宮崎駿のアカデミー名誉賞にかこつけてまた語るよ

5
It happens sometimes @ElementaryGard

【みんなの反応】『ミッキーマウスのストライキ!』: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) - ねとなび ….ap-northeast-1.compute.amazonaws.com/e/nc2d#OvCT5by…

2014-11-10 17:51:56
It happens sometimes @ElementaryGard

アカデミー名誉賞の宮崎駿監督、若手にエール「貧乏する覚悟で」(シネマトゥデイ) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141109-… >また会見中、日本の若手アニメーターに向けてエールを求められた宮崎監督は「貧乏する覚悟でやればなんとかなります」と一言。 冗談じゃない!

2014-11-11 03:39:01
It happens sometimes @ElementaryGard

>自分の仕事が周囲に全く認知されていなかった時代を振り返り、「職業で絵を描く人間を画工って呼ぶんです。それになるわけですから、目の前に広々とした道なんか広がりっこない」と断言。 それはあなたが「作家」になれたからでしょうが!

2014-11-11 03:40:46
It happens sometimes @ElementaryGard

<アカデミー賞>「紙と鉛筆、ずっとやっていく」宮崎駿監督会見要旨(毎日新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141110-… 新人のときから正社員雇用されてたのに「貧乏すればなんとかなる」?

2014-11-11 03:44:31
It happens sometimes @ElementaryGard

CiNii 論文 -  art news 発掘 : 画家・山下菊二の東宝争議ドキュメント ci.nii.ac.jp/naid/400192336… #CiNii

2014-11-11 04:45:27
It happens sometimes @ElementaryGard

美術家の節操論争(戦争画論争) artscape.jp/artword/index.… >戦時中ファシズムに便乗した画家たちが今度は進駐軍に取り入ってその将兵と家族を慰安するための展覧会を開こうとしていると批判し、戦争画を描いた美術家は謹慎すべきだと訴えたことに始まる

2014-11-11 04:55:30
It happens sometimes @ElementaryGard

内田巌『歌声よ起これ(文化を守る人々)』(1948年、東京国立近代美術館蔵) 東宝争議を称えたプロレタリア絵画。内田巌。藤田嗣治を国外追放に追いやったといわれる画家の作品。 pic.twitter.com/cLdvTpV8EC

2014-11-11 05:04:21
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

このプロレタリア絵画、何かに似てると思ったらこれ。 pic.twitter.com/VRUmQasDtk

2014-11-11 05:58:14
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

ヴェトナム戦争の傷に背を向けて空を仰いでいるのです。

2014-11-11 05:59:09
It happens sometimes @ElementaryGard

東宝争議は敗戦の衝撃への反動として、輝く理想主義を見つめ、生まれた。ヴェトナム戦争の敗北を味わったアメリカが、幻の異星人を演出して夜空を仰いだように。

2014-11-11 06:01:14
It happens sometimes @ElementaryGard

「良い作品を作ろう!」と訴えた。それはつまり、戦時中に自分たちが作った映画は本当ではない、あれは私たちの思いから企画されたものではない、会社からのトップダウンだった、と弁明していたのです。

2014-11-11 06:02:37
It happens sometimes @ElementaryGard

こういう理屈がまわりまわって60年代に東映動画に伝播した。ついには組合が企画を主導して長編映画が作られるに至った。もうわかりますね。『太陽の王子ホルスの大冒険』のことです。youtu.be/8ZX5NosrYl8

2014-11-11 06:05:24
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

大塚康生が企画の首謀者(あえて首謀と書きます)。彼は組合には所属していなかったはず。それがどういうわけか実質的に幹部だった。当時のOBの方から「あのひとは組合の影のボスだったんだ」とうかがったことがあります。

2014-11-11 06:06:59
It happens sometimes @ElementaryGard

『龍の子太郎』のアニメ化が当初の案で、それが人形劇『チキサニの太陽』に変わって『ホルス』になった。会社の企画ではなく組合の企画だった。

2014-11-11 06:08:57
It happens sometimes @ElementaryGard

敗戦後の東宝では、企画検討会に組合側が会社側と同じ権限をもった。黒澤の『わが青春に悔いなし』もたしかそうやって企画が通った。

2014-11-11 06:10:05
It happens sometimes @ElementaryGard

「良い作品を作ろう!」というわけです。『ホルス』は当たらず、以後組合主導の企画はなくなったようです。しかしながら『ホルス』組がテレビアニメに活動の場を移し、「良い作品を作ろう!」DNAがばら撒かれた。睡眠時間二時間をスタッフに強要してでも、です。

2014-11-11 06:12:11
It happens sometimes @ElementaryGard

大塚や宮崎の発言を追うと、手塚と虫プロの方法論には批判的。だが「良い作品を作ろう!」スローガンは、皮肉なことに虫プロ的大量生産メソッド(と呼べるものかどうかはともかく)となじみやすかった。

2014-11-11 06:14:17