生活保護支給をプリペイド化?こんなの許したらあかん

生活保護費の一部をプリペイドカードとして支給することを試みている大阪市。 橋下市長は、まず1律3万円、半年~1年のモデル事業を実施することを発表した。 親類の生活保護不正受給があった河本準一さんへの片山さつき議員らの個人攻撃に対し、募金による意見広告(毎日新聞2012年7月12日)を出した抗議運動や、 著書『保守の本分』で知られるnoiehoie氏が、 続きを読む
213
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
遠藤 with another view @endoucom

@noiehoie @ustht @ahiru119 @smoketree1 そもそも「働かざるもの食うべからず」って、資産生活者を攻撃する社会主義者のスローガンでは…。

2014-12-27 00:38:11
あひるさん @ahiru119

@endoucom 古くからの諺で人類普遍の審理でしょ 勤労納税の義務を果たさない人に権利を享受する現行の憲法の問題を感じさせるのが生活保護だと思う 義務の見返りが権利でしょ

2014-12-27 00:42:41
遠藤 with another view @endoucom

@ahiru119 そのオリジナルドグマ、興味深いんですが、「義務の見返りが権利」ということになると、多くの日本人は納税額以上の行政サービスを受け取っているので、早急に是正しないといけないことになりますね。あと、生活保護世帯の多くは稼働能力がないので、意志があっても働けません。

2014-12-27 00:54:20
菅野完 @noiehoie

つーかもう、橋下はアレしたほうがいいのではないか。まじで。

2014-12-27 00:39:20
菅野完 @noiehoie

大阪市だけで10億の利益をあげるカード会社。 この「ソリューション」(笑)が、札仙東横名京福の都市に広がりあと7都市ふえたら、もうそんだけで、80億 「システムを流れる公金を一切の労力使わず80億」でっせ!

2014-12-27 00:43:27
leny φ(^▽^)ノ#鶴橋安寧! @LenyIza

うーん。自社で出来ないことを外注することに躊躇ないので、公共体が外注に出すことを否定する感覚が分からないな。それによるコストとリターンの話しなら分かるけど。カードの運用管理が出来るのって、そもそも国内だと三井住友カードと三菱UFJニコスだけでしょ?。外資系はあるけど。

2014-12-27 00:47:56
たぬき御膳 @jg9u08w8wjtjt

大阪市が生活保護受給者に支給しようとしているカードはこれか 三井住友VISAプリペイドe smbc-card.com/camp/a0736/ind…

2014-12-27 00:09:31
スウィニー・トッド @akino1do1wa

プリペイドはクレジット扱いなので換金可能な金券は買えない。 また履歴が残るから、買取屋で多数で物を買って換金するのも不可能。 換金屋も履歴が残り逮捕される。 生活保護者は換金の不正受給で保護停止になる。 橋下コンピューター恐るべし。

2014-12-26 20:29:32
シナ🌻 @greenmode11

はぁー? 大阪市、春から生活保護費 VISAプリペイドで支給するってぇ? 記録残るし、使える所限定されるやん。不正に使わさない為もあるんだろうけどなんじゃそら。つーか、VISAすげぇな。そこまでしてもカード増やすか

2014-12-27 00:44:30
タワンタナカ @Tawan83

プリペイドにせないかんのは生活保護やなくって、議員先生たちの政務活動費ちゃうか??

2014-12-27 00:03:51
夢∞泉 @yume8izumi

たしかに同じ税金なのだから、生活保護費だけでなく政活費も、プリペイドで管理すべきだな。

2014-12-26 23:41:49
れむ @REM_ORINRIN

生活保護のプリペイド現金化しますビジネス

2014-12-26 19:21:46
M @M_znu

維新の会がやろうとしてる事がおかしいという批判ならわかるが、「三井住友カードを使うだって!これは陰謀だ!」ってのはMMRレベルの陰謀脳にしか見えんな。他ならええんかいという。 三井住友が嫌いなだけでしょ。

2014-12-27 00:57:59
M @M_znu

関西の人で、何されたか知らんけど、三井住友銀行やカードを異常に嫌ってる人たまにいるんよね。強引な営業で根負けして、なんか損でもさせられたんやろうなぁ。

2014-12-27 01:02:25
umedam @umedam

まあオーストラリアとかでは先例がある>プリペイドカードでの生活保護支給。

2014-12-27 00:21:19
umedam @umedam

@umedam 全額ではなく50-70%程度の模様。あと米国の福祉だとそもそも食料品バウチャー(フードスタンプ)だよな(AFDCとかはちと別だけと)。 bbc.com/news/world-asi…

2014-12-27 00:30:27
菅野完 @noiehoie

あかんなー。これはほんまにあかん。 腹たってきた。

2014-12-27 01:03:05
T-T-Ghost @TT32768

生活保護費の一部をプリペイドカードで支給へ 大阪市 - 朝日新聞 t.asahi.com/gve7 ― 橋下徹市長は同日の記者会見で「本来、全員カード利用にして記録を出させて指導すればいい」と語った。(南彰)―生活保護は全員、金遣いの荒さが原因と断言してるような物だな

2014-12-27 04:29:25
黒 田 充 @ 怖いのは個人情報の漏洩だけじゃないよ! @mitsuru_kuroda

何度も言いますが、橋下徹大阪市長の思いつきではありません。政府と大企業が進める生活保護のプリペイドカード給付のモデル事業に応募しただけ。敵はトオルちゃんではありません。

2014-12-27 01:31:17
くま大帝 @mika_berry

①少し学術的に解説しておくと、生活保護受給者がこのプリペイドカードを使用することにより、スティグマ(烙印)を与える効果がある。そして、スティグマを受けながらも尚且つ、救済を受けることを選ぶか、スティグマを回避するために受給を止めるか、どちらがより「快楽」を得られるかの選択になる。

2014-12-27 00:23:22
くま大帝 @mika_berry

②スティグマを受けながらも受給により救済を受けることを選択するならば、救済を「快楽」として、受け取ることである。また底辺にいる一般労働者よりも、その生活が良い物であってはならないとする「劣等処遇の原則」が適用されることとなる。これは1834年、イギリス新救貧法において、

2014-12-27 00:27:10
くま大帝 @mika_berry

③ベンサムらによって唱えられた、「抑圧的救済」と呼ばれるものである。このような行為は余りに非人道的なものとして、大きな批判を受け、貧困の社会調査による科学的分析が行われ、貧困のほとんどが個人の怠惰・浪費癖という資質によるものでなく、社会的理由によるものと証明された。→

2014-12-27 00:31:33
くま大帝 @mika_berry

④そして、貧困の理由ごとに給付は分類されることとなり、老齢年金、失業給付、障がい給付、疾病給付、母子世帯への手当などと分けられていったのである。ところが今回の大阪市のプリペイドカードによる支給は、21世紀から一気に200年以上も逆戻りするものでありスティグマを増幅されるものである

2014-12-27 00:34:55
くま大帝 @mika_berry

⑤プリペイドカードを使用することで、生活保護受給者であることを、他者に知らせることとなる。それでもなおかつ、生活保護を受けたいのか?という抑圧的救済の復活に異ならない。そうしたスティグマを与えることで受給抑制を狙うのか、果たして、それだけが狙いではないだろう。

2014-12-27 00:37:22
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ