チーズケーキレシピ

ただの食事記録さんによる【練乳紅茶チーズケーキ】と【いちご練乳チーズケーキ】のレシピです。
7
ただの食事記録(縮小営業) @TadanoHayashi

【練乳紅茶のチーズケーキ】 (18cm丸または角形1台分。角形使用の場合は敷き紙を) 材料: ・ボトム生地 ミルクビスケット(がこのケーキにはおススメ。森◯マリーなど)80g 食塩不使用バター40g →続く

2014-12-11 09:46:50
ただの食事記録(縮小営業) @TadanoHayashi

→【練乳紅茶のチーズケーキ】 ・チーズケーキ生地 クリームチーズ(室温に戻す)250g 砂糖50〜70g(好みで増減を) 卵3個 薄力粉大さじ2杯 レモン果汁大さじ1杯 生クリーム150ml 加糖練乳50ml →続く

2014-12-11 09:47:38
ただの食事記録(縮小営業) @TadanoHayashi

→【練乳紅茶のチーズケーキ】チーズケーキ生地・続き 紅茶液 (アールグレイティー10g(ティーバッグ5個分)お湯80mlで抽出、50mlを計量する。そこに混ぜ込み用のアールグレイティー2g(ティーバッグ1個分)を追加し、冷ましておく) 材料ここまで→作り方

2014-12-11 09:48:25
ただの食事記録(縮小営業) @TadanoHayashi

→【練乳紅茶のチーズケーキ】作り方1 ボトム生地を作る。ビスケットを袋に入れて麺棒などで叩き砕きボウルにあける。バターを湯煎またはレンジで1分30秒加熱して溶かしビスケットに投下。混ぜ合わせてしっとりした所で型の底に押し付けながらしっかりと敷き詰め、冷蔵庫で寝かせておく。 →2へ

2014-12-11 09:49:45
ただの食事記録(縮小営業) @TadanoHayashi

→【練乳紅茶のチーズケーキ】作り方2 オーブンを180度で余熱開始。その間にチーズケーキ生地を作る。クリームチーズをボウルに入れ泡立て器で練る(空気は入れないように)。砂糖を加え→卵を1個ずつ→薄力粉→レモン果汁→生クリーム→加糖練乳の順に加え、なめらかになるまですり混ぜる→3へ

2014-12-11 09:51:15
ただの食事記録(縮小営業) @TadanoHayashi

→【練乳紅茶のチーズケーキ】作り方3 混ぜ合わせたた生地をこし器(またはざる)を通し、用意した紅茶液を投入。さらによく混ぜて、先程ボトムをしいた型に流し入れる。 180度のオーブンで60分焼く。粗熱が取れたら冷蔵庫で3時間以上冷やす。

2014-12-11 09:52:30
ただの食事記録(縮小営業) @TadanoHayashi

【オプション:いちご練乳チーズケーキ】 材料: ・ボトム生地 ミルクビスケットまたはココアビスケット(◯レオのクリームを剥がす)80g 食塩不使用バター40g →続く

2014-12-11 09:53:08
ただの食事記録(縮小営業) @TadanoHayashi

【オプション:いちご練乳チーズケーキ】・チーズケーキ生地 いちごピューレ(いちご300g、砂糖50g、レモン果汁小さじ2杯を鍋に入れ、中火で15分煮詰め、200mlを計量。フードプロセッサーにかけ冷ましておく) →続く

2014-12-11 09:54:10
ただの食事記録(縮小営業) @TadanoHayashi

オプション:いちご練乳チーズケーキ】・チーズケーキ生地 続き クリームチーズ(室温に戻す)250g サワークリーム100ml 卵白4個(余った卵黄の件は後述) 薄力粉大さじ2杯 生クリーム50ml 加糖練乳50ml →作り方

2014-12-11 09:54:55
ただの食事記録(縮小営業) @TadanoHayashi

【オプション:いちご練乳チーズケーキ】・チーズケーキ生地 続き クリームチーズ(室温に戻す)250g サワークリーム100ml 卵白4個(余った卵黄の件は後述) 薄力粉大さじ2杯 生クリーム50ml 加糖練乳50ml →作り方

2014-12-11 09:55:27
ただの食事記録(縮小営業) @TadanoHayashi

→【オプション:いちご練乳チーズケーキ】作り方 ボトムの作り方は練乳紅茶に同じ。オーブンは180度で余熱開始。 クリームチーズ→サワークリーム→卵白を数回に分け→薄力粉→生クリーム→加糖練乳の順番で混ぜ、こす。いちごピューレを加え型に流し、180度で30分→150度に落とし40分

2014-12-11 09:56:58
ただの食事記録(縮小営業) @TadanoHayashi

※蛇足な補足:余った卵白、卵黄の保存方法 卵黄は(割らずに)水にちゃぽんと浸けとくと1日持つので、卵黄を使うお菓子や他の料理に転用を。逆に卵白が余る場合は、ラップに茶巾絞り状態に取り分け冷凍すれば2週間くらい持つ。半解凍状態で使える。ただし、いずれも必ず火を通してからの賞味を。

2014-12-11 09:57:07