったでしょう。

2010-11-25 19:14:07
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@kz78_b 当然ですねw国の省庁対立ほどではない(都は局間異動が多いので)ですが、局には局の立場や意見がありますし、公安委員会や知事本局のように外部の意見のほうが強いところもあります。

2010-11-25 19:15:31
斎藤慧 @kei_saito_

@ohnuki_tsuyoshi 結局は、新銀行東京の政治的負債をチャラにするには、なんらかの業績が必要なわけで。保護者受けする成果を残さざるをえないのではないでしょうか?それが五輪招致であればよかったのですが。

2010-11-25 19:15:45
古賀氏郷(仮) @KogaUjisato

@ohnuki_tsuyoshi 今回目をつけられたのは明らかに苦情窓口が無い所なんですよ。ゲーム、エロゲ、AV、TV、映画。これらは全て分かりやすい自主規制を引き、対外的な窓口を持っています。だから役所も安心できる。現場の声を無視したツケは大きいですね

2010-11-25 19:18:09