
りんごマフィン:りんご1個はいちょう切りにして、砂糖大1、水50mlを加えて柔らかくなるまで煮て冷ます。卵1個+メープルシロップ50gを30秒泡立て、油40g、牛乳大2、薄力粉120g+BP小1をふるいさっと混ぜ、りんごも加え4等分する。170度のオーブンで25分焼く。 #LR1
2013-01-11 11:00:17
油のかわりに溶かしバターを使ってもOK。りんごの大きさによってできあがりの数が変わるので、型の8分目をめどに生地を入れて焼いてください。酸味のあるりんごを使うとメリハリが出ておいしいですよ!#LR1
2013-01-11 11:05:57
少し固くなるかもだけど、翌日も味が馴染んでおいしいです。“@megoism: @nakashimarecipe 翌日のマフィンと冷めたてのマフィン、どっちがおすすめですか?”
2013-01-11 14:10:45
前に人に教えてもらったやりかた。ほぼ正方形に切ったクッキングペーパーに、あじさいの花のような切り込みをいれて、プリン型に敷きます。#LR1 http://t.co/Y9NdWAYw
2013-01-11 14:11:00
使うりんごによっても出来上がりの甘さが変わります。りんごがちょっと煮崩れててもいいですよね。あとは油だとふんわり軽めに、バターだとコクがあるどっしり味に仕上がります。
2013-01-11 17:46:58
お好きな耐熱の器にオーブンシート敷いて作れますよ。焼き時間は加減してくださいね。“@CuroCo965: @nakashimarecipe マフィン型もプリン型もない… 買ってきたほうが早いですかね!?”
2013-01-11 18:31:54
りんごは種類を変えるだけじゃなく、皮をむく、むかない、薄めのいちょう切り、またはごろっとした厚切り、あえてつぶしてみる、などなどいろんな楽しみ方ができますよ。
2013-01-12 17:24:12
オーブンはお家によって様々なので、一度焼いてみて焼き色が薄かったら、今度は10~20度温度を上げて、逆に焦げる場合は温度を下げてみて。そして焼き時間も、レシピは4個の場合なので、それより多くできた人はきもち短めに、大きな器の人は長めに焼いてみてくださいね。
2013-01-12 17:37:43
メープルにはグレードがあって、順に、ライトは一番上品であっさり。焼菓子にはちょっともったいないです。ミディアムは万能タイプ、アンバーは色も濃く濃厚。わたしは普段ミディアムを使っています。
2013-01-12 21:38:02
もし冷めたてでも甘みが足りなーい!って人は、次回メープルを混ぜるタイミングで、お砂糖を大さじ1〜2プラスするとよいと思います。このへんは、使うりんご、メープルによって変わってくるので。
2013-01-12 21:40:32
りんごを甘くすると味が平らになるので、生地の方にお砂糖をプラスしてくださいね。“@shimizu43861623: @nakashimarecipe 確かに大さじ1では甘さがかなり控えめでした。 でも、手作りの味かなと。。おいしくいただきました。次回はいろいろ工夫してみます。
2013-01-12 23:29:38
もし焼き色をもっとつけたい場合は最後の5〜8分を10〜20度上げるとよいです。あと単純にもっと生地を甘くすると焼き色はつきやすくなります。
2013-01-14 15:36:08
オーブントースターはオーブンより庫内温度が高くなるのと、サーモ機能が働いてしまうので、ホイルかぶせつつ、最後焼き色つけたらできるかもです。“@pisces0korin85: @nakashimarecipe オーブンがないのですがトースターでもできますか? #LR1”
2013-01-14 18:21:04
かんたんあずき:あずき1カップはたっぷりの水を加えて中火にかけ、沸騰して3分煮たら一度ざるにとる。再びたっぷりの水を加えて蓋をし、豆がゆらゆら踊る位の火加減で、豆が顔を出したら水を足して柔らかくなるまで煮る。軽く水分を切り、1カップのお砂糖でさっと煮る。#LR1
2013-01-18 09:21:06
スイートポテト:さつまいも小1本(250g)は皮をむいて一口大に切り、牛乳をひたひたに加えて柔らかくゆで、そのまま潰す。砂糖大3、卵黄1/2個分、バター10g、シナモン少々を加え、ころんとするまで水分を飛ばし成形する。残りの卵黄をぬり200度のオーブンで焼き色をつける。 #LR1
2013-01-18 11:00:11
バター風味がお好きな方は、20gに増やしてもOKです。オーブンがない場合は、オーブントースターを使って焼いてみてくださいね。食感をやわらかく仕上げたい場合は、火を通す時間を短くして、成形せず耐熱の器やアルミカップに入れて同様に焼きます。#LR1
2013-01-18 11:05:06
焼きたて熱々は、甘みだけが強く感じられ、おいもの味が出てきてくれません。今回は冷めたてではなく、熱々がちょっと取れたあたたかいうちがおすすめ。もちろん冷めてもおいしくいただけます。翌日はストーブで軽くあっためてコーヒーと。。。ああ、しあわせ!#LR1
2013-01-18 11:50:04
中華まん:薄力粉100g、砂糖大1、BP小1をボウルにふるい、熱い湯60mlを注ぎ箸でよくほぐし、油大1/2を加える。触れる熱さか確認して手で1分こね、ラップして15分おく。3等分して直径10cmに伸ばし、あんこ等好きな具を大2ひだをよせ包む。蒸し器で強火で15分蒸す。 #LR1
2013-01-25 11:00:05
あんまんなら「かんたんあずき」https://t.co/KVObsyWb を煮詰めたつぶあんに、好みで黒ねりごまを少々加えて。もちろん市販品でもOK。肉まんは、ひき肉100g、玉ねぎ1/8個みじん、しょうゆ、酒、オイスターソース各小1をよく混ぜて3等分して包み、蒸す。#LR1
2013-01-25 11:06:38
箸でよくほぐすことで触れる温度まで下がっているのですが、念のため、ちょいと指先で温度を確かめてからこねてね。#LR1
2013-01-25 11:07:51