第16回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」@花園大学 不完全実況

2010年11月27日(土)、京都の花園大学で開催された第16回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」(後援:人文系データベース協議会)のとぎれとぎれの実況とそれをめぐるコメントです。プログラムはこちら:http://www.osakac.ac.jp/jinbun-db/51.html
1
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

「人文科学とデータベース」シンポジウム会場に到着。 @moroshigeki 先生 @mak_goto 先生、本日はよろしくお願いいたします。さっそく @Say_no さんハケーン☆ (@ 花園大学) http://4sq.com/98UrD8

2010-11-27 09:46:22
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 第16回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」はじまります。

2010-11-27 10:02:34
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 議長の出田先生が挨拶しています。

2010-11-27 10:03:18
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 小島篤博・青木茂樹・宮本貴朗「中尾佐助資料公開のための画像データベースの構築と運用」はじまります。ちょっと雑用で実況はできません。すんません。

2010-11-27 10:06:27
Toshiyasu Oba @tsysoba

気になる…RT @moroshigeki: #humdb16 小島篤博・青木茂樹・宮本貴朗「中尾佐助資料公開のための画像データベースの構築と運用」はじまります。ちょっと雑用で実況はできません。すんません。

2010-11-27 10:22:17
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

シンポジウム会場、男性率100% \(^o^)/ 人文科学関係なのに、なぜだろう...? #humdb16

2010-11-27 10:37:19
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡知彦(京都大学人文科学研究所)「デジタル写真資料のWWWに基づく共有・管理手法について」

2010-11-27 10:41:47
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡「ここでいう写真はフィールドワークなどで今撮られている写真のことをさす。最近は低コストなのでがんがんとってたくさんたまってしまう。しかし整理・管理がたいへん。一回で一万枚とかとってしまう。」

2010-11-27 10:43:20
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡「データは公開・データ共有して初めて意味を持つ。最近だと公開≒WWWで公開なので、最初から全部Webベースで管理するというのを考えた。」

2010-11-27 10:44:21
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡「WWWで写真を扱うため≒自由ソフトウェアによるバッチ処理。色の問題もある。画像データには通常、どの色空間を使っているかが記録されている。デジカメとかプリンタは対応しているが、Windows+IEは無視するのでsRGB以外では<色化け>する」

2010-11-27 10:47:46
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡「Mac、Safari、Firefox等は対応。mixiフォトとかはわざわざ色空間の情報を削っている!」

2010-11-27 10:48:44
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡「iPadもカラーマネージメント未対応らしい。Mac OS Xは対応してるのに」

2010-11-27 10:49:20
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡「色深度とは色の分解能のこと。JPEGや一般的なOSはRGB各8bit。一般的なデジタル一眼レフは10〜14bit(以上)。デジタル家電の世界では10bitが普及しつつある。」

2010-11-27 10:50:48
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

えっ #iPad ってカラーマネジメント未対応なんだ。。 > #humdb16 守岡知彦(京都大学人文科学研究所)「デジタル写真資料のWWWに基づく共有・管理手法について」

2010-11-27 10:51:26
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡「色空間を細かくしたら色深度も細かくしてやらないといけない。」

2010-11-27 10:51:51
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡「画像データを考える場合には解像度も考えないといけない。パソコンのディスプレイは紙に比べて圧倒的に粗い。安いプリンタでも300dpiぐらいあるのにディスプレイは100以下、画素数で言うと100万〜200万画素程度。デジカメが1000万画素とか言っているのに」

2010-11-27 10:53:47
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

後でご挨拶させてください^^ RT @Say_no: 会場で @ras50ri2kof さんにお会いしてビックリするなど。でも今の現場の状況等、色々ご教示いただいて大変勉強になりました。

2010-11-27 10:54:08
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡「WQXGA(3840×2400)や4000×2000等のディスプレイも存在するがまだ普及していない。これらを阻んでいるのは既存のGUIやWWW頁が75dpiを前提としているから。」

2010-11-27 10:55:08
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡「今のソフトウェア環境や表示用デバイスを前提に、写真のデータベースをつくるべきではない。データベースの寿命はOSやハードウェアの寿命よりも長い。フォーマットとしてはRAW形式がよいだろう。」

2010-11-27 10:56:34
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

守岡氏「データベースの寿命はハードウェアやOSの寿命より長い」ふむむ。 > #humdb16 守岡知彦(京都大学人文科学研究所)「デジタル写真資料のWWWに基づく共有・管理手法について」

2010-11-27 10:57:30
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡「RAWは8bitを超える色深度や拡張色空間が使える。Exifでは記録されていないメタデータも入っている。問題はデータ量が大きい。標準化されていない(DNGは普及していない)。メーカーが仕様を公開していないことが多い(自由ソフトウェアが作りづらい)」

2010-11-27 10:58:18
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡「dcrawやExifToolなど、各社のRAWデータをサポートするツールは公開されている。これらを使うとRAWファイルをバッチ処理ができるようになる。非常に便利」

2010-11-27 11:00:32
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

守岡氏、dcraw と ExifTool のご紹介。 > #humdb16 守岡知彦(京都大学人文科学研究所)「デジタル写真資料のWWWに基づく共有・管理手法について」

2010-11-27 11:00:51
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡「AppleのiPhot / Apertureは、メタデータなどの管理などにsqlite3を使っている。Unix系OSとの親和性が高くWWWアプリケーション等から参照しやすい。顔認識等も利用できる。」

2010-11-27 11:02:04
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#humdb16 守岡さん、sqlite3に入っているApertureライブラリを直接叩くデモ中。

2010-11-27 11:03:30
1 ・・ 6 次へ