最近のGPS衛星は、地上センサーから情報集めてるのか?

もしホントにそうなら、もうGPSは怖くて使えないよ。自分の位置を測った瞬間に、他人がその場所を知ってるということだからね。
4
EX-SKF @EXSKF

個人被ばく線量 政府がGPSで自動収集検討 | 東日本大震災 | 福島民報 minpo.jp/pub/topics/jis… プライバシーの問題を通り越して、人権問題じゃないのこれ?

2015-01-13 14:01:59
EX-SKF @EXSKF

なんかあきれてものもいえない...

2015-01-13 14:02:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

個人被ばく線量 政府がGPSで自動収集検討 | 東日本大震災 | 福島民報 minpo.jp/pub/topics/jis… via @FKSminpo

2015-01-13 14:07:10

個人被ばく線量 政府がGPSで自動収集検討

 政府は東京電力福島第一原発事故に伴う避難指示が解除された地域住民の健康支援に向け、個人被ばく線量を衛星利用測位システム(GPS)を使い自動で収集するシステムの導入を検討している。今春に試験機を完成させ、一部地区で実証試験を始める方針。データは浜通りに整備する予定の国際産学連携拠点などで活用し、住民の健康支援や研究に生かす。
 GPS機能の付いた新たな個人線量計は滞在した場所や時間、被ばく線量の情報を10分間ごとにGPSへ発信する。情報は蓄積され、屋内を含めて住民がどこで、どのくらいの放射線を浴びたかが正確に分かる。情報を活用し、放射線量の高い場所の滞在を少なくすれば、無用な被ばくを避けられる。
 線量などの情報は住民が携帯する小型の個人線量計からGPSを経由し、政府の福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想で整備する予定の国際産学連携拠点や双葉郡の医療機関に集約される。放射線による健康への影響を調べ、長期にわたる住民の健康支援などに活用する。線量計の大きさは名刺ほどで、持ち運びしやすい。
 これまでの線量計(D-シャトルなど)は、線量などの情報を別の機器で読み取った上でカウンセラーが携帯者本人から過去の行動を問診で確認し、滞在した場所や時間、被ばく線量を照らし合わせていた。新たなシステムでは滞在場所などを本人に聞き取る手間がなくなり、住民の負担は少なくなる。幼い子どもは詳しい行動を覚えていない場合が多く、従来以上の効果が見込める。
 政府は昨年6月、年間積算線量が50ミリシーベルトを超える帰還困難区域を除染した場合、原発事故から10年後の年間個人被ばく線量に関する試算結果を発表した。職業別では屋外での活動時間の長い「農林業者」が最も高く、屋外での活動時間が短い「事務員」を大きく上回った。新たなシステムを導入すれば、職業や生活パターンで被ばく線量が異なっても、一人一人に合わせた有効な対策が取れるとみている。

(2015/01/13 11:11)

EX-SKF @EXSKF

営々と作られてきた農地を「除染」して不毛な土や石を転がしておいても平気な(というか問題だとすら考えなかったような)政府に、GPSを使った被曝量把握などさせてはいけない。

2015-01-13 14:08:32
早川由紀夫 @HayakawaYukio

最近のGPS衛星は、地上センサーから情報集めてるのか。知らなかった。 pic.twitter.com/PHlJD6Ruqy

2015-01-13 14:08:54
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「GPS機能の付いた新たな個人線量計は滞在した場所や時間、被ばく線量の情報を10分間ごとにGPSへ発信する。」 う~む。

2015-01-13 14:12:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「線量などの情報は住民が携帯する小型の個人線量計からGPSを経由し、政府の福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想で整備する予定の国際産学連携拠点や双葉郡の医療機関に集約される。」 う~む。う~む。

2015-01-13 14:12:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

・政府が馬鹿か。 ・福島民報が馬鹿か。 ・私が馬鹿か。

2015-01-13 14:13:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

個人被ばく線量 GPSで自動収集検討 (KFB福島県内ニュース) kfb.co.jp//news/index.cg… via @kfb5ch

2015-01-13 15:25:05

個人被ばく線量 GPSで自動収集検討

政府は東京電力福島第一原発事故に伴う避難指示が解除された地域住民の健康支援に向け、個人被ばく線量を衛星利用測位システム(GPS)を使い自動で収集するシステムの導入を検討している。
今春に試験機を完成させ、一部地区で実証試験を始める方針。
データは浜通りに整備する予定の国際産学連携拠点などで活用し、住民の健康支援や研究に生かす。
GPS機能の付いた新たな個人線量計は滞在した場所や時間、被ばく線量の情報を10分間ごとにGPSへ発信する。
情報は蓄積され、屋内を含めて住民がどこで、どのくらいの放射線を浴びたかが正確に分かる。
情報を活用し、放射線量の高い場所の滞在を少なくすれば、無用な被ばくを避けられる。
線量などの情報は住民が携帯する小型の個人線量計からGPSを経由し、政府の福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想で整備する予定の国際産学連携拠点や双葉郡の医療機関に集約される。
放射線による健康への影響を調べ、長期にわたる住民の健康支援などに活用する。
線量計の大きさは名刺ほどで、持ち運びしやすい。
これまでの線量計(D−シャトルなど)は、線量などの情報を別の機器で読み取った上でカウンセラーが携帯者本人から過去の行動を問診で確認し、滞在した場所や時間、被ばく線量を照らし合わせていた。
新たなシステムでは滞在場所などを本人に聞き取る手間がなくなり、住民の負担は少なくなる。
幼い子どもは詳しい行動を覚えていない場合が多く、従来以上の効果が見込める。
新たなシステムを導入すれば、職業や生活パターンで被ばく線量が異なっても、一人一人に合わせた有効な対策が取れるとみている。
2015年01月13日 15時03分 配信

早川由紀夫 @HayakawaYukio

福島民報記事と福島放送記事は、一字一句同じだ。通信社の配信か?

2015-01-13 15:27:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

・受託業者が馬鹿か ・政府が馬鹿か ・通信社が馬鹿か ・新聞社と放送局が馬鹿か ・私が馬鹿か (正解は複数ありうる。)

2015-01-13 15:38:20
すぴか @spicacat777

おっかね、って言えばおっかね。首輪にGPS搭載する飼い猫用迷子防止システムと似ている。

2015-01-13 17:09:32
早川由紀夫 @HayakawaYukio

GPSで求めた位置情報をスマートフォンから常時発信して他者に知らせるサービスはすでにあるよね。グーグルマップの交通状況はそれを利用している。

2015-01-13 17:15:06
すぴか @spicacat777

試験的に各自がやるのはいいけれど、国に集計されるのはちょっと…

2015-01-13 17:15:16
早川由紀夫 @HayakawaYukio

でも、この場合は、個人線量計にGPSを積んで位置情報を記録し続けて後日回収ということなんだろな。

2015-01-13 17:17:14
早川由紀夫 @HayakawaYukio

こうやって、特定日の位置情報を公開するのはかまわないが、夜も、休みの日も、それも何日もだと、私はいやだな。 「放射能散歩14:開成山公園(郡山) kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-491…

2015-01-13 17:19:45
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

GPS・自動発信機能を持つ『IT線量計』の開発は2011年6月に既に始まっていた。 →【m3.com】「福島の放射線量は危険か否か」、国がんが公開討論企画 m3.com/iryoIshin/arti… @m3com_editorsさんから

2015-01-13 17:53:28
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

国立がん研究センターは2011年6月7日にGPS 機能・自動発信機能を持つ個人線量計【IT 線量計】を提案している。 PDF ncc.go.jp/jp/information…

2015-01-13 17:57:17
渡邉博之(魯) @litulon

あり得ない程すごい! RT @ubitw: 「10分間ごとにGPSへ発信する。」すごい機能だ!>個人被ばく線量 政府がGPSで自動収集検討 bit.ly/1Io1EAS

2015-01-13 18:10:08
渡邉博之(魯) @litulon

@HayakawaYukio 最後は違いますね。多分、通信社でしょう。

2015-01-13 18:12:38