rrr

1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ayanamiT @ayanami2015

私は、美しくも優雅で、かつ非常に論理性を秘めたアメリカン・パレーボールの、一部を創造する好運に感謝している。 アリー・セリンジャー #vabotter

2014-07-27 23:01:26
ayanamiT @ayanami2015

こうした書き出しで始まる『セリンジャーのパワーバレーボール』なんだけど、セリンジャーの定義したテンポの概念は、現在ではかなり変更を加えられて解釈し、運用しなければいけないのは事実。 #vabotter

2014-07-27 23:04:37
強行突破 @kaz10000

どんな時代でもアタッカーが主役だよ。80年代は攻撃側も「高速化」のためにマイナステンポ化していった変化を忘れちゃいけない。従来の意味の2ndテンポ(本当の「時間差の『差』」)は90年代のバックアタックを最後に消滅すると考えるとスッキリ。 #vabotter

2014-07-27 23:07:06
ayanamiT @ayanami2015

例えば、1990年代にイタリアが全盛を誇りバンチ・リード・システムが世界標準になった後、2002年のFIVBのTECHNICAL BOOKLETには次のような表現がある。 #vabotter

2014-07-27 23:09:13
ayanamiT @ayanami2015

Tempo 2: When the setter touches the ball, the attacker is stamping the floor before the impulse. #vabotter

2014-07-27 23:09:51
ayanamiT @ayanami2015

The set is semi-high or fast (shot set). #vabotter

2014-07-27 23:10:01
ayanamiT @ayanami2015

ここからわかることは、まず、着目しているのはセット・アップの瞬間のスパイカーの状況。また、セットされたボール。 #vabotter

2014-07-27 23:11:04
ayanamiT @ayanami2015

セリンジャー「バレーボールは若いスポーツで、あるため、適切な術語が非常に欠けている。ゲームの用語を豊富にし、コーチとプレーヤーのコミュニケーションをよくするために、いくつかの術語をこの本の中に紹介した。私がここで紹介し たいくつかの術語は理解しやすいと思う。 #vabotter

2014-07-27 22:59:47
ayanamiT @ayanami2015

複雑で些細なことを十分に伝えられる用語があれば、パレーボールに莫大な利益になるのである。 過去10年間パレーボールは非常な進歩を遂げてきた。ルールだけではなく技術、概念、プレーヤーの体力においてもである。 #vabotter

2014-07-27 23:00:24
ayanamiT @ayanami2015

たぶん他のどのスポーツよりも、パワーバレーボールは競技者の十分な能力を発揮させるだろう。未来に発展も変革もないと信じる理由はないのである。この本に書いた考え方が、プ レーヤーやコーチに何らかの創造的思考と、新しいアイデア実現の一助になることを願っている。 #vabotter

2014-07-27 23:01:06
ayanamiT @ayanami2015

私は、美しくも優雅で、かつ非常に論理性を秘めたアメリカン・パレーボールの、一部を創造する好運に感謝している。 アリー・セリンジャー #vabotter

2014-07-27 23:01:26
ayanamiT @ayanami2015

こうした書き出しで始まる『セリンジャーのパワーバレーボール』なんだけど、セリンジャーの定義したテンポの概念は、現在ではかなり変更を加えられて解釈し、運用しなければいけないのは事実。 #vabotter

2014-07-27 23:04:37
強行突破 @kaz10000

どんな時代でもアタッカーが主役だよ。80年代は攻撃側も「高速化」のためにマイナステンポ化していった変化を忘れちゃいけない。従来の意味の2ndテンポ(本当の「時間差の『差』」)は90年代のバックアタックを最後に消滅すると考えるとスッキリ。 #vabotter

2014-07-27 23:07:06
ayanamiT @ayanami2015

じゃあ、どうしてshot setを2ndテンポだと定義したのか。それは、まぎれもなく「2ndテンポ=(バンチ)リード・ブロックで対応可能なもの」に他ならないから。 #vabotter

2014-07-27 23:13:08
ayanamiT @ayanami2015

例えば、1990年代にイタリアが全盛を誇りバンチ・リード・システムが世界標準になった後、2002年のFIVBのTECHNICAL BOOKLETには次のような表現がある。 #vabotter

2014-07-27 23:09:13
ayanamiT @ayanami2015

The set is semi-high or fast (shot set). #vabotter

2014-07-27 23:10:01
ayanamiT @ayanami2015

ここからわかることは、まず、着目しているのはセット・アップの瞬間のスパイカーの状況。また、セットされたボール。 #vabotter

2014-07-27 23:11:04
ayanamiT @ayanami2015

個人的に重要だと思っているのが「The set is semi-high or fast (shot set).」という表現。shot set が2ndテンポだと定義していること。 #vabotter

2014-07-27 23:11:55
ぎゃばん @gaban_

1st:スーッ、ふわ。 2nd:ぽーん。 3rd:ぽぉーん、ひゅ~ぅ。

2014-07-28 21:00:44
マミアンナ @mamiana5656

(S6で、レフトやライトがクイックに入ってもいいし、センターがサイドから打ってもいいし、そういうときのテンポはどうするとか )

2014-07-28 21:23:16
choco @Lu_tycho

テンポの分類とかブロックとの関係とか、考えるほど混乱してくるけれど。攻撃するうえで何かを犠牲にしなきゃ成り立たない戦術では勝てないし面白くない。という理解をしている。だから高さを犠牲にして速さや、リベロがセットせずに攻撃枚数を犠牲にしてバックプレーヤーがトスアップは大嫌い。

2014-07-28 22:36:09
やすはら @pro_xxxl

いやー、今日久しぶりにクラブチーム行ったらかなん君のプレーに惚れた あれはやべえ。 俺がちょろっと話したファーストテンポの踏切を一瞬で理解して、周りがマイナスで打ててない中で1人だけバチコン!と打って、 ああ、動画撮れば良かった…

2014-07-28 22:45:50
やすはら @pro_xxxl

クイックもさることながら、最後の51でブロックの上から打ってたよ しかも本能的なのかな、ブロックの上から打つコースをわかってらっしゃる。 そして、合間に絶妙な軟打。 スピリドノフとかヌガペットとかと似た、(良い意味で)ヤンチャなセンス溢れるプレー?を感じた

2014-07-28 22:48:07
やすはら @pro_xxxl

中学の先輩もスパイクのバウンドボールが2階に上がってて凄かったよ

2014-07-28 22:55:07
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ