児童文学における「読む男子」の受け皿

現代の日本児童文学において、非マッチョな作品を好む男子の受け皿となる作品が少ないのではないか?という話。 「また、いずれの学年も男子の不読書が多く、女子の不読者が少なかった。」 第58回学校読書調査結果発表|2013年(国内)|子どもの本と図書館の動き|子どもと本の情報・調査|国立国会図書館国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/info/child/2013/2013-005.html
121
とくめー @FXMC_

スポーツやバトルに馴染めない読書少年の需要を、少女向け以外で叶えてきたのが、80年代サンデーや90年代ガンガン、そして美少女ゲームやライトノベルだったわけだけど 児童文学の作家はともかく編集や評論が、少年漫画傍流や美少女ゲームの手法を謙虚に学び正当に評価できるかったらほぼ絶望

2014-12-24 16:09:24
H.T @shopan_paw

@ashibetaku 男の子向けとか女の子向けとか区分が有るのですねぇ。 僕にとって本は(自分が)面白いものとそうでもないものの2種類しか認識していなかった(今でも)ので、こういう議論は不思議で仕方ないです(^^;; ぽっぺん先生シリーズは男の子向けかなぁ?

2014-12-24 16:17:20
とよこ @toyoko27

えっ萩原規子はともかくクレヨン王国って女子向けだったのか。月のたまごシリーズなんかは女子向けと思ってたけど、基本男女兼用だと思っていた。清水清史郎シリーズやパスワードシリーズなんかも男子は読みにくかったりするんだろうか。

2014-12-24 17:25:43
とよこ @toyoko27

岡田淳なんかも男女兼用だと思ってたけどそうでもないのかなー。精霊の守り人なんかは言われてみれば女の子のほうが読みやすい気がする。でももうちょっと小さい子向けだと怪傑ゾロリやズッコケ三人組はどっちかと言えば男の子向けっぽいような。

2014-12-24 17:47:10
Daiju Sakashita @huo_si_ren

最近の角川つばさ文庫の萌え表紙もターゲット年齢層の男子からすると手に取りにくそう

2014-12-24 21:07:40
ながら @Nagara_KDZK

えらく伸びてしまった「読む男子ないがしろ問題」だけど、ぶっちゃけ今の国産児童書で中高生の受け皿になるのがどれくらいあるか、また中高生向けになってそうな作品の主要読者層が実際どんなものか、は割と真面目に考える必要のある問題だと思うのです。

2014-12-24 21:22:51
ながら @Nagara_KDZK

そこそこ高学年以上の「男子読者」を「主要層として」抱えてる児童読み物のシリーズは、おそらくほとんどないんじゃないかなというのは、実のところかなり不安。ミステリの一部が木暮正夫と三国志の間をつないでいたのでは、と。

2014-12-24 21:29:17
ながら @Nagara_KDZK

あえて言うならば、「今の児童書シーンに、大原興三郎と三田村信行はいるのか?」、といったところかなあ。窪田僚、くらしき里央、名木田恵子、金の星社版少女推理に向かっていた私をミステリに引っ張りこんだのは青木さんとウルフ探偵だった。

2014-12-24 21:33:35
ながら @Nagara_KDZK

今そのへんの男子読者関連で深刻なのは、「今現在、おそらく読む男子層のほとんどを『サバイバル』に持って行かれてること」なんじゃないかなあ。俺出版関係者じゃないけど。

2014-12-24 21:37:32
ながら @Nagara_KDZK

芦辺先生が男子読者の方を向こうと腕まくりされた、というツイートを見て「月蝕姫シリーズ化期待していいの?!」と思う程度には現金。結末は好き嫌い別れそうだけど、あれこそ「読む(必要以上に真面目な)男子」が「強くない自分」との格差に呪縛されずに楽しめる冒険のひとつだと思うのです。

2014-12-24 21:55:05
芦辺 拓 @ashibetaku

@shopan_paw 商売上のレーベルの問題もありますし、女の子オンナノコした本は男の子は手に取らない(逆は真ならず)という事実は否定しがたいようです。

2014-12-24 22:32:19
芦辺 拓 @ashibetaku

全くです。ただ男子は幼年向きから中高学年に移るとき断層があるそうです。RT@piyokopiyo7:@ashibetaku 男の子が好きなのはゾロリ以外ならエルマー、やまんばあさん。獣の奏者も読み出したら止まらないよう。小さい子はスイミーも覚えるほど読むのをせがみます。どれも十分

2014-12-24 22:36:18
ながら @Nagara_KDZK

私の場合、就学前に「おむすびまんのぼうけん」、低学年で木暮正夫や砂田弘や那須正幹、三年でジムボタンからなぜか金の星社少女推理に走り、高学年でポプラ社とんでる学園シリーズ。少女路線まっしぐらになるところを三田村信行と大原興三郎に引きずり出され、しかし辻真先によってミステリー沼にw。

2014-12-25 00:33:22
ながら @Nagara_KDZK

うーん、4~6年生で読む物がなくなる、という経験をした人は多いのではないかと思うのだけどなあ。KOEI全盛期に重なって信長や三国志に移行できたのはわりと幸福な世代。まだ安達征一郎とか大原興三郎、三田村信行、そしてヒルディック作品が元気だったうちはなんとか支えられてたくらい。

2014-12-25 00:53:01
ながら @Nagara_KDZK

逆にそこで司馬遼太郎や三国志に移行できた層は「強制的に大人の読者にされた」という見方も可能だから厄介ではあるな。

2014-12-25 00:54:16
ながら @Nagara_KDZK

俺が割と「名誉少女」の道を歩んできた類なので、仕事場で小学生男子にお薦め聞かれて困るのよ。俺小学3年で何読んでたっけ、の記憶がまずジムボタン、続いてマーガレット・サットンとキャロリン・キーン、おまかせ探偵局だからね。

2014-12-25 00:58:31
ながら @Nagara_KDZK

小学生時代に南洋一郎や江戸川乱歩に向かってれば多少は歪まなかったのかなと思わなくもないが、俺をどうしようもなく文字の世界に突き落としたのは迷犬ルパン。これはもうスキヤキにしても足りない罪科であると言わざるを得ない。

2014-12-25 01:01:32
神山六人(デブを忘れるな) @1236_dominion

そもそもハリポタダレンシャンデルトラ世代としてはだな、って感じもあるな

2014-12-25 01:00:27
nyapoona @nyapoona

多分問題はかいけつゾロリとズッコケ三人組の先にあるものを児童文学が用意できていない、あったとしてもそこへの導線が機能不全に陥っているところなんじゃないか

2014-12-25 00:54:18
はっさくのひと。 @hassakunohito

俺みたいな非マッチョな少年は妹の買う『りぼん』と少女小説も読んでたよ。少女小説はタイトルも覚えてない。 『ねこ・ねこ・幻想曲』とか好きだった。で、ちなみに妹の同級生男子からは馬鹿にされてたよ、俺。女の読んでるって。気恥ずかしいから否定してたけど。

2015-11-13 23:35:31